最新更新日:2025/08/06
本日:count up90
昨日:146
総数:398009
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
準備中

炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備中

炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備中

炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備中

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の方に説明を受けて炊飯をスタートします。今日のメニューはご飯と豚汁です。みんなで協力してがんばります。

到着です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式です。港から大きな荷物を抱えて施設に着きました。暑いですがみんな元気です。

フェリーへ移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスから移動します。フェリーに
乗船です。似島に渡ります。

バス乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発します。

野外活動出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から1泊2日の野外活動が始まります。出発式では。校長先生から健康と協力について話がありました。たくさんの保護者、先生の見送りありがとうございました。元気に頑張ってきます。

日本語学習教室

数をよくみて計算のしかたを工夫しました。計算の工夫は難しいですが、がんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

わる数に注目して筆算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

縮図を使って実際の長さの求め方を考えました。明石海峡大橋の実際の長さを班で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(5年生)

明日からいよいよ野外活動です。今日は、炊飯での準備確認や時間の確認をしました。明日からの活動に向けてしっかり準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

「ありの行列」のお話の大切なところに注意して要約をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

気持ちのよい生活をするためには、どんなことが大切なのか考えました。「やめられない」を断ち切るためにはどんなことを大切にすればいいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

文章のつくりについて学習しています。文章を読んで、動物の獣医さんがどんな仕事をしているのか、みんなで読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

「いきているって」というお話を通して、生きていたらどんないいことがあるのかみんなで出し合いました。自分の考えをたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん 肉じゃが 野菜のごまみそ炒め 牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。牛肉の旨味がじゃがいもにしみて、おいしい肉じゃがになりました。今日は、8月30日の休校で使用できなかったじゃがいもやにんじんの一部も使っています。子供たちに人気の煮物です。
 野菜のごまみそ炒めは、鶏肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・小松菜を炒め合わせました。味噌やニンニク、みりん、しょうゆが入り、いつもの野菜炒めにコクや旨味を加えた味付けになっています。
(栄養価:エネルギー578kcal 塩分1.6g)

日本語学習教室

読書感想文の清書をしています。訂正をしながら上手に書けるように学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

今日は、あまりのあるわり算について学習しました。1問ずつ丁寧に問題を解いて学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 中学校区公開研究会
9/20 代表委員会 視力検査(6年生)
9/24 視力検査(5年) スクールカウンセラー相談日(午後)
係打ち合わせ
9/25 視力検査(4年) 家庭学習推進日 4時間授業 個人懇談会

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012