最新更新日:2024/12/20
本日:count up28
昨日:41
総数:113469
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生が月1回の委員会活動の時間に集合して活動をしました。
図書委員会では、平和に関する図書の紹介や平和集会で紹介する絵本の朗読の準備をしていました。
そのほかの委員会でも新たな取組を計画したり準備したりしました。どんな企画が行われるか楽しみです。

授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語の時間に「たのしみは」という短歌の学習をしています。
江戸時代の歌人橘暁覧は、日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見出して短歌にしています。この形を借りて自分たちの「たのしみ」を短歌に表します。
今日は、表現を工夫する学習でした。楽しみが伝わるようたとえの表現を使ったり、言葉の順を変えるなどの工夫をみつけました。友達と交流しながらより良い作品になるように表現を工夫しました。
毎月の亀っこ俳句づくりにも生かせそうです。

ことばタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度第2回目のことばタイムは「みつめて、みつめて、かきまくれ」という言葉集めの取組でした。写真を見て考えたことや気付いたことをとにかくみつけて書いていきます。全校一斉に4分間取り組みました。
1年生はまだ文字を習っている途中なのでみつけたことを主に発言して書く練習をしました。他の学年は想像していたよりたくさん気付きがあり、集中して書くことに没頭していました。友達がどんなことを見付けたかを交換して確認している学年もありました。
様々な気付きや表現があることに気付くことができました。

亀っ子縦割り班でおりづる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習講座を受けて、平和について考えたこと、平和への願いを込めて折り鶴を折りました。縦割り班のみんなとの活動は1か月ぶりです。折り方を縦割り班で教えたり、助け合ったりしてたくさんの鶴を折りました。
平和学習講座でも、家族や友達と話し合ったり、助け合ったりすることから平和につながることを学びました。
みんなの思いが折り鶴に乗って世界へ届きますように。

平和学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)平和学習講座講師の松尾洋子先生にお越しいただいて、平和学習を行いました。1〜3年生と4〜6年生に分かれてそれぞれ平和についてお話をいただきました。
はじめに「アオギリの歌」を平和の願いを込めて歌いました。先生のお話の中には目をそむけたくなるような場面、耳をふさぎたくなるような場面が何度もありましたが、みんな広島で起きたことを知ることができました。そして、平和な世界を目指して、今、私たちができることを考えます。心配やもめごとのない穏やかな世界になりますように。

たねだんご(1年生・たんぽぽ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生とたんぽぽ学級でたねだんごを作りました。ゲストティーチャーをお迎えして,たねだんごの作り方を教えていただきました。肥料を混ぜた土団子に数種類の花の種をまぶして,花壇に植えました。毎日水やりをして大切に育てます。花が咲くのが楽しみです。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校歯科医の児玉先生に給食後の歯みがき指導をしていただきました。
歯ブラシの正しい使い方を教えていただいた子供たちは、これからも歯みがきをがんばるぞという気持ちを強くもっていました。
大切な歯を守るために、教えていただいたことを続けて頑張ってほしいです。

SNS防犯教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐北警察署少年係の方から「SNS等についての正しい使い方」についてお話を聞きました。
スマートフォンやゲーム機などで子供たちも触れているSNSについて正しい使い方危険性について学びました。
どんな危険性があるのか具体的な事例をビデオを視聴して知ることができました。また、安佐北区でも起きている身近なトラブルや犯罪に遭う危険性などについてお話されました。子供たちからは「危ないな」「怖いな」というつぶやきも聞こえました。
自分たちの実際の使い方をもう一度確認し、安全な使い方ができるようご家庭でも話し合ってみてください。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動では異学年の友達と教え合ったり、協力して活動をします。同じ趣味や関心をもった仲間との活動をすることで楽しみも増し、得意なことや自信になることが増えます。
文科系のクラブはイラスト、手芸、科学のクラブがあります。どんな作品を作ったり、実験をしているのでしょうか。

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めてのクラブ活動が行われました。
共通の趣味や関心を持った4年生以上の児童が交流し、自主性や個性を伸ばします。
運動系のクラブは、バドミントン、サッカー、バスケットボールです。
初めての活動でも思い切り体を動かして、気持ちの良い汗をかいていました。

音楽発表会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から、美しい歌声が聞こえてきます。6年生の歌声です。
ミュージカル音楽に使われている曲を、歌詞の内容や曲想に合わせて表現を工夫して歌う練習をしています。
練習を重ね、音の重なりや声の響きが表現できるようになってきました。感動を呼ぶ6年生の歌声が披露される日が待ち遠しいです。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の時間に「ながさをはかってあらわそう」の学習をしています。
cmとmmの長さの単位を使って長さを表すことができるようになりました。今日は、教室にある色々な物の長さをものさしで測って記録しました。
ものさしの読み方や小さなメモリを読み取るのが難しいですが、色々な物の長さを測ることができました。

保育園の先生方がこられました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子を保育園の先生方が参観に来られました。
音楽の授業を見ていただきました。音楽の専科の先生と一緒に学習をしています。校歌や今月の歌を元気よく歌いました。教科書の「わらべうた」を手遊びをしながら楽しんだり、一人一人先生の呼びかけに応えて歌ったりしました。
笑顔いっぱいの時間でした。

朝活

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の始業前の時間を有効活用して、広い運動場で元気に遊ぶ子が増えました。
学校が始まる前の時間を有効利用し、朝の時間に活動し、身体を目覚めさせることができます。ちょっと早起きして、学校に到着したらすぐに宿題を出したり朝の準備を手早くして、外で遊びませんか。
これから暑くなる季節は昼休憩に外で遊べなくなります。7月からはサマータイム日課になり、昼休憩の時間も短くなります。
涼しい朝のうちに外で元気に遊ぶことで体力アップにもつながります。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導が始まる前に5、6年生がプールの大掃除をしました。
プールの水を抜くと、底一面に汚れが広がっていました。ぬるぬるして足元は取られ、なかなかきれいになりませんでした。
みんなの力で少しずつきれいになり、いつの間にかピカピカのプールになりました。ブールサイドや更衣室、トイレなども分担して気持ちよくプールが使えます。5年生、6年生の皆さんありがとうございました。
今年の夏もしっかり水に親しみ、泳げるように学習していきましょう。

授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、算数の時間に「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。
足し算の場面を式に表し、答えを求めます。絵を見てどのような場面かを説明しました。それぞれ足し算の場面になるお話ができました。絵やブロック操作をもとに式に表し、答えを求めることができました。
今日は算数の時間に初めてノートを使いました。お話したり、ノートに書いたりしっかり学習ができている1年生です。

地区別一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土砂災害や地震などの自然災害や犯罪に関わる緊急の対応に備え、地区別下校班で安全に下校するための一斉下校を行いました。
教室でテレビ放送による説明を聞いた後、体育館に地区別に集合しました。欠席者などを確認し、それぞれの地区ごとに先生方と一緒に下校を開始しました。
安全に下校できるように班長が声をかけている様子も見られました。見守りの地域サポーターの方も見守ってくださり、元気よく挨拶をして安全に下校できました。

4年生 下水道出前授業

5月31日,社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で下水道の出前授業に来ていただきました。下水処理の仕組みや微生物の役割について学びました。顕微鏡を使っての観察は初めてだったので,子どもたちは興味津々で一生懸命にレンズをのぞいていました。今回学んだことをしっかりと振り返り,今後の学習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(たんぽぽ1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級1組の算数の学習で「お買い物をしよう」の学習をしました。
それぞれの児童の目標に合わせて、商品の代金の硬貨を選ぶことができました。
お店屋さんで好きなものを選んで実際にお買い物をする場面もありました。みんな好きなものを買うために、代金に合わせて支払いができました。

授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科の学習で「体のつくりと運動」を学習しています。
今日は厚紙とビニルテープで腕の骨と筋肉の模型を作りました。
腕が曲がったり伸びたりする時の筋肉がどのように縮んだり緩んだりするのかを調べます。
作りながら、自分の腕に当てて自分の腕の曲げ伸ばしの様子を調べたり、骨と骨の間にある関節の働きについて振り返ったりすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370