![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:82542 |
9月11日(水) 運動会に向けて(1〜6年)
10月に開催予定の運動会に向けての準備が始まりました。
今日は、1〜6年生全員が50メートル走を計測しました。今回の記録をもとに、赤白の組み分けやリレーメンバーを決めていきます。 最後に、今後の予定と運動会の成功に向けての思いを確認しました。 来週の火曜日からは、いよいよ集団演技の練習が始まります。 残暑がまだまだ厳しそうですが、皆で元気に力を合わせながら、いい運動会にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 「心の参観日」(5・6年)
3・4校時に、被爆体験の継承活動をされている「渡し人」から3名の講師をお招きし、平和学習の一環として、「心の参観日」を行いました。
初めに、「伸ちゃんのさんりんしゃ」のモデルである伸一ちゃんの生前の様子や被爆後の家族のエピソード等について、実話をもとにした朗読を聴きました。 次に、「つるにのって」のDVDを視聴しました。改めて、「原爆の子の像」が建造された意味や「鶴を折る」ことの意義について、考える機会となりました。 児童は、終始真剣な表情で、朗読や映像に聞き入っていました。 「渡し人」の皆さん、本日はお越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(5・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上:児童会・・・10月に開催予定の運動会が成功するよう、今後の流れや自分の役割等について、確認したり話し合ったりしていました。 中:文化体育委員会・・・図書室で、貸出本に破損個所がないかについて、一冊ずつページをめくりながら確認していました。 下:保健美化委員会・・・各自が学校内の危険な場所について、校内を巡りながらタブレットで撮影し、その後テレビに映し、危険箇所について共有していました。 これからも、学校がよりよくなるよう、しっかりと活動してださい。 9月5日(木)授業風景
小学生から中学生までそれぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
夏休み以降,どの教室も素晴らしい授業態度です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |