最新更新日:2024/09/20
本日:count up21
昨日:81
総数:145741
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月17日(火) めざせ生きものはかせ

 生活科の「めざせ生きものはかせ」の学習を授業公開しました。
 子ども達が飼いたい虫等を決め、教室で1週間飼ってみました。その中で出てきた発見や驚き、また逆に困ったことを発表し、みんなで共有しました。
 「バッタにトイレを作ったけど、上手くいかなかった・・」「チョウが卵を産む瞬間を見たよ!」等、大人の想像を超える豊かな感性がとても微笑ましい、素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

9月17日(火) 児童会朝会

 この日の朝は、いじめ防止を目的にした児童会朝会がありました。児童会の子たちが、自分たちで脚本から考えた寸劇をVTRで各教室に放送しました。
 悪口を言われたらどうすればいいのか?言い返してもいいのか?(自分のではなくても)悪口を聞いてしまったらどうしたらいいのか?
 子ども達が日々の生活の中で感じる悩みを出し合い、苦心して作ったそうです。その分、たくさんの子達の心に届くといいですね!!
画像1
画像2
画像3

9月17日(火) ヒロシマの平和について

 6年生は今年度に入り、総合的な学習の時間で、ヒロシマの平和について考えを深めています。広島平和記念資料館に行って、被爆の実相を知ったり、資料館にお勤めの方の思いを聞いたりして、ヒロシマで育つ子として、自分たちがどうしていくべきか、今日もクラスで考えていました。実相を知り、考え、伝えていく・・・。そんな会話の様子が伺えました。学びがどんな方向になるか、平和の軸線上に位置する吉島の子としての今後に期待したいです。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金) 自分なりの空を描こう

 6年生は図画工作科の時間に水彩絵具を使って空を描きました。点描やぼかし、その他色々な技法に挑戦したようです。多くの子が夕焼けに挑戦していたのも印象的でした。
 それにして、さすがの6年生ですね。大人顔前の作品もちらほら。ぜひとも他の学年にも見てもらいたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金) はじめてのミシン

 5年生は家庭科でミシンを習っています。教室で動画を使って、使い方を確認した後、家庭科室に移動して実際にミシンを動かしてみました。今日は糸なしで動かしてみただけですが、子どもたちは若干興奮気味です。レバーやスイッチを動かすたびに「おーーー!」と小さな歓声がおこっていました。これで、かわいいエプロンが作れるのはいつ頃でしょうかね??
画像1
画像2
画像3

9月13日(金) 不審者対応避難訓練

 広島中央警察署から警察官の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。職員が不審者の役をして、廊下を歩きます。不審者を確保した後は、VTRでその様子を流し、クラスでも指導を行いました。また、警察官の方からは、不審者に会わない為の方法、それでも会ってしまったときの対応についてお話を聞くことができました。
 
画像1
画像2
画像3

9月12日(木) ALTのジャレル先生に来ていただきました!

画像1
画像2
画像3
4,5,6年生は、ALTのジャレル先生と一緒に授業を行いました。
ジャレル先生の出身地、アルジェリアについてのお話を聞いたり、英語でコミュニケーションをとったりしました。優しく、ユニークなジャレル先生に、子どもたちは釘付けです。終始、溢れんばかりの“Big smile”でした!
授業の後は、「サインをください!」とジャレル先生を囲み、「もう少し話したいよ〜」と、別れを惜しんでいました。
また、会えるといいですね。ジャレル先生、今日は楽しい時間を、ありがとうございました!



9月12日(木) お気に入りを伝え合おう

 1年生は国語科で「やくそく」の学習をしています。この日は、物語の中から気に入った部分を選び、友達に伝える活動をしました。選んだ箇所とその選んだ理由を分けて上手に伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(木) ひまわり会

 地域のひまわりの会の方々がご来校され、雑巾を寄贈していただきました。古タオル等を使った一つ一つ手作りの雑巾です。毎年持って来ていただけるので、校内の色々なところで活躍しています。
 
画像1
画像2
画像3

9月11日(水) 漢字の練習

 1年生も、ひらがな・カタカナの学習が終わり、いよいよ漢字の学習が始まりました。今日は「一」「二」「三」とまだまだ簡単な漢字でしたが、みんな目は真剣です。
 どの部屋(印のついたノートのマス目)から始まってどの部屋で終わるのか。一画ずつ担任の先生と確認しながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(水) 敬老会でお礼を伝えました

 本日、吉島学区の敬老会・カラオケ発表会が実施され、本校の2年生が日頃のお礼として、ダンスと呼びかけ、折り紙メダルのプレゼント渡しを行いました。子供たちはいつも以上に緊張した様子でしたが、大きな声でお礼を言い、大きな動きで、運動会で踊ったダンスを披露し、心をこめて作った、ありがとうメダルをお一人ずつ渡すことができました。
 日頃から地域でお世話になっているお年寄りの方々も、喜んでくださった様子です。
いつもありがとうございます。うんと長生きして、これからも子供たちのことを見守ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

9月11日(水) 朝の読み聞かせ

 吉島小学校は月に1度、図書ボランティアさん達が、学校に来てくださり、本の読み聞かせを行ってくださっています。
 毎年読まれる本も違っていて、本を選ぶところから皆さん真剣さがよく伝わってきます。子どもたちはどの教室も目を輝かせており、本当に感謝してもしきれません!!
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) 心の参観日

 6年生は「心の参観日」としてNPO法人SPICAの山下育美に来ていただき、ペットの犬や猫の現状や、それらに関わる問題点について教えていただきました。
 華やかなペット業界の裏側で、粗末に扱われるペットの残酷な現実があることも知り、「生」と「命」に真剣に向き合う児童の様子が頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) とんび

 4年生は音楽科の時間に、「とんび」をグループごとに合唱しました。参観授業でしたが、1クラス20人を感じさせないような大きな声で楽しそうに歌っているのがとても印象的でした。
 グループごとにテーマを決め(筋肉モリモリのトンビ、おいかけっこをしているトンビ等)自分たちの曲のアレンジで歌います。
 さてさて、アレンジのテーマはみんなにわかってもらえたでしょうか???
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) ゆるキャラを考えよう

3年生は社会科の学習で、広島市や市内の町のゆるキャラを考えて、発表しました。お好み焼、もみじ饅頭、平和のつる、ネギ(白木町)広島菜(川内)等・・・。3年生ならではのユニークな発想に、教室も大盛り上がり。とても楽しい1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

9月9日(月) あなたならどうする?

 4年生は対話の学習をしています。相手に対してどういった言葉をかけたらよいのか、グループごとに、いい例と悪い例の動画を作成して、検証していました。
 (演技した動画の中の)誰の何がどんな風に悪いのか・・・、子ども達は色々な視点で気づいたことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

9月9日 自主活動3・4年

今日は、3・4年生の自主活動の日でした。
4年生は、裁縫や編み物など手芸にチャレンジしている人が多いです。もくもくと活動に取り組んでいました。作品が出来上がるのが楽しみですね。
中には、クワガタを机の上に乗せ、じっと観察している子もいました。不思議に思ったこと、やってみたいと感じたことに没頭できる貴重な時間です。これからも、それぞれで追及を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月9日(月) しんぶんしとなかよし

2年生は図画工作科で、教室を大きく使って新聞紙で工作を作りました。机や家など、それぞれの子どもたちがイメージを膨らませて制作していました。大きな作品なので、友達と声を掛け合って支えたり、手伝ったりしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(金) 自分にできる仕事を見つけよう

 5年生は、家庭科の時間に、自分の家の仕事について学習しました。
この日は、自分が新しく仕事を見つけるとしたらというテーマで、自分達の暮らし方を振り返りました。
 たくさんやっている子もいれば、ほとんどやっていない子も、状況はそれぞれでしたが、どの子も忙しい家族のために、何かしてみようかと、前向きに学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(金) ダムと堰

 4年生は社会科の学習でダムの役割について学んでいます。この日はタブレットを使ってダムと堰の違いを調べました。
 「せき??聞いたことない!」と漢字もわからないから状態から始まり、子どもたちは、調べを続けます。ようやく水を堰き止める施設の大きなものがダム、小さなものは堰だと分ったときには、ノートも字でいっぱいになっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809