![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:140 総数:270137 |
修学旅行5
修学旅行4
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行1
下松サービスエリアを出て、楽しく過ごしています。 ホワイトボード伝言板
5年生の図工の時間の様子です。
板を好きな形に切り分け、着色していました。 自分だけの、すてきな伝言板ができあがりそうです。
いよいよ
6年生の教室の窓に、てるてる坊主が飾られていました。
いよいよ明日、修学旅行の出発です。
プール
1年生のプールの時間の様子です。
眩しい日差しのもと、水の中で歩いたり、ジャンプしたりして、元気に体を動かしていました。
参観授業
今日は低学年とたけのこ学級の参観授業がありました。
保護者の方にご覧いただいて、子どもたちも励みになったと思います。 お越しいただき、ありがとうございました。 御礼申し上げます。 (写真は1年生)
参観授業(その2)
写真は2年生です。
参観授業(その3)
写真は3年生です
参観授業(その4)
写真はたけのこ学級です
みんなと力を合わせて
3年生の道徳科の時間の様子です。
みんなと力を合わせて働くことのよさは何かということを考え、意見を出していました。 今後に向け、「何かのために、自分たちの力を合わせて、役立ちたい。」という心情を子どもたちに育んでいければ、と思っております。
水泳
5年生の水泳の時間の様子です。
「けのび」や「バタ足」をやっていました。 この日は、朝は雨が降っていたのですが、水泳の授業前から日差しが出始めました。 子どもたちは夏の日差しのもと、元気よく泳ぎに取り組んでいました。
ありがとう1年生
6年生にとって、楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。
1年生が手作りのてるてる坊主を6年生と引率の先生にプレゼントしてくれました。 ありがとう、1年生。 6年生のお兄さん、お姉さんたちも喜んでいることと思います。 出発は明後日です。
ことばの教室紹介朝会
中島小学校には通級指導教室として、「ことばの教室」が設置されています。
6月18日(火)には、「ことばの教室」への正しい理解を子どもたちに図るために、また、「発音・吃音」について知らせ、望ましい関わり方ができるようにするために、ことばの教室紹介朝会を行いました。 子どもたちはテレビ放送を通して、ことばの教室についての概要や、発音・吃音の学習内容、望ましい関わり方について習得していました。 今後に生かせればと思っております。
水泳
4年生の水泳の時間の様子です。
「伏し浮き」をやっていました。 先生の説明をよく聞いた後、チャレンジしました。 子どもたちは、熱心に取り組んでいました。
コロコロガーレ
4年生の図工の時間の様子です。
ビー玉の転がり方を試しながら、厚紙で立体コースをつくっていました。 楽しい作品がたくさんできあがりそうです。
待望の外遊び
先週は「暑さ指数」が高い日が続き、熱中症の心配から、大休憩や昼休憩の運動場使用も控えざるを得なかったのですが、今日は指数も基準以内だったので、久々に外遊びをすることができました。
子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。 終わりのチャイムが鳴ると、素早く校舎内に戻っていて、切り替えもきちんとできています。
参観授業(その1)
今日は今年度2度目の参観授業がありました。
保護者の方にご覧いただいて、子どもたちも励みになったと思います。 お越しいただき、ありがとうございました。 御礼申し上げます。 (写真は4年生)
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |