最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:40
総数:266486
校訓 かしこく やさしく たくましく

校外学習(3年生)

 初めての校外学習でしたが、マナーやルールを守って行動することができました。また、普段できない体験がたくさんできて充実した校外学習となりました。保護者の皆様、お弁当などのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

 本日、社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習を深めるために、ソース工場と広島市水産振興センターに見学に行きました。事前にソースができる様子やかきの養殖の方法を学習し、今日は一人一人が疑問を持って見学することができました。「ソースは機械で作っているのにどうして毎回検査をするのか」や「台風が来るときにかきいかだはどうするのか」などたくさんの質問をして、ものをつくる仕事をしている人の工夫や苦労を知ることができました。今後の学習につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 三入東は災害に強いまちなのか!?(調査活動2)

第1回の調査は、避難所にある備蓄倉庫の見学、10年前に被災した場所の確認、災害後につくられた砂防堰堤の見学でした。自分たちが生まれた10年前の出来事や災害への備え(防災の取組)を知った4年生は、新たな気づきと疑問をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 三入東は災害に強いまちなのか!?(調査活動1)

4年生は総合的な学習の時間に、SDGs11「住み続けられるまちづくり」の実現に向けて探究しています。三入東で10年前に災害があったことを知り、当時のことや防災への備えについて、もっと知りたい!考えたい!と思った4年生。地域の防災士さんにお願いして、防災調査に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活名人への道〜そうじ編〜に取り組んでいます

 自分や自分の周りの人が気持ちよく生活できることを目指して、「生活名人〜三入東4か条〜」に取り組んでいます。今月は、そのうちの一つ、「もくもくそうじで学校全体をピカピカにしよう」がテーマです。
 給食の時間に、生活・美化委員会の6年生が、時間いっぱいそうじをしよう、と放送で呼びかけてくれました。様々な場所で、協力しながら隅々までそうじをしている姿が見られました。そうじ名人がたくさん誕生しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「雨水と地面」

 4年生が、運動場と砂場の砂では、どちらがはやく水がしみこむのかを調べる実験を行っていました。
 実験前の予想では、砂場の砂のほうがはやく水がしみこむ、と考えた人がおよそ3分の2くらいいました。理由は、「砂場に水たまりができているところを見たことがないから。」「砂場の砂はざらざらしているから。」などが出ていました。
 実際に、運動場と砂場に行って両方の砂を採取、水を流してみると・・・。さあ、結果はいかに!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科「秋見つけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「秋見つけ」の学習として、1・2年生合同で、桐陽台第一公園に「秋のなく虫」を探しに行きました。子供達は、堂道先生に教わった虫の見つけ方をもとに、たくさんの種類の生き物を見つけることができました。学校に帰ってからもそれぞれの教室で、生き物の体の作りや色などについて観察し、観察カードにまとめることもできました。捕まえた生き物がこれからも長生きしてくれるように、育て方も学んでいきましょうね。
 保護者の皆様、直前のご連絡にも関わらず持ち物の準備をしていただきありがとうございました。

創立40周年をお祝いする第2回たてわり班アイディア会議(その2)

 創立40周年を迎える三入東小学校を「折り紙などで飾り付けをしたい!」「段ボールなどで誕生日ケーキを作りたい!」「マスコットキャラクターを作りたい!」「学校クイズをみんなで考えたい!」といった様々なアイディアが生まれています。
 それぞれのアイディアを実現させるために、引き続きたてわり班を中心に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立40周年をお祝いする第2回たてわり班アイディア会議(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前に、創立40周年をお祝いする取組をたてわり班ごとに考えました。今日のロング昼休憩の時間を利用して、前回の続きとなるアイディア会議を行いました。
 前回に引き続き、6年生がリーダーとなって話し合いを進めています。

大きくなっています

 夏休みの間に、どの子もとても大きくなったなと感じます。
 今日から学年ごとに身体測定を行っています。視力検査の結果もあわせて「すくすくカード」に記入し、持ち帰らせます。さて、どのくらい大きくなっているのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755