![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:135 総数:698021 |
平和教育研修会
7月25日(木)には,公益財団法人広島平和文化センターの被爆体験証言者 笠岡 貞江様を講師としてお招きし,平和教育研修会を実施しました。 12歳のときに自宅で被爆された笠岡さんのお話は,笠岡さんの人生そのものであり,平和への願いに満ち溢れたものでした。私たちは,ヒロシマの教員として,そのお話を心で受け止めました。 職員作業 その2
職員作業 その1
折り鶴
ラジオ体操 5日目
読み聞かせ研修
ラジオ体操 4日目
参加している子どもたちにとって,早朝の町の風景,グラウンドに響くラジオ体操のピアノ伴奏,ラジオ体操のカードに押していただくスタンプなど,大人になっても忘れることのできない夏休みの思い出になっていくことでしょう。 さて,天気予報では,今日も猛暑になるとのこと。皆様,どうぞ気を付けてお過ごしください。 学校だよりと行事予定の掲載職員研修
ラジオ体操 3日目
五日市南学区体育協会主催,吉見園公民館共催のラジオ体操は,3日目となりました。早起きをして通ってくる子どもたちに感心しています。朝から体を動かすことで,生活リズムを整えることができていると思います。 学校研究助成金交付式
今後も「筋道を立てて説明できる児童の育成」のテーマのもと,授業力向上と学力向上を目指して研究を進めてまいります。 夏休みにエール その1「ひなた口」
本人のいないところで,褒めたり感謝したりするというもので,本人の耳には,その情報が第三者を介して入ってきます。直接褒められるよりも,本人の喜びが大きいそうです。人を褒めているときは,自分自身も気持ちが良いものです。 子どもたちにも「ひなた口」について教えると,周りの人とよりよい人間関係を築いていくことができると思います。教職員には,積極的に「ひなた口」を言おうと話しました。 不審者対応避難訓練研修
ラジオ体操 2日目
大きく育つころ
夏休みの生活について
7月19日(金)の夏休み前集会では,最後に,夏休みに気を付けることについて話を聞きました。次に子どもたちが登校するのは,8月6日(火)です。平和の集いを行います。元気に登校できるよう,健康や安全に留意して過ごしてほしいと思います。
平和に関する発表
さらに6年生からは,先日,本川小学校平和資料館に行ったことの報告がありました。また,本川小学校に贈る折り鶴のプレートの紹介もありました。 誕生日会をしました!〜プールパーティーその2〜
声を掛け合いながら,浮き島に乗ったり,ビート板を使って浮いたり,楽しい時間をすごすことができました。
誕生日会をしました!〜プールパーティーその1〜
17日(水)に,たけたんのみんなで誕生日会をしました。青い空の下,プールで行いました。準備運動は,5年生が前に出て大きな掛け声で立派でした。チームに分かれて,ゲームをしたり,大・小プールに分かれて水慣れ,泳ぎ方を確認したりして,楽しい会となりました。
五日市南小学校 10の素敵!
まずは,校長からの話です。4月からの約4か月の生活を振り返り,本校の良いところを「五日市南小学校 10の素敵!」と題して話しました。その際,写真の3枚目を提示しました。 「1〜5」は,地域の皆様や教育委員会の先生方をはじめとするお客様からよくいただく声です。「6〜9」は,私自身が日頃から感じている本校の良さです。子どもたちには,「1〜9」を紹介しながら,さらに,みんなの力で夏休み明けもよりよい学校にしていこうと話しました。 そして,保護者の皆様,地域の皆様からいただく,ご支援,ご協力があってこその4か月であったことに改めて感謝し,「10」を紹介しました。 子どもたちには,自分や自分たちの学校に誇りをもってほしいと願っています。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |