最新更新日:2024/09/20
本日:count up178
昨日:186
総数:365040
校訓『創造・努力・感謝』

給食 「せんちゃん焼きそば」と「きなこフライビーンズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(木)の献立は、『小型パン せんちゃん焼きそば きなこフライビーンズ 牛乳』でした。

 せんちゃん焼きそばは、給食の人気メニューの一つですが、なぜせんちゃんという名前が焼きそばの前についているのでしょうか?
 その答えは材料にあります。
 キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやし…たくさんの野菜の中に、白くて細長い野菜があります。
 それは、切り干し大根です!食物繊維たっぷりの切り干し大根が入るので、せんちゃん焼きそばという名前がついています。切り干し大根が入ることで、麺の量を減らすことが出来て、ヘルシーな焼きそばになります。
 せんちゃん焼きそばは、具材が多いので、火の通りをよくするために、三つの釜に分けて作ります。焼きそば麺は、一食分ずつではなく、大きな塊になって給食室に運ばれてくるので、食べやすい大きさに切って使います。

 暑い中で、炒め麺を調理するのはたいへんですが、子供たちの「おいしい!」の声を励みに、給食調理員の先生も頑張っています。
 

 きなこフライビーンズは、名前の通り、油で揚げた豆に、きなこと砂糖をまぶして作ります。大豆と金時豆にコーンスターチをつけて油で揚げ、豆が熱いうちに、きなこと砂糖、少しの塩を混ぜ合わせて完成です。

 この日も、「今日の給食もおいしかったです!」と、嬉しい声が聞けました。運動会の練習もそろそろ始まります。しっかり給食を食べて、運動会の練習をがんばりましょう!

3年生 理科「こん虫の世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中でしたが、9月17日(火)に1・4組、19日(木)に2・3組で、元気いっぱいに虫探しに行ってきました。
 草をかき分けながら、虫たちはどこに隠れているかな…と一生懸命探しました。バッタやカマキリ、コオロギなどが見つかり、学校に連れて帰ることができました。学校に帰った後は、それぞれのクラスで昆虫のからだを色々な角度からしっかりと観察することができました。協力してくれた虫たちにも感謝です。

運動会へ向けて(職員作業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(木)の午後から、職員で、運動会の準備をグランドで行いました。児童が並ぶ位置等のポイント打ちをしました。
 運動会の練習も本格的に始まります。

1年生 生活科「きせつとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も学習の中でタブレットを使うようになりました。今日は生活科の学習で、いろいろな植物や生き物を写真に撮りました。
 チョウを見つけて写真に撮ろうとしましたが、すばやい動きを追いかけるのが難しかったようで、きれいに撮れるまで何度もチャレンジしていました。

4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、伝えたい気持ちを、色や形、飛び出す仕掛けにこだわって、カード作りに取り組んでいます。誰に渡したいのか、どんな気持ちを伝えたいのかを設計図に表しました。実際に渡した時の相手の顔を思い浮かべながら、作っています。伝えたい気持ちは、感謝やお礼、応援、お祝い等、様々です。

給食 「食育の日」(わ食の日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水)の献立は、『ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳』でした。毎月19日は食育の日として、ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた給食が出ます。今月は19日が木曜日(パンの日)なので、一日前の18日に食育の日の献立を出しました。 
 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。またその時期においしい旬の野菜も入ります。18日のひろしまっこ汁には、なすを入れました。
 魚料理は、ホキの南部揚げでした。ホキという白身の魚の切り身に黒ごまの衣をつけて油で揚げました。副菜はきんぴらでした。60本くらいのたくさんのごぼうの泥を落として、ささがきに切って鶏肉、にんじんと炒めました。
 まだまだ残暑の厳しい日が続きますが、栄養バランスの取れた給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送ってほしいです。

環境整備(草取り)ボランティア 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学年園の様子です。
 きれいになりました。
 いつも、ありがとうございます。

環境整備(草取り)ボランティア 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水)、草取りボランティアの方々が、ふれあいと4年生の学年園の整備をしてくださいました。暑い中でしたが、本日も手際良く草取りをしてくださいました。

1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶色の用紙を破いて、いろいろな形を見つけました。そして、紙の破り方や並べ方を工夫しながら、画用紙に貼り付けました。
 破いた紙に絵を描いて、いろいろな世界を表現しました。

3年生 図画工作科「お気に入りの葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お気に入りの葉を描きました。今回は、緑色や黄緑色を使わずに、色を混ぜて葉の色をつくることに挑戦しました。青色と黄色、青色と黄土色などの絵の具や水の量を調整しながら、いいなと思う色を見つけていきました。出来上がった葉は、どれも個性がキラリと光る素敵な仕上がりになりました。

4年生 理科「季節と生き物」 背の高さより大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習では、へちまと桜の成長を1年間かけて観察しています。5月にみんなで種をまいた、「ヘチマ」と「ツルレイシ(ゴーヤ)」を交代で水やりをして育てています。
 夏休み中は先生方のお力も借りて、水やりを続け、酷暑をのりきリマした。緑のカーテンの中にヘチマもゴーヤも実ができ始めました。ゴーヤは種を取り、来年の4年生にまいてもらえたらと考えています。
 気温が上がって成長の度合いも進み、大きな実をつけはじめています。子どもたちは、水やりに行ってその様子を見るたびに、歓声をあげて喜んでいます。

給食 行事食「お月見」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(金)の献立は「ごはん さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳」でした。旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。この日の給食では、行事食『お月見』として、白玉もちをお月さまに見たてた月見汁を取り入れました。
 3年生の教室を覗くと、給食配膳中でした。給食当番の子は、白玉もちがみんなに行き渡るように、数を数えながら慎重につぎ分けていました。おかわりには、たくさんの子が並んでくれ、「(おかわりをつぐ時)もちを入れてもらいたいな」と言っている子もいました。
 今年のお月見は9月17日です。きれいなお月さまが見えるといいですね。

6年生 修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、レオマワールドの様々なところへ行っています。

6年生 修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レオマワールドでアトラクションを楽しんでいます。

6年生 修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
 (3・4組集合写真)

6年生 修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しみにしていたレオマワールドに到着しました!
 (1・2組集合写真)

6年生 修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休暇村五色台の退館式でお礼を伝え、全員で集合写真を撮りました。
 これから、レオマワールドに向かいます。

6年生 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目、7時から朝食を食べています。
 特に体調の悪い子はいません。みんな元気です。

6年生 修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事会場で夕食です。
 ごはんとうどんはおかわり自由です。

6年生 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17時30分頃、宿泊する休暇村五色台に到着しました。
 全員元気です。
 これから夕食、お風呂等、宿で楽しく過ごします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

運動会

その他

インフルエンザ再登校様式

新規カテゴリ

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801