最新更新日:2024/12/20 | |
本日:7
昨日:25 総数:193185 |
1年生 安全歩行教室
学校生活にずいぶん慣れてきた1年生。広島市道路交通局の方をお招きして,交通安全歩行教室をしていただきました。話を聞いた後,4人1組になって,横断歩道の渡り方を実践しました。「止まれ,手を挙げて,右見て左見て,右を見る…」と軽快になリズムに合わせて,体育館に作られた横断歩道の渡り方を実践しました。車に気を付けて,元気に登下校してくださいね。先週,1年生が植えたあさがおや枝豆の苗も元気に育っています。
初めての毛筆避難訓練(火災)
本日は学校で火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。突然、起きる事態に備えて子どもたちは安全に行動に移さなくてはなりません。
「火災の時に命を奪うものは何でしょう。」の問いかけに、「火」「煙」はすぐに出てきましたが、「パニック」という言葉はなかなか出てきませんでした。非常時には不安と恐怖で普段と同じ行動が取れなくなることもあります。だからこそこうして訓練を繰り返し、「自分の命を自分で守る行動」を身をもって学んでいくことを伝えました。 5年生英語科「What do you like?」
授業も終盤にさしかかった頃、5年生のクラスでは子どもたちが英語科指導教諭とテンポ良く英語の歌を歌っていました。振り付けも加え、実に楽しそうです。前に出て教諭と手本を示す子どもも。
大きな声、笑顔、目を合わせて この日は、好きなものは何か、英語で会話をする学習だったようですが、充実した英語科の学習であったことが伝わってくるようです。 6年生音楽科「心をひとつにして」
6年生は,全クラス合同で音楽科の授業を行いました。「心をひとつにして」をテーマに,卒業式で披露した「大切なもの」を歌いました。真剣な姿勢で取り組み,きれいな歌声を響かせました。
この歌は,5月19日に行われる健康祭りにて,6年生有志の児童が披露する予定です。 4年生音楽「にっぽんのうた みんなのうた」初めて琴に触れる子ども達でしたが,少しずつ練習を重ねていくうちに上手に演奏できるようになりました。実際に楽器に触れたり,最後は先生の琴の演奏も聞いたりと,とても貴重な経験となりました。 1年生をむかえる会
1年生が伴東小学校へ仲間入りをして一か月が経とうとしています。514名の全校児童が集い、「1年生を迎える会」を行いました。人数の多さを初めて実感した1年生。「わあ〜」と驚きを隠しきれない様子でした。
元気いっぱいな1年生の歌や1年生へのプレゼント渡しがあり、1年生にとって小学生になった喜びを感じるひとときとなりました。 6年生書写「点画のつながりに気を付けて」
姿勢を正して向かう先には、「旅行」の文字。一画一画、息を凝らし、丁寧に筆を進めています。文字全体のバランスを考えながら、実にすばらしい作品ばかりです。
静けさを破らないように、教員もそっと子どもたちの傍に寄り添いアドバイスをしています。落ち着いた学習環境の中で学習のスタートを切っている6年生です。 3年生算数科「時間と時刻のもとめ方」
「9時55分から15分後の時刻は?」
3年生の子どもたちにとって、まだ、具体物(時計)が手元になければ、自信をもって答えられない学習単元の一つです。 ICTを有効的に取り入れたり、具体物で確認させたりするなど、教員も様々な指導工夫をしていました。 3年生の子どもたちも先生と共にがんばっています。 4年生道徳科〜礼儀正しくすることは〜
子どもたちの気持ちが一つのことに向かっていると感じられた場面。遊びの中での勝負の後、「ありがとう」と言っているのは!?
勝てば「やったあ!」、負ければ「なんだよ。」という気持ちになりがちな自分たち。 勝負の後に、「ありがとう」と礼を尽くされたらどんな気持ちがするだろうか。子どもたちは、お話に出てくる人物に自分を重ね合わせながら考えていました。 5年生 理科「天気の変化」
先生の表情が豊かで、子どもたちも引き込まれるような雰囲気。指導者は子どもたちが発した言葉をすかさず取り上げて、良さをほめたり、みんなで確認をしたりしています。子どもたちと共につくり上げる授業であると感じました。
「西の九州、東の関東」といった児童の発言から、黒板にかかれた日本地図で発言内容を押さえ、さらに「JR西日本、JR東日本」を関連付けて位置的な理解が深まる子どもたち。 子どもたちの発言がより具体的なものなので、自然と発言者に友達の視線が集まっていました。 高まり合う学習集団になっていくことを期待しています。 514人514色
今年度、伴東小学校では514名の子どもたちとともにスタートしました。一人一人個性があり、見方・考え方も違います。学校生活の中では、意見のくいちがうことや納得いかないことも出てくることでしょう。自分と同じ気持ちをもっている友達ばかりではありません。昨日、行われた学校朝会で「十人十色なカエルの子」という絵本を使ってお話をしました。
互いを理解し、どう関わっていくか、子どもたちは様々な場面で学んでいきます。多面的・多角的に物事をとらえ、自分をふりかえり、自分も友達も大切にする子どもたちであってほしいと願っています。 2年国語科「ふきのとう」
登場人物の気持ちを想像し、読みに工夫を加えていく学習をしていました。
子どもたちは、「あちらまで届くのだから、声がこんな風に。。。」と、身振り手振りを交えて説明をしています。お話の世界に入り込み、一生懸命に説明をしようとする姿に、クラスの子どもたちも真剣に聞き入っています。 学び合うクラスの雰囲気にほっとするものを感じました。 登下校指導
新学年となって初めての登校班会議を行いました。地区別に分かれて集合時刻を守ることや安全面のことについて、各担当から話がありました。その後、教員引率のもと下校指導を行いました。小雨の降る中でしたが、班長さんを先頭に落ち着いて帰途につく子どもたちの姿が見られました。
4月参観日お家の方を前に、ちょっぴり緊張した面持ちの子どもたちでしたが、落ち着いて学習に臨んでいました。 1年生給食指導
昨日(4月17日)より、1年生の学校給食が始まり、配膳の仕方や食事の時のマナー等、しっかり先生に教わりました。
小学校に入って初めての給食とあって、ちょっぴり不安な面持ちで登校した子どもたちもいるのではないでしょうか。初日のメニューは子どもたちが大好きなカレーライスでした。口々に「おいしい!」「給食の先生においしいと言っておいてね。」と、笑顔いっぱいで食事をしていました。まずは、一安心です。 学年集会学年のテーマである「きらきらかがやく2年生」について、真剣に話を聞いていた2年生。これから1年間がんばるぞ!といういい表情をしていました。 後半は、みんなが楽しく仲良くなれるように2つのゲームをしました。 みんなの笑顔がこれからもたくさん見られるように、担任一同、力を合わせて2年生の応援団になっていきたいと思っています。 2日後の音楽では、いい声を響かせて歌っていました。 5年生 音楽科
5年生の音楽の学習が始まりました。音楽は専科の先生による授業です。体をほぐす体操から始まり、響きのある歌声にするための声の出し方を習っていました。
今年も伴東小学校の子どもたちの優しい歌声が校内に響き渡りそうです。 1年生 登校後の様子
入学して4日目の1年生。朝の学習準備が大変なのでは?と思いきや、教室内には数人の6年生がやってきて、1年生のサポートに回っています。1年生も6年生に頼りすぎず、てきぱきと片付けをこなし、1時間目の学習に臨んでいました。さすが1年生です。園では年長さんとして、年中さんや年少さんを支え、しっかり動いてきただけのことはあります。
休み明けの登校も心配されましたが、みんな元気にやってくることができ一安心です。ご家庭でのお力添えのおかげです。ありがとうございます。 1年生図画工作科「すきなもの」
入学して3日目を迎えた1年生。教室では、しっかり先生のお話を聞いて「すきなもの」の絵をかいていました。動物や食べ物、花など、思い思いの絵を力いっぱいかき上げていました。
「これは車だよ。もっと言えばレーシングカーだよ。」 お話は尽きることがありません。しっかり思いは伝わってきましたよ。 この3日間、がんばってちょっぴり疲れたかもしれませんね。ゆっくり休んでくださいね。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |