最新更新日:2024/09/20
本日:count up50
昨日:48
総数:144907
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

研修の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前に5・6年生が行ったMLB教育について先生たちも研修をし、学びました。
今年は、教育相談支援主任が指導者となり、その他の先生が授業を受ける側になり、実際の授業形式で研修をしました。実際に体験することで、子供の気持ちになることができ、発問や子供たちの発言を受けた後の言葉のかけ方などより具体的に分かりました。また、怒りのコントロールのためにどのようなことをしているかの意見交流も、「同じですね。」「その方法いいですね。」「そんなふうに考えるとよいですね。」など、たくさんの気づきをもてました。

研修の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが始まって最初の1週間。
先生たちは、いろいろな研修をしています。
「不審者対応研修」
 地域安全指導員の横町さんを講師に迎え、安心安全な学校生活を送れるよう、いざという時を想定して不審者対応の研修と訓練をしました。学校を訪れた方には、どの教職員も大きな声で挨拶をし、ご用件を尋ねること、名札をつけていただくことが抑止につながることを学び、さすまたの使い方や身の守り方など実際に体験しました。日頃から、もしもを想定しておくことが大切です。
 夏季休業中も、校内保全のため正門は閉めています。ご用の方はインターホンでお声かけいただき、事務室へおいでください。
 

学びの時間

画像1 画像1
 夏休みが始まりました。
夏休みの課題に取り組んだり、お手伝いをしたりしているのでしょうね。
先生たちも、前期前半の授業を振り返り、夏休み明けからのよりよい授業のため研修をしています。
学年や学級の枠を超え、全員で学び合っています。

重要 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の最後の授業は、防犯教室で西警察署の方のお話を聞きました。
ルールを守ることの大切さ、不審者と会ったときどう対応するか、海や川などの危険、携帯電話の危険など、子供たちが夏休みやこれからの生活を過ごす時、気をつけなければいけないことを具体的にお話ししてくださいました。習ったことを活かし、よく考えて安心安全な夏休みを過ごしてください。

給食:7月19日の給食

画像1 画像1
 7月19日の給食は,「ごはん」「さばの煮つけ」「切干し大根の炒め煮」「ひろしまっこ汁」「牛乳」でした。
 今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は,さばの煮つけでした。さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚で,給食でもよく登場します。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚に含まれる質のよい脂は,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしたりします。(給食ひとくちメモより)

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み前最後の日です。
まず、学校朝会をテレビ放送で行いました。
 初めに、校長先生のお話、そして2年生と6年生の児童代表の作文で、前期前半を振り返りました。校長先生からは、あいさつの取組を振り返り、これまで頑張ったことをほめていただきました。2年生は、5年生との楽しかった遠足で5年生に優しくしてもらった経験から、自分たちも1年生に優しくお世話をしたいと頑張ったことを振り返りました。6年生は、最高学年としてこれまでの6年生が気付かないところでどれだけ頑張っていたのか、自分たちが最高学年になってあらためて気づき、これからもリーダーとして頑張っていきたいと発表しました。
 明日からの夏休み、校長先生のお話を思い出し、「やっておいてよかった」そして、何かをやり切ったといえる素敵な38日間にしてくださいね。

給食:7月18日の給食

画像1 画像1
 7月18日の給食は,「パン」「いちごジャム」「ホキのから揚げ」「粉ふきいも」「野菜スープ」「牛乳」でした。
 ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には,食べ物を腐りにくくする働きがあるため,ジャムは長い期間保存することができます。給食では,いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが,ブルーベリーやあんず,オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。(給食ひとくちメモより)

浮いて待て(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、日本赤十字社の方々に来てきただき、着衣泳の学習をしました。
体育館で、水の事故の多さ、気をつける事などについてお話を聞きました。もし水難事故にあった時は、どうしたらよいのかについても教えていただき、実際にプールで体験しました。
 身の回りにある浮かぶものを持ち、仰向けで浮いて待つ練習をしたり、正しいライフジャケットの着用の仕方を教えていただいたりしました。
 もうすぐ夏休みです。安全に気を付け、楽しく過ごしてほしいと思います。

枝豆の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
種から育てた枝豆の収穫を昨日、今日の二日間で行いました。
フサに3つ実が入っているものやスカスカのものまでたくさん収穫できました。
一つ一つハサミでていねいに切り取りました。美味しくいただいてください。

給食:7月17日の給食 今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」

画像1 画像1
 7月17日の給食は,「豚キムチ丼」「三糸湯」「牛乳」でした。
 今月のテーマは,「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は,夏バテを予防する食べ物として,たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵,食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れました。また,豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて,暑い夏を乗りきりましょう。
 また,今日は地場産物の日でした。卵とねぎは広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

今日のお話(読み聞かせの時間)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年のクラスでも読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせは、学校司書、図書ボランティアの方々にしていただいています。図書ボランティアには、保護者、地域の方々が登録してくださっていますが、図書ボランティアに参加していただける方を引き続き募集しています。お力を貸していただける方はぜひ、鈴が峰小学校までご連絡ください。

今日のお話(読み聞かせの時間)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1度の読み聞かせの時間です。
どの教室も、静かにお話の世界に浸っていました。
子供たちは夏休み用の図書の本を2冊ずつ借ります。ご家庭でも一緒に本を読んだり、時には読み聞かせをしたりして、本にぜひ親しんでみてください。

給食:7月16日の給食

画像1 画像1
 7月16日の給食は,「ごはん」「豆腐のそぼろ煮」「レバーのから揚げ」「小いわしのから揚げ」「キャベツのソテー」「牛乳」でした。
 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げました。(給食ひとくちメモより)

道路を歩く時は(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)「歩行教室」
 道路交通局の方に、道路の安全な歩行の仕方について教えていただきました。
車道と歩道、歩道での歩き方、横断歩道の渡り方など、保育園や幼稚園でも教えていただいた児童もいましたが、今一度確認の意味も兼ね、教えていただきました。
 「止まる。手を挙げる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」と声に出しながら、教えていただいたことを実践しました。
 これから夏休みに入ります。交通事故にあわないよう気を付けて過ごしてほしいと思います。

花火作り

 たんぽぽ1組2組は自立の時間に紙コップと折り紙で花火作りに挑戦しました。
 紙コップに小さくちぎった折り紙を貼り付け乾かし、ハサミで斬り込みを入れて花火に見立てました。
 折り紙を小さくちぎったり、配色を考えて貼り付けるなど各自目標をもって制作しました。
 花火にまつわる五・七・五も添えて色とりどりの花火の完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食:7月12日の給食

画像1 画像1
 7月12日の給食は,「肉みそごぼう丼」「豆腐汁」「チーズ」「牛乳」でした。
 今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」でした。ごぼうは昔,中国から薬として伝えられたそうですが,長い年月の中で工夫され,今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。(給食ひとくちメモより)

心和む贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちは、朝顔だけでなく、「鈴が峰しぜんひろば」の一角で、向日葵や百日草、コスモスなどの花を育てています。「花が咲いたので見に来てください。」と先週、誘われ、子供たちとすくすく成長している花々を観察しました。今日は、校長室に子供たちが丹精込めて育てたその花をわざわざ届けてくれました。花だけでなく、子供たちの優しい心遣いがとても嬉しい、何よりの贈り物です。1年生のみなさん、どうもありがとう!

ぐんぐん伸びる!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、語彙力向上の取組の一つとして「言葉のノート」や音読の学習を進めています。その成果を1年生がよく披露しに来てくれます。4月入学から4か月。ぐんぐん伸びる1年生です。

朝顔が咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩、1年生の子供たちが「〇〇さんの朝顔が咲きました。」「見に来てください。」と校長室に誘いに来てくれました。「蕾がねじれています。」「もう少しで咲きます。」などなど…。毎朝の水やりをかかさず、朝顔のお世話をしている1年生の頑張りに、朝顔も美しい花を咲かすことで応えてくれているようです。1年生第1号の朝顔さんは、すぐに見に行けなかったので、すでに少ししおれていました。残念。

季節の変化を感じながら

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、登校してくる子供たちは、登校中に見つけたり、気付いたりした四季折々の様子を話してくれることがあります。今週は、蝉の抜け殻や、秋には黄金色に色付く、まだ青々としたいちょうの葉を見せてくれました。柔らかな感性、大切にしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160