![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:119 総数:426375 |
給食 「食育の日」(わ食の日)
ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。またその時期においしい旬の野菜も入ります。18日のひろしまっこ汁には、なすを入れました。 魚料理は、ホキの南部揚げでした。ホキという白身の魚の切り身に黒ごまの衣をつけて油で揚げました。副菜はきんぴらでした。60本くらいのたくさんのごぼうの泥を落として、ささがきに切って鶏肉、にんじんと炒めました。 まだまだ残暑の厳しい日が続きますが、栄養バランスの取れた給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送ってほしいです。 環境整備(草取り)ボランティア 2
きれいになりました。 いつも、ありがとうございます。 環境整備(草取り)ボランティア 1
1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」
破いた紙に絵を描いて、いろいろな世界を表現しました。 3年生 図画工作科「お気に入りの葉」
4年生 理科「季節と生き物」 背の高さより大きくなったよ!
夏休み中は先生方のお力も借りて、水やりを続け、酷暑をのりきリマした。緑のカーテンの中にヘチマもゴーヤも実ができ始めました。ゴーヤは種を取り、来年の4年生にまいてもらえたらと考えています。 気温が上がって成長の度合いも進み、大きな実をつけはじめています。子どもたちは、水やりに行ってその様子を見るたびに、歓声をあげて喜んでいます。 給食 行事食「お月見」
3年生の教室を覗くと、給食配膳中でした。給食当番の子は、白玉もちがみんなに行き渡るように、数を数えながら慎重につぎ分けていました。おかわりには、たくさんの子が並んでくれ、「(おかわりをつぐ時)もちを入れてもらいたいな」と言っている子もいました。 今年のお月見は9月17日です。きれいなお月さまが見えるといいですね。 6年生 修学旅行15
6年生 修学旅行14
6年生 修学旅行13
6年生 修学旅行12
(1・2組集合写真) 6年生 修学旅行11
これから、レオマワールドに向かいます。 6年生 修学旅行10
特に体調の悪い子はいません。みんな元気です。 6年生 修学旅行9
ごはんとうどんはおかわり自由です。 6年生 修学旅行8
全員元気です。 これから夕食、お風呂等、宿で楽しく過ごします。 6年生 修学旅行7
6年生 修学旅行6
6年生 修学旅行5
次にグループでリズムに合わせて、うどんを足でのばす体験をしました。 6年生 修学旅行4
昼食後、金刀比羅宮参拝予定でしたが、熱中症アラートが発令されたため、参道を散策して、早めに四国水族館に移動し、イルカショーを観ることにしました。 6年生 修学旅行3
|
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |