![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:122745 |
校内研究会
9月12日、校内研究会がありました。
今回は、3・4年生の国語科の授業での 研修です。 3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」 4年生は、「ごんぎつね」を学習しました。 どちらの学年も、登場人物の気持ちを 文章から読み取り、考えたことをワーク シートに記入して学習することができました。 指導第一課から梅田指導主事様をお招きして 図工の鑑賞を例にして、物語の学習方法を 教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 国際理解学習![]() ![]() 今月のテーマは、「いろいろな国のあいさつ」でした。エミリィ先生、今日も楽しい授業をありがとうございました😊 すくすく田んぼ 看板作り
8月28日、9月6日と、すくすく田んぼに立てる、看板を作りました。5・6年生の子どもたちがデザインを考え、下絵もかきました。
業務の先生が、四つに分けた板に色を塗ってくださり、縦割班ごとに、協力して、ペンキを塗っていきました。 「広いところから、黄色で塗ってね。」と、高学年の子どもたちがリーダーとなり、班ごとにていねいに彩色することができました。 ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)環境美化活動 3・4年生![]() ![]() こころの参観日![]() ![]() 演習や話し合いを通して、温かい聴き方について学びました。みんなが笑顔で学校生活を送っていけるよう、学んだことを生かしていってほしいと思います。 大下様、本日はありがとうございました。 前期後半の始まり![]() ![]() ![]() 今朝も、井原っ子は、交通安全推進隊や地域の方に見守られながら安全に全員登校することができました。いつもありがとうございます。 始業の集いでは、校長からみんなが笑顔で暮らせるように、前期後半意識して頑張ってほしいことについて、お話をしました。そして、夏休みの思い出を5・7・5に表して、友達や先生に伝えてくださいとお願いしました。 早速、児童は教室に戻るとどのクラスも夏休みの思い出の5・7・5を作っていました。 前期後半もみんなで協力して「えがお」いっぱいの学校を作っていきましょう。😊 |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |