|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:90 総数:466637 | 
| 授業風景
  「挨拶は言葉のスキンシップ」を題材にして、「心を形に」「礼儀」を主題にした「特別の教科道徳」の授業に取り組みました。「心と形がひとつになった礼儀や作法の意義に気づき、相手を尊重する心を込めて、形に表していこうとする態度を養う」がねらいの道徳授業でした。私たちは日常生活の様々な場面で、人と挨拶を交わしています。挨拶は相手の心を和ませ、人間関係を円滑にします。礼儀の根底は相手を尊敬する気持ちであり、相手を思いやる心が態度や言葉として形になったものです。人間は心の部分を忘れ、形のみに囚われてしまいがちです。自らの行動を顧みながら、礼儀の大切さを再認識したいものです。礼の秒数や角度にこだわるのではなく、形式的なことにこだわり過ぎず、自然体で相手を尊敬し、尊重し、リスペクトする心の部分を大切にして、自然な礼儀作法を実践しましょう。過度の礼儀作法を相手に強制するのもよくありません。相手を尊重する心が育てば、学校内に存在するいじめ、いやがらせ、からかい、ハラスメント、虐待などを根絶することができます。道徳心、公徳心、公共の精神を育成することが実現すれば、相手に迷惑をかけたり、相手をいやな気持にさせる言動を根絶することができます。学校、家庭、地域社会、関係機関が協力・協働・連携して、いじめのない、安心安全に生活できる共生社会を構築しましょう。             授業風景
 野外活動の取り組みをしています。             学校風景
 静粛な落ち着いた雰囲気の中、読書に集中しています。読解力、思考力、判断力、表現力を育成しています。             学校風景
   朝登校した生徒から順番に自主的に朝読書に取り組んでいます。             学校風景
  初夏の雰囲気が漂い始めています。 観測史上初めて震度7を記録し、熊本大分両県で合計276人が犠牲となった2016年4月の熊本地震は16日、8年を経過しました。14日には熊本県庁で追悼式が開催されました。昨年完成した記念碑前で黙祷しました。熊本県知事は「悲しみを力に変え、一丸となって創造的復興を進めてきた。経験と教訓を発信したい。ひとりも取り残さないという思いで引き続き復興に全力を尽くしたい。」と述べました。地震災害はいつどこで発生するのか正確に予測することは困難です。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 名古屋市の中学校で火事があり、生徒一人が煙を吸って体調不良を訴え、病院に搬送されました。消防車両20台が出動し、午後4時過ぎに消し止められたということです。生徒190人が校庭などに避難したということです。火災予防に努力しましょう。安心安全な生活を心がけましょう。             学校風景
  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。 春の全国交通安全運動最終日の15日、飲酒運転根絶を呼び掛けるパレードが本通り商店街で行われました。広島県内外の42団体が進める「広島飲酒運転ゼロプロジェクト」の応援団長で元広島カープ選手たち100人がパレードしました。広島市長やプロジェクト参加企業の社員たちも参加しました。「飲酒運転ゼロ」「自転車ヘルメット着用」などの幟旗を手に行進しました。反射材や交通安全グッズを配布しました。県警によると1月2月に県内で発生した飲酒運転による人身事故は7件で、2名が亡くなっています。「飲酒運転は絶対にダメ」と話しています。相互尊重の態度で、お互いの生命を尊重しあいましょう。安全第一で慎重に行動しましょう。交通安全教育は大切です。             学校風景
    小雨が降ったりやんだりしています。16日は中国地方の上空の大気の状態が不安定になります。各地とも天気が変わりやすく、雷雨などに注意が必要です。雲が広がりやすく場所と時間帯によっては雨が降りやすい天気となります。最高気温は24度前後になりそうです。雷注意報が出ています。安全に行動してください。 15日は新潟県内各地で記録的な暑さとなり、三条市の最高気温は32.5度と全国1位の暑さを観測しました。4月の観測史上最高気温を記録しています。まだ体が暑さに慣れていないため、水分補給など熱中症予防対策が必要です。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。             部活動風景
 ウォーミングアップが始まりました。短時間で効率的な練習を心掛けています。             部活動風景
 ドリブルの練習をしています。             部活動風景
 練習場所の準備が整うまで、素振り練習をしています。             授業風景
 ロールプレイング練習に取り組んでいます。             授業風景
 ICTを活用して学びを深めています。             授業風景
   英問英答Q&Aの言語活動に取り組んでいます。会話練習をしています。             授業風景
 学力向上を目指して努力しています。             授業風景
 午後の授業もがんばっています。             学校風景
  昼休憩のボール貸し出しが再開されました。初夏のような陽気になっています。         今日の献立
 今日の献立です。栄養バランスが大切です。             今日の献立
 エプロン姿が素敵です。             今日の献立
 給食当番ががんばっています。             授業風景
 ドリルパークで学びを深めています。             | 
 
広島市立城山中学校 住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 | |||||||||||