最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:54
総数:462004
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

グラウンドでの活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

生徒会から伝達、報告、呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

生徒会執行部の生徒から激励の言葉が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 全校生徒から祝福と激励の拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

放送で壮行会が行われています。
画像1 画像1

学校風景

生徒作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語のスピーチ動画を作成しています。「話す力」「聞く力」「書く力」「読む力」を総合的にバランスよく育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

栄養バランスが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語スピーチ動画を作成して、グーグルクラスルームを通して、先生に課題を提出しています。着々と夏休みの宿題を消化しています。学びを深めています。アウトプット型の学びを重要視しています。英語の自己表現に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

前期前半の総復習をしています。サマーアプローチも順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

夏休みまでちょうどあと2週間です。サマーアプローチなど、夏休みの宿題が着々と進んでいます。学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

職場体験学習の意義について英語で対話する場面の単元を学習しています。どの職場に就職したとしても国際社会の中で英語学習は大切であることを学びました。地球市民としての意識や国際人としての視点を育成することは重要です。英問英答Q&Aの言語活動に取り組みました。動名詞について学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

国際平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

未然予防対策と早期対応早期治療が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

平和学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

平和学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デジタル端末やデジタル教材を適切に活用して成績アップに取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 朝読書、朝学習、夏休みの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組みましょう。
画像1 画像1

学校風景

 そろそろ梅雨末期の時期を迎える頃です。この時期は大雨などのリスクが高くなるとされています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。こどもの生命を守ることが周囲の大人の使命です。
 2024年度開始時点で公立小中高校などの教員不足状況が昨年より悪化したと回答した都道府県教育員会が32パーセントに上ることが8日、文部科学省の調査で分かりました。依然高い状況にあると分析しています。文部科学省の集計では21年度当初に全国で2500人が不足しました。働き方改革や教職の魅力向上が喫緊の課題になっています。
 8月7日三重県で「三重県高校生バイシクルサミット2024」を開催します。高校生の交通事故防止と事故被害軽減を目的としたサミットです。東海4県で初めて高校生が主体となって「交通ルールとヘルメット着用の必要性」について意見交換が行われる予定です。三重県によると令和5年度に県立高校生が関係した自転車事故は415件です。三重県では過去にも様々なアプローチで交通安全防止イベントを開催してきました。子供たち自身が「交通法規の遵守とヘルメット着用の重要性」を感じられるような取り組みが必要とされてきました。今回は高校生が主体となってグループディスカッションを行い、自転車の安全利用やヘルメット着用について話し合います。交通事故の未然防止や交通ルールマナーの遵守意識の向上を図ります。お互いの生命を尊重しあいましょう。
 7月5日高知市で小学生が水泳の授業中に溺れて亡くなった事故を受けて、高知県教育委員会教育長は「必要な安全対策が十分に取られていなかったものと言わざるを得ない」とコメントを発表しました。市町村の教育委員会に向けて緊急の通知を出して安全管理や事故防止の徹底を呼びかけました。通知では今回の重大事故の発生を踏まえて、プール全体を見渡すことができる監視者の配置や水泳が苦手な児童生徒に対する安全確認など、十分な監視指導体制確保と緊急時の備えを徹底するように求めています。危機管理・安全管理は最重要課題です。
 小学6年生と中学3年生の全員を対象とした「全国学力学習状況調査」について文部科学省は2027年度から、紙の問題冊子を廃止し、パソコン端末を活用してオンラインで出題回答する新方式に全面移行する方針を固めたことがわかりました。25年度は中学理科で先行実施することが決まっています。順次全教科に広げる方針です。オンライン活用デジタル活用が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 体育祭予行 生徒係会
9/27 体育祭準備
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780