最新更新日:2024/12/19
本日:count up40
昨日:53
総数:155068
五日市東小学校のホームページへようこそ

縦割り班活動(5年生)

6月28日(金)
今日は縦割り班活動の第1回の活動があり、
それぞれの教室に分かれて、折り鶴を折りました。
5年生の役割は、早めに教室に行き
プラカードを掲げ、集合場所を知らせることでした。
自分の教室に来た下級生に対して、
「○○班はここですよー。」と
優しく案内する姿が見られ、
役割をしっかり果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声の交流(1年生)

6月28日(金)

1年生の教室で、合唱クラブの6年生が
今月の歌の「へいわのたね」を歌って交流しました。
6年生の優しく丁寧にひびく歌声を聴いて、
1年生もまねをして歌いました。
東小のきれいな歌声をつないでいこうと、
6年生ががんばっています。
画像1 画像1

リコーダー講習会(3年生)

6月25日(火)

リコーダー名人の福盛邦彦先生(東京リコーダー協会)
が来てくださり、
リコーダーの講習会が行われました。
子供たちの大好きな曲や、
色々な大きさのリコーダーの演奏に、
どれも大拍手でした。
鑑賞の後は、演奏のこつなどを教わり、
あっという間の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の発芽や成長(5年生)

理科では、5月からインゲン豆を育て
発芽や成長に関する実験をしています。
今回は、植物の成長に必要なものを
確かめる実験の結果をまとめました。
条件を変えたインゲン豆が
どの程度成長したかを比較し、
何が必要なのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水遊び!

 今年度もルールを守って楽しく安全に水遊びをすることができました。
 学習の前に、2年生の目標は「浮くこと・もぐること」と説明をしました。学習の終わりには、「2年生になって少しでも顔が長くつけられるようになった。」、「足を離して浮けたよ。」などの声が聞かれました。三年生になると、大プールでより技術的な学習に入っていきます。ぜひ、プールや海などのお出かけに行かれることがあれば、継続して顔付けや伏し浮きなどの練習に取り組んでみてほしいです。
 水泳の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の合奏(5年生)

音楽の授業では、合奏が始まりました。
茶色の小瓶という曲を演奏するそうです。
楽器を1人一つ決め、
責任をもって取り組んでいます。
休憩時間に練習に行く人もおり、
どんな演奏になるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会 ごみを減らすために 4年生

中工場と西武リサイクルプラザに社会見学に行き、ごみ処理について学ぶことができました。
学習のまとめとして、ごみを減らすためにすぐ自分たちでできることを班で話し合い、発表しました。ものを大切にして過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子(5年生)

先日の学年集会の翌日から、
5年生の各教室にバスケットボールを
おいています。
コートの数は限られているので、
場所を譲り合いながら、
仲良く遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳終わりの一コマ(5年生)

天候にも恵まれ、
これまで一度も延期になることなく
水泳の授業ができています。
それぞれの目標達成にむけて、
毎回少しずつできることが
増えていっているようです。
授業終わりの休憩時間には、
4人でお互いの髪の毛を乾かすという
おもしろい場面に遭遇しました。
画像1 画像1

初めてのリコーダー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドキドキしながら手にしたリコーダー。
きれいな音色を出すために、息の強さを気を付けながら、
「シ」の音が出せるようになってきました。
友達が、タンギング(舌で区切って吹く奏法)を使って
吹いたリズムを、まねっこする活動を楽しみました。

読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
6月20日・21日に、おはなしかあさんに読み聞かせに来ていただきました。久々の読み聞かせで、お話もとても面白く、みんな真剣に聞き入っていました。終わった後には、おもしろかったーという声も聞こえてきました。おすすめの本も持ってきてくださり、学級に置かせてもらっています。給食時間には早速読んでいる人がいました。次のおはなしかあさんも楽しみにしています。

安全探検(1年生)

6月21日(金)

生活科の学習で、
学区内の安全探検をしました。

子ども110番の家を探したり、
二つの公園に行き、
違いを比べたりする中で、
防犯意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折ってたてたら(1年生)

6月20日(木)

図工の「おってたてたら」の学習では、
紙を折って、立てたところから
想像を広げて、
自分の作品作りを楽しんでいます。

B5サイズほどの白い画用紙1枚から、
子どもたちは、
どんどん想像を膨らませて
素敵な作品を作りあげていました。

子どもたちの想像力に、
本当に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足し算の問題づくり(1年生)

6月20日(木)

算数の学習では、
10までの足し算のまとめに入っています。

「4+3=7」になる問題づくりに
取り組みました。

「あわせて」や
「ふえると」といった算数言葉を使って、
問題づくりに挑戦する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組からの挑戦状 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、夏休みまで行事がない、何か楽しみを・・・ということで、

6年3組がクラスマッチをしようと企画をし、6年1組、2組に挑戦状を持ってきました。

運動会でよく行う「台風の目」を行うようでうす。

3組全員が役割を担い、説明の動画を取ったり、賞状を作ったり、子供たち主体でクラスマッチの準備が進んでいます。

練習もしています。

どんなクラスマッチになるか楽しみです。

これぞお手本! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「お手本から憧れの存在へ」と学年目標を定め日々過ごしています。

6年生になって、2カ月半が経ち、1年生のお世話や運動会など、さまざまなところで学校のみんなの生活を支えています。

それだけでなく、教室や廊下でも素敵な行動をしています。

掃除時間に、掃除ロッカーを率先してきれいにしていたり、棚に置いてあるマジックがバラバラなのを直したりと、自分たちで「〜〜したほうがよい」ということに気付いて、行動する子が多くいます。
写真の子たち以外にも、排水溝が詰まっていると掃除をしたり、困っている低学年を保健室に連れて行ったり、とても立派です。

こういう6年生の姿を手本に、よい学校になっていけば最高です。

すごいぞ!6年生!


体のつくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、人の体のつくりについて学習をしています。

ペットボトルを人体に見立てて、簡易型の人体模型を作っています。

どこにどんな内臓があるのか確認しながら作っています。

Doスポーツ その4 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム形式で楽しんだり、質問コーナーで気になることを聞いたりして、最後まで楽しみました。
その後の感想には、

「テレビとかのバレーより生で見る方がすごい迫力で音もすごかったです。サンダーズの皆さんを見て、バレーの魅力や良さを知ることができました。チームで協力して、誰かうまく行かない人がいたらみんなでフォローする、自分がうまく行かなかったら、みんながフォローしてくれるっていいなと思いました。」

「テレビなどで見るバレーより生で見る方が迫力がすごかったです。実際に見てみると選手もボールをうつ音もものすごい迫力を感じました。私は水泳以外の体育が苦手で、特に球技が苦手なので最初は不安でしたが、いつの間にかとても夢中になっていました。それにバレーの魅力やコツを丁寧に教えてくださってバレーボールに少し興味が湧きました。」

「本物の選手を見て、貴重な体験だと改めて思いました。選手も皆さん、優しくて関わりやすかったです。頑張ってほしいです。」

と、子供たちにとって、とても貴重な体験になったようです。

JTサンダーズ広島の皆様、ありがとうございました。

Doスポーツ その3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手のみなさんにトスを教えてもらいました。失敗しても「大丈夫!」「うまい!」「いいねー!」と優しく声を掛けてもらってうれしそうでした。

Doスポーツ その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にスパイクをレシーブする体験をするときには全員コートに入り、選手たちの鋭いスパイクを目の当たりにして楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711