最新更新日:2025/01/15 | |
本日:1
昨日:77 総数:280563 |
クラブの様子3クラブの様子2クラブの様子1違う学年の友達と交流しながら楽しそうに活動していました。 3年 トントンどんどん
3年生の図画工作科の学習では「金づち」を使った学習が始まりました。
ポイントは「トントンどんどん」 まず、板に軽い力で、「トントン」と釘を打ち付けます。 そのあと、力を強く、「どんどん」と打ちます。 すると、まっすぐ奥まで釘を打つことができました。 子ども達は、はじめは怖がっていた様子でしたが、慣れるとドンドン釘を打つことができていました。けがに気を付けながら学習を進めていきます。 1年 図工『すなや つちと なかよし』図工の授業では、「すなやつちとなかよし」という単元で、砂場での造形遊びをしました。友達と協力して大きな穴を掘って水を流したり、用意していただいたカップでかたどったり、水で土を固めたりと、砂と仲良くする姿が見られました。 子ども達からは「砂でトンネルを作れて楽しかった」などの感想を聞くことができました。 1年 朝の読み聞かせ
5月9日(木)の朝の時間に読み聞かせがありました。
子どもたちは,初めての図書ボランティアさんによる読み聞かせに興味津々。しっかりボランティアさんの読み聞かせを聞いていました。読み聞かせが終わると,「えー!もう終わり?」「2冊だけ?」などと,読み聞かせの時間を惜しむ声が。 「次は2年生になってから?」 −「来月もあるよ。すぐまた来るよ。」 「え!本当に!?やったー!」 そんな可愛いやりとりも見られました。 5年 トライノート 活用法1
今日は,トライノートの活用方法について紹介します。内容は「世界の大陸・海」から,六つの大陸と三つの海洋についてです。
大陸を色別に分けてみたり,自分で問いをつくってみたりして,まとめてみるのもいいですね。 例えば,人口の多い大陸とそのわけについて調べ,考えてみるなどです。 3年 町たんけん
今日は社会科の学習として「町たんけん」に行きました。
いつも登下校で使ったり遊んだりしている町ですが、視点(土地の様子・交通・公共しせつ)を決めて探険すると多くの気付きがあったようです。 さい神社や蓮光寺では、習ったばかりの地図記号でメモしている児童もいました。 「フレスタの前は広い道が多くて、車も多かった!」という気付きがあり、そこから「なんでだろう?」と考えていました。社会科の学習の気付きとなっています。 気づいたことから、学習が深まっていくとすてきですね。 6年 春季運動会に向けて短距離走はもちろん,6年生は31代目として初めて長束木遣を披露するので,緊張しているようです。 先日には,初めて法被と豆しぼりを着けた練習をし,表情も引き締まって見えました。 運動会当日は今のところ天気が心配ではありますが,残り数日でしっかり磨いていきます! 6年 1年生を迎える会6年生は,1年生と手をつないで入場・退場をしました。 短い時間ではありましたが,みんなでクイズをして楽しみました。 司会の児童も,はっきりとした口調で進行できていました。 1年生のみなさん,困ったときにはいつでも上級生に頼ってくださいね! 春季運動会 全体練習(4年生)
5月7日(火)の1校時に12日(日)に行われる春季運動会の全体練習がありました。
全体練習では,開閉開式の流れや式中の姿勢を確認したり,準備運動の練習をしたりしました。 連休明けでしたが,子どもたちは良い姿勢で最後までがんばっていました。 運動会本番が楽しみです。 休憩時間【わかば1】外では,滑り台やジャングルジム,散歩など楽しんで活動しています。交流学級の友達と出会って,とても嬉しそうです。 1年 歩行教室
5月1日(水)に歩行教室がありました。横断歩道の渡り方、歩道の歩く場所を教えてもらいました。
横断歩道を渡るときには、「と―ま―る。てをあげる。みぎみて、ひだりみて、わ―た―る。」 今回教えていただいたことを忘れずに安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。 1年 1・6年生 たてわり顔合わせ自己紹介やクイズ、じゃんけん列車をしました。 最初は、緊張している姿が見られましたが、クイズやじゃんけん列車のときには、たくさんの笑顔を見ることができました。 これからも6年生のお兄さん、お姉さんにたくさんのことを教えてもらいながら、学校生活を過ごしてほしいです。 6年 1年生と顔合わせをしました自己紹介,クイズ,じゃんけん列車をしました。 6年生の子どもたちは,1年生の姿に「かわいい!」,「すごいね!」など,笑顔いっぱいで関わっていました。 今週は1年生を迎える会があり,これから先も関わることになります。 たくさん関わって,1年生と一緒にすてきな1年にしましょうね! 救急法講習を受けました。
4月25日(木)の午後から,日本赤十字社広島県支部からインストラクターの方をお招きして,救急法講習を受けました。
教職員は毎年受けている救急法講習ですが,毎年,たくさんの質問が出ます。それだけ教職員は熱心に受けていました。 講習は実技を中心に,胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法など,役割分担をしながら一連の流れを体に染み込ませていきました。 万が一のことが起こらないように予防しながら,緊急時には教職員で協力しながら落ち着いて対応していきます。 5年生 2年生のお手伝いをしました。
体育科では、どのくらい体力がついているか確かめるために、新体力テストを進めています。
今週は,2年生の上体起こしと反復横跳びの計測のお手伝いをしました。 正しい動きでテストができるように,お手本を見せることができました。 2年生の一生懸命頑張る姿を見て,5年生もやる気を奮い立たせていました。 これまでの自分の記録を更新できるよう,取り組んでいきたいと思います。 体育科「鉄棒」(4年生)
体育科の学習で鉄棒に取り組んでいます。
日頃から休憩時間に鉄棒を練習している児童もおり,逆上がりや足かけ前回り,後方支持回転などいろいろな技ができる子が多くいます。 これからも技の習得を目指して鉄棒に取り組んでいきます。 図画工作科「絵の具でゆめもよう」(4年生)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」で仕上げた作品の鑑賞をしました。
友達の作品を見た印象や使った技法など鑑賞してお互いのよいところを伝え合いました。 どれも鮮やかですてきな作品ばかりです。 2年生 5年生に手伝ってもらいました。
体育科では、どのくらい体力がついているか確かめるために、新体力テストを進めています。
今週は、上体起こしと反復横跳びの計測を5年生に手伝ってもらいました。 最後に、測ってくれた5年生にも、上体起こしをしてもらって、速いし、たくさんできるし、「すごーい!」の一言。 2年生のみんなも、3年後には、お手伝いができるようになってるといいですね。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |