![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:208 総数:194048 |
【1年】10よりおおきいかず
1年生もいよいよ10より大きい数を扱うようになりました。数量概念は生活の中で身についていきます。お料理のお手伝いやお菓子を分けること…ほかにもさまざまなことがあります。いろいろな経験をできるといいですね。
![]() ![]() 【6年】中秋の名月
まさしく今日が「中秋の名月」の日です。清書をしていました。丁寧に書いています。
![]() ![]() 【5年】わたしたちの生活と食料生産
漁業について学んでいました。かつおぶしの生産量が多い鹿児島県枕崎の動画を見ています。
![]() ![]() 【4年】気持ちの色
自分が何かに取り組んでいる絵を描いています。背景は気持ちの色。明るい気持ちなのか、暗い気持ちなのか、色を考えるのはなかなか難しいようです。
![]() ![]() 【2年】めざせ 生きものはかせ
秋の虫探しです。朝はたくさんバッタが跳んでいたのですが、虫も暑さを避けたのか、少しだけになっていました。
![]() ![]() 【4年】雨水と地面
どちらの方向にグラウンドが傾いているか、樋にビー玉を転がして調べていました。
![]() ![]() 【3年】漢字ドリル
漢字ドリルに静かに取り組んでいました。
![]() ![]() 【本日の給食】9月17日
玄米ごはん
焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() 【本日の給食】9月13日
ビーンズカレーライスフルーツポンチ
牛乳 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。お味はいかかですか。 ![]() ![]() 【3年】体育が・・・
熱中症指数が高く、今日は、1時間目からグラウンドが使えませんでした。急きょ、3年生は合同体育を変更。それでも学習を頑張っていました。変更で切り替えられる力も大事な力ですね。さすが、3年生!
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】テスト
国語のテストを行っていました。真剣に取り組んでいる姿、素敵です。
![]() ![]() 【ひまわり】集中できるように
集中できるように、衝立で他からの刺激を軽減しています。また、少人数で勉強したり、身体を動かしたりしながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
協議会では、ロールプレイについて考えたり、今回学んだことをどう日常に汎化していったらよいのかを考えたりして、話し合いました。スクールカウンセラーの米田先生に指導助言をしていただき、授業に必然性をもたせる(動機付けを行う)ことの大切さ等について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】きもちでビンゴ!
いろいろな気持ちを伝えられるようになるために、あらゆる状況の気持ちを考えるゲームをしました。まだ1年生なので、気持ちを言葉で言い表すのは難しいのですが、ビンゴを楽しみながら、頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】9月12日
小型パン
せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳 きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。 ![]() ![]() 【2年】どうぶつ園のじゅうい
たくさんの先生が見に来ている中、子どもたちは頑張って説明文を読みとっていました。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】9月11日
ごはん
さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。 ![]() ![]() 【6年】形が同じで大きさがちがう図形を調べよう
縮小したり、拡大したりした図から、どうすれば実際の高さなどがわかるか、考えていました。
![]() ![]() 【3年】こん虫の世界
暑いけれど、虫は探したい。短時間だけの活動にして、虫を探していました。
![]() ![]() 【ひまわり】夏野菜カレー
夏野菜でカレーを作りました。育てた野菜を炒め、レトルトカレーに加えます。レトルト食品を調理できるようになるのも、大事なことですね。味は…おいしかったそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |