![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257936 |
豊かな自然の中で 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 自然豊かな地で、子ども達はのびのびと成長しています。 笑顔&優しさ 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 笑顔であいさつをしてくれました。 また、途中で転んだ1年生を教室まで送ってくれた6年生の姿も見かけました。 安全に登校 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 子ども達は、数kmある道のりを、しっかりと歩いて登校しています。 一番は「安全」です。ご覧の通り、交通量の多い国道横の狭い歩道を歩いてきます。 とにかく安全に登下校してほしいです。 自然にあいさつ 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 出会うと自然にあいさつができる飯室っ子達です。 稲刈りまで約2週間 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 真ん中あたりに倒れている稲も見えて(写真下)少し心配ですが、どのくらい収穫できるのか楽しみです。 秋の気配 9月4日(水)![]() ![]() ![]() 日中は気温が34度まで上昇する予報ですが、朝夕はずいぶん涼しく感じるようになりました。 運動場や田んぼでトンボの姿が見られるようになり、秋が近づいていると感じます。 光る優しさ 9月3日(火)![]() ![]() ![]() 最後には「6年生がおに」になって、おにごっこを楽しんでいました。 この優しさ、飯室小学校の伝統として代々引き継がれることを願っています。 今日の給食 9月3日(火)![]() ![]() 学校給食用備蓄非常食を賞味期限満了前にいただきました。「あたためずにおいしい野菜カレー」でしたが、6年生は「温めてほしい」と言っていたようです。 「中華サラダ」には、ロースハム、緑豆はるさめ、きゅうり、にんじんが入っていました。本来なら箸で食べるのだと思いますが、カレーライスとの組み合わせだったので、スプーンで食べました。はるさめが滑って食べにくかったです。味は、ごま油の香りがしておいしかったです。 <今日の献立> カレーライス(ヒートレスレトルトカレー、ごはん) 中華サラダ 牛乳 <明日の献立> 減量ごはん カレーうどん 五色あえ チーズ 牛乳 礼に始まり 9月3日(火)![]() ![]() 算数科の授業の始まりです。 号令がかかったときの姿勢がとてもいいですね。(写真上) この後、宿題の答え合わせをしていました。(写真下) 遊び方もそれぞれ 9月3日(火)![]() ![]() ブランコの漕ぎ方もいろいろですね。 (写真下) 「木陰でさがしもの」 日中は暑いのですが、この木陰の下はとても涼しいです。 握力アップに 9月3日(火)![]() ![]() 登り棒やうんていで楽しんでいる子が、もっと増えるといいですね。 四つ葉のクローバー 9月3日(火)![]() ![]() 一緒に見に行くと、確かに四つ葉のクローバーがはえていました。 「いいことがあるよ(^_^)」 と話をしていると、横で聞いていた2年生が 「いいことなんてないよ。私、4つも見つけたのに何もなかったもん。」と言いました。 思い思いに 9月3日(火)![]() ![]() ![]() ブランコ、うんていなどで楽しんでいる様子です。 9月3日(火)![]() ![]() ダイナミックに遊んでいました。 大人数でダイナミックに 9月3日(火)![]() ![]() ![]() 大人数が集まっていました。「おにご」のおにを決めるようです。 おにが決まったら、いよいよおにごスタートです。 下は1年生から、上は6年生までそろっていました。 どちらがながい 9月3日(火)![]() ![]() ![]() ノートの「まとめ」を見ると 「かぞえなくても、おおいすくないがわかる。」 「はしをそろえる。」 と書いてあります。 「どちらがながい」の学習で、最後のまとめをしているようでした。 身体計測 9月3日(火)![]() 今日から、身体計測です。一人一人の身長と体重をはかります。どのくらい大きくなっているのでしょうね。楽しみです。 身体計測の前に、養護教諭から健康管理について話を聞きます。 今回は「熱中症の予防と朝食の大切さについて」です。 熱中症を予防するためにも、朝起きたら、水をコップ1杯飲んでから朝食をとると、内臓が働いて朝ご飯をしっかりと食べることもできるし、熱中症を予防することにもつながるという内容です。 これからは運動会の練習も始まります。熱中症には十分に気をつけて過ごしていきたいと思います。 ![]() テストに集中 9月3日(火)![]() ![]() 集中して取り組んでいました。 タブレットで調べる 9月3日(火)![]() ![]() ![]() 飯室で起こった水害について、タブレットを使って調べているところです。 動画もたくさんあり、「ここどこか分かる?」と言いながら調べていました。 性格・家族など 9月3日(火)![]() ![]() ![]() 続いて、アクセントについて学習を始めるところです。 外国語が話せるようになり、将来、国際的に活躍できる人になってほしいです。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |