![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 昨日:205 総数:194264 |
【5年】どちらを選びますか
2つの立場の主張、理由を伝えたり、聞いてどちらに説得力があるか判断したりします。主張をする前に作戦会議をしていました。
![]() ![]() 【1年】ふえおに
鬼にタッチされた子も鬼になり、どんどん鬼が増えてくる増え鬼です。嬉しそうにやっていました。
![]() ![]() 【4年】体育
9月中旬というのに、朝から蒸し暑く、体操もテントの中で行っていました。業務の楢崎先生がミストシャワーを付けてくださっているので、活用しています。
![]() ![]() 【3年】ユアーズ見学
10日、社会科「店ではたらく人」の学習で、ユアーズ瀬野川店を見学させていただきました。お店の人に質問したり、お店の工夫を見つけたり、実り多い学習となりました。ユアーズ瀬野川店の皆様、お忙しいところ、子どもたちの学習のために、御協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】やまなし
やまなしの音読をしていました。一人一人、手をぬくことなく音読している姿は、本当にかっこいいです。聞いているこちらも気持ちのいい時間でした。
![]() ![]() 【1年】ビンゴ!
数字でビンゴ!ルール説明をよく聞いています。
![]() ![]() 【5年】どちらを選びますか
先生と小学校5年生の子どもに勧めるなら、「水族館」?「動物園」?お勧めの理由を説明しながら、話を進めていきます。司会も、水族館派も、動物園派も、判定役も理論立てて話を進めました。さすが、5年生です。「また、したい!」という声も聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】いろいろな意味をもつ言葉
「とる」「かく」など、音は同じでもいろいろな意味をもつ言葉を学習しました。日本語って、面白いですね。
![]() ![]() 【2年】どうぶつ園のじゅうい
説明文を読んで、獣医さんがどんな工夫をしているか、見つけています。
![]() ![]() 【本日の給食】9月10日
ごはん
揚げ豆腐の 中華あんかけ 中華スープ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・ 豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがり です。また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華 あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() 【本日の給食】9月9日
ごはん
肉じゃが 野菜のごまみそ炒め 牛乳 ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。お味はいかがですか。 ![]() ![]() 【6年】生き物と食べ物・空気・水
食物連鎖の関係を習っていました。ミジンコが拡大されて描かれていたので、「こんなに大きくないよ。」と子どもたちも気づいていました。
![]() ![]() 【1年】ドレミの歌
ドレミファソラシドに合わせて、ポーズをとっていました。楽しそうで、ついつい一緒に歌ってしまいました。
![]() ![]() 【5年】I can~
私は○○ができます。あなたは○○ができます。などの練習をしていました。
![]() ![]() 【4年】このままにしていたら
公共の場にごみが落ちていたら、どうする?大人にも耳が痛い話ですね。
![]() ![]() 【3年】あまりのあるわり算
あまりのあるわり算の練習問題を解いていました。
![]() ![]() 【2年】計算のくふう
繰り下がりの計算の仕方を子どもたちが説明していました。
![]() ![]() 【1年】PTC
「猛獣狩りにいこうよ」(数集まり)をやっていました。暑さを吹き飛ばすくらい元気な1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】わり算のひっ算
一生懸命、問題に取り組んでいました。素敵な姿だなと思います。
![]() ![]() 【5年】星笛
ある子に「前より上手になったね。」というと、「ありがとう。」との返事。うれしくなりました。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |