最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:25 総数:509370 |
4年生 道徳科「絵はがきと切手」「相手のことを思って伝えない。」 あなたなら、どうしますか?そのわけは? みんなで悩み、考えました。 みんなで楽しくブラッシング♪彩が丘小学校の「むし歯の地図」から保健委員は「奥歯がしっかりみがけていないのではないか」と気づきました。 学校歯科医の川本歯科のお勤めされている歯科衛生士の方に「奥歯がしっかりみがけるブラッシングのこつ」を教えていただき、動画にして給食中に視聴しました。 保健委員長から「今日の夜の歯みがきからやってみましょう」と呼びかけがありました。 保健委員会の活動木曜日は石けん点検の日です。 今日は保健委員会で作成した歯みがきのブラッシング指導動画を視聴しました。 保健委員が作成したむし歯の地図が大活躍です。 今日の給食昆布…昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながるということで、お祝い事に使われてきました。昆布には、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日は、キャベツともやしを塩昆布佃煮と塩・ごま油であえました。 第1回クラブ活動(2)自分で選んだクラブで、これから1年間頑張ります。 早速、活動を楽しんでいました。 第1回クラブ活動(1)自分で選んだクラブで、これから1年間頑張ります。 早速、活動を楽しんでいました。 6年生 租税教室税金がどのように使われているのか、身近なものを例に教えてくださいました。 最後には、1億円の札束を体感させていただきました。 「こんなに重かったら、持って逃げれん!」 子どもたちはその重さにびっくりしていました。 4年生 図画工作科「ギコギコ トントン クリエイター」頭の中の設計図とにらめっこし、修正を重ねながら、創作活動を楽しんでいます。 今日の給食赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ほうれんそうを入れて赤だしを作っています。また、今日は地場産物の日です。赤だしに入っている、えのきたけ・ほうれんそう、きゅうりの塩もみに使っているきゅうりは、広島県で多くとれる地場産物です。 5年生 家庭科「クッキング はじめの一歩」ガスコンロを初めて使う児童、急須を初めて使う児童も少なくありません。 手順に戸惑いながらも、班の友達と確認し合いながらお茶を淹れました。 この活動を通して、ガスコンロを安全に使う方法を確かめました。 自分たちで淹れたお茶は格別の味だったようです。 最後は、水滴ひとつ残さず、丁寧に片付けをすることができました。 今度はお家でご家族にお茶をふるまってみてくださいね。 3年生 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」自分の考えを自分の言葉にすることで、改めて考えを整理し、定着することができています。 6年生 家庭科「できることを増やしてクッキング」班で手順を確認しながら、火加減に気を付けて調理しました。 実際に自分たちで調理して作ったスクランブルエッグを食べ、「美味しい!」という声がたくさんの班から聞こえてきました。 これからも色々な経験や学びをして、成長につなげていけるといいですね。 4年生 書写「筆順と長さ」何に気を付けて書けばよいか、意識することができました。 今日の給食鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているか知っていますか?まず、鶏肉を炒めて次に、たまねぎ・にんじんを炒めて水を加え、白いんげん豆・しめじを入れて煮込みます。やわらかくなったら、うずら卵・キャベツを入れて味付けをします。最後に、チンゲンサイを入れて仕上げます。調理場でつくる煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。しっかり食べましょう。 2年生 平和学習戦争が起こると、人が人を殺すことが当たり前になってしまう。戦争を起こさないように日々の生活から考えていくことの大切さを伝えてくださいました。 貴重なお話をありがとうございました。 4年生 理科「体のつくりと運動」顔を真っ赤にして力こぶを作っていました。 1年生 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」毎日のお世話のおかげです。 3年生 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」長さを言い当てることは、なかなか難しいようです。 授業参観・学級懇談会(低学年)子どもたちの頑張る姿をご覧いただけたと思います。 今後も、本校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 今日の給食小松菜…小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、現在の東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |