![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257969 |
広がる青空 9月9日(月)![]() 暑さも少し和らいで、過ごしやすい朝です。 笑顔であいさつ 9月9日(月)![]() ![]() ![]() 「今週も暑い日が続くようですが、がんばっていきましょう(^_^)!」 見守られて 9月9日(月)![]() ![]() ![]() 子ども達の登校に、飯室交差点の歩道橋までついてきてくださっている地域の方です。 毎日、本当にありがとうございます。 (写真中) 先頭の班長さんが、後ろがどのくらいついてきているか確認しながら、先導してくれています。 (写真下) 先頭が無事、学校に到着しました。 今日も安全に登校できました。ありがとうございました。 ほっと一息 9月9日(月)![]() 水分補給をしたり、友達と話をしたりしています。 カナヘビと一緒に 9月9日(月)![]() ![]() ![]() 今日は手に持っていました。よっぽどかわいいのだと思います。 1年生も網と虫かごを持っていますね。何が捕れるのか、楽しみですね。 今朝の登校の様子 9月9日(月)![]() ![]() ![]() まだまだ日中は30度を超える暑い日が続くようです。 また、朝夕も涼しくなったとは言え、まだ暑い日が続くようです。感染症や熱中症にも気を付けてお過ごしください。 今日の「ほのぼの」大賞 9月6日(金)![]() 「おにご」をする前、1年生が6年生に「くっついて」、おにの方を見ていました。 6年生を慕う1年生の姿に「ほっこり」します。 「おに」の6年生が1年生にタッチするとき、とても優しくタッチします。1年生も安心して遊んでいます。 今日の給食 9月6日(金)![]() ![]() 「とうがん汁」には、豚もも肉、とうがん、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。とうがんが小さく切ってあったので、煮干しでつくった出汁がよく染みていて、おいしかったです。 「レモンゼリー」は、「瀬戸内レモン果汁」が入っていて、サッパリした味でおいしかったです。 <今日の献立> あなごめし とうがん汁 レモンゼリー 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。 ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。 <来週月曜日の献立> 親子丼 かわりきんぴら 牛乳 家に200ぴき!? 9月6日(金)![]() ![]() 聞くところによると、家に200匹くらいカイコがいるとのこと。今年2巡目になるカイコです。「食いしん坊」なので、お世話も大変なようです。 思い思いに 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 最後の1人まで 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 大集団で「おにご」をしていました。 (写真中) 最後の1人になり、周りはみんな「おに」です。 (写真下) 最後の1人だった6年生が捕まりました。 このあと、6年生が「つぎは6年生がおにね。」というパターンが多いです。 あみを片手に 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 休憩時間、運動場で網を片手に生き物を追いかけることができる学校も、そうないかと思います。 きょうもたくさん 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 今日もたくさんの子ども達が「おにご」をしていました。 飯室小のいいところ 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 9月末に、顔合わせをします。仲良くなるにはどうするか、子ども達が考えて、一緒にすることを準備したり、飯室小のことを紹介する動画をつくったりするようです。 ポスターをていねいにかいて、準備していました。 新聞の比較読み 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 新聞を読んでいる姿は、ちょっと大人になった感じがしますね。 サミング 9月6日(金)![]() ![]() 「ハローサミング」という曲で、「サミング」の学習をするようです。 リコーダーで「低いミ」と同じような指づかいで「高いミ」を吹くときの吹き方のようです。 うまく音が出たのでしょうか。 練習問題にチャレンジ 9月6日(金)![]() ![]() 3年生は、算数科でプリントの問題にチャレンジしていました。 先生に○をもらっているところです。○がもらえるか、ドキドキする瞬間ですね。 学習サポーターの先生も入って、それぞれ問題に集中していました。 たしざんのひっさん 9月6日(金)![]() ![]() ノートを見せてもらいました。くり上がりのあるたし算のひっ算をしたようです。ていねいに書けていますね。 おんどく 9月6日(金)![]() ![]() ![]() 1年生は国語科で、音読の練習を大きな声を出してがんばっていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |