元気に登校4
晴天に恵まれ、久々にプールでの学習をしています。
大プールは3年生、小プールは1年生です。
【★牛田小あれこれ】 2024-07-03 12:05 up!
元気に登校♪2
【★牛田小あれこれ】 2024-07-03 12:01 up!
元気に登校♪3
【★牛田小あれこれ】 2024-07-03 11:56 up!
元気に登校♪
教室の子供たちの元気な顔が、今日の良い天気のようでした。
【★牛田小あれこれ】 2024-07-03 11:53 up!
牛田の昆虫たち 〜シロテンハナムグリ〜
6月26日(水)に、5年生児童が採集して飼育しているシロテンハナムグリをもってきました。飼育環境や与える餌を工夫しているのが印象的でした。シロテンハナムグリは、校内でもよく見られる昆虫です。
【★牛田小あれこれ】 2024-07-03 10:36 up!
リコーダー講習会
3年生からリコーダーの学習がスタートして、一生懸命練習を頑張っています。そして先日「リコーダーの先生」が牛田小学校にお越しくださり、リコーダーの紹介やリコーダーの扱い方について教えていただきました。はじめにみんなが知っている曲をたくさん演奏してくださりました。みんなノリノリで笑顔で聞いていました。指の動きが速くて、みんな釘付けです。そして、様々な大きさのリコーダーも紹介していただきました。中には、もう見れないかもしれない?!貴重なリコーダーまで!最後にはリコーダーの吹き方や扱い方を楽しく教えていただきました。これから、しっかり練習をして先生のようにリコーダーが上手くなるように・・・3年生頑張ります!
【3年生】 2024-07-03 06:59 up!
牛田の昆虫たち 〜コノシメトンボ〜
6月3日(月)に早稲田小学校のプールで採集したヤゴたちが、先週から羽化しています。上の写真は、ヤゴの抜け殻です。トンボは、蛹にならない不完全変態の昆虫ですので、抜け殻はヤゴ(幼虫)の体を教えてくれます。
写真のコノシメトンボは雄です。これから、山へ移動して成熟するまでを過ごし、再び水辺へ戻ってきます。コノシメトンボはアカネ属のアカトンボなので、雄は秋になると真っ赤に色づきます。
人の手で昆虫(今回はヤゴ)を移動させるのはよくないことですが、人が歩ける程度の距離なら大丈夫といわれています。子供達と羽化するところを観察したいです。
【★牛田小あれこれ】 2024-07-02 10:36 up!
本日7月2日は臨時休業(休校)です。
保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。
昨日に引き続き、牛田小学校区に「警戒レベル4・避難指示」発令されており、本校には避難場所が開設されています。
7時の時点で「警戒レベル4・避難指示」が発令されたままとなっておりますので、本日(7月2日)も臨時休業(休校)といたしますので、安全に十分に留意してください。スクールカウンセリングも中止します。なお、明日の時間割は全学年クラスルームにてお知らせします。
牛田小学校長 花岡 潔
【★牛田小あれこれ】 2024-07-02 07:08 up!
牛田の昆虫たち 〜クロアゲハ〜
6月27日(木)、2年生が水泳をしているときにプールサイドを訪れたクロアゲハです。撮影は小菅先生です。口吻というストローを伸ばして、給水をしているようです。
【★牛田小あれこれ】 2024-07-01 08:12 up!
本日は臨時休業(休校)です。
保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。
現在、牛田小学校区に大雨により土砂災害が発生するおそれが高まっているとして「警戒レベル4・避難指示」が発令され、本校には避難場所が開設されています。
そのため、本日(7月1日)は臨時休業(休校)といたしますので、安全に十分に留意してください。なお、明日の時間割は、1年生はメール配信で、2年生〜6年生はクラスルームでご連絡をいたします。
牛田小学校長 花岡 潔
【★牛田小あれこれ】 2024-07-01 06:22 up!
2年生 参観の様子2
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 17:31 up!
2年生 参観の様子1
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 17:29 up!
1年生 参観授業の様子2
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 15:53 up!
1年生 参観授業の様子
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 15:42 up!
1年生保護者に向けて「本校の取り組みと子供たちへの教育」について
1年生の保護者の皆様に本校の取り組みと子供たちへの教育について、校長が講演しました。113名というたくさんの方々に参加をしていただき、本校の目指す教育をしっかり聞いてくださいました。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 15:37 up!
6年生 音楽科「演奏のみりょく」
想いや意図を大切にしながら表現を工夫する学習でした。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 15:26 up!
牛田の昆虫たち 〜ナガサキアゲハ〜
6月26日(水)の給食前、国田先生から、体育館に黒い大きいチョウが入っていると聞きました。後翅に尾状突起と呼ばれる突起がないナガサキアゲハの雌でした。少し弱っていましたが、外に出すとしらばく体を休めて、元気に飛んでいきました。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 15:18 up!
ステップアップ研修 「非認知能力」
岡山大学教育推進機構准教授 中山 芳一様を講師にお迎えして「非認知能力」について研修をしました。
日頃教員が行っている学級活動や授業について「非認知能力」という視点から見直し、価値付け、子供たちの成長を評価することを学びました。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-28 07:07 up!
牛田の昆虫たち 〜ヒョウモンエダシャク〜
6月25日(火)、校舎内で亡くなっているのを2年生児童がみつけました。ヒョウモンエダシャクです。校内には幼虫が食べる食草はないので、他所から飛来してきたようです。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-27 14:52 up!
PTA役員会2
授業を見た後は、絵本の部屋に戻り、役員会を行いました。
主に150周年行事について、話し合いをしました。
引き続き、牛田小学校の子供たちを支えていただきますよう、よろしくお願いいたします。
【★牛田小あれこれ】 2024-06-27 13:50 up!