![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:61 総数:160212 |
あいさつ運動(5年生)
今週は、5年生によるあいさつ運動がありました。
東小のみんながきちんと挨拶ができるよう、 5年生が引っ張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り算の筆算(4年生)
3桁÷3桁の割り算の筆算に挑戦しました。百の位に注目して、計算することができました。
![]() ![]() 碑めぐり事前学習(5年生)
総合では、9月20日の社会見学へ向けて、
自分たちのクラスで回る碑の調べ学習を行っています。 調べたことをより分かりやすく伝えるため、 絵を工夫したり、漢字の意味や読み方などを 調べたりと、役割を分担して進めています。 久しぶりの校外学習なので、 子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動(5年生)
9月11日(水)
第二回目の縦割り班活動がありました。 熱中症予防のため、外での活動ができず、 全ての班が教室での活動になったので、 5年生は前回同様、教室の前に立って 他のメンバーを出迎えました。 6年生を支える立場として、責任をもって 活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(5年生)
9月9日(月)に学年集会を行いました。
夏休み前までに頑張ってきたことを再認識させ、 夏休み明けの生活について振り返りを行いました。 これから社会見学、野外活動、音楽発表会と 行事が立て続けにあるので、 さすが5年生と言われるよう、みんなで協力しながら 頑張る姿を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ナップサック作り(5年生)
家庭科では、野外活動にもっていく
ナップサックの製作に取り組んでいます。 初めて使うミシンに悪戦苦闘しながらも、 友達と協力しながら頑張っています。 夏休みに職員作業でPCルームを ミシンが使える部屋に変えたので、 子どもたちも涼しく快適に作業ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り算の筆算(4年生)
割り算の筆算の学習で、3けた÷2けたの計算をしています。練習を重ねて、みんなで頑張っています。
![]() ![]() 総合的な学習の時間(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間で、ごみ問題について考えています。
今日は、学校内のごみ拾いをしました。いつも掃除はしているはずなのに、ごみをたくさん見つけました。次回、みんなの予想や気付きを書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り算の筆算(4年生)
仮の商を立て、計算してみたら、わられる数をこえてしまったり、あまりがわる数よりも大きすぎてしまったりすることがあります。
そんな時は間違いに気付いて、正しい商に直すことが大切です。消しゴムが相棒です。間違いに気付ける力はとっても大切。みんな頑張って取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年生 畑のお手入れ
今日は参観日にお越しくださりありがとうございました。
夏の間にたくさん実った畑をきれいに片づけました。まださつまいもは植わっているので、引き続き水やりはしていきます。夏野菜のエリアを引き抜いて更地にしました。今度は秋・冬に向けて別の野菜を植える予定にしています。また何を植えたのか子どもたちに聞いてみてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の学習(4年生)
算数では、二桁の割り算の筆算、理科では、砂や土の粒の大きさによって水のしみ込み方が変化するか実験をしました。みんなで役割分担をして取り組むことができました。粒が大きい方が水がすぐしみ込むことが実験を通して分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の保健室掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明け再スタート(4年生)
今日から学校が再スタートです。
夏休み明け、元気そうなみんなに会えてパワーをもらえました。夏休み明け集会のあと、宿題を集め、算数の復習をしました。分からないときには、友達に聞いて、解決しようと頑張っていました。 そのあとは、夏休み明けすごろくをしました。みんなで楽しそうに取り組んでいました。 また改めて、みんなで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校(5年生)
夏休みも終わり、朝から子どもたちの元気な声が
聞こえてきました。 久しぶりに会う友達と楽しそうに会話をしたり、 外で遊んだりしていました。 9月からは、社会見学や野外活動、音楽発表会など、 行事が目白押しなので、5年生の活躍する場面が たくさん見られそうです。 ![]() ![]() いよいよ明日本番(合唱クラブ)
8月7日(水)
いよいよ、明日はNHK全国学校音楽コンクールです。 5月から、4〜6年生の歌の大好きな児童が 放課後を中心に練習してきました。 夏休みも、元エリザベト音大教授の竹本建治先生に ご指導を受けたり、 本番を想定して佐伯区民センターの大ホールで 歌ったりして、歌声を磨いてきました。 明日は、精一杯五日市東サウンドを響かせてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中の研修![]() ![]() ![]() ![]() 先日は、不審者対応研修や情報教育研修、児童理解研修などを行いました。 よりよい指導や対応、安全対策等ができるよう取り組んでいるところです。 ラスト水泳(5年生)![]() ![]() 本日で、今年度の水泳の授業が全て終了しました。 途中で雨が降ってきたため、 少し早く切り上げましたが、 多くの児童が最初と比べて記録が伸び、 満足そうな様子でした。 (写真はプールで発見した大きなカニです。) 2年生 おはなしかあさん
7月のおはなしかあさんが来てくれました。
あつ〜い夏はたくさん水やお茶を飲むよね、ということからみんなはどんなコップを使ってますか?という導入が面白かったです。コップの本と七夕に関する絵本を紹介してくださいました。 いつも好奇心をくすぐられる絵本のチョイスが素敵です♪いつもありがとうございます。来月もまたよろしくお願いします(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 公民館探検!
先日生活科の学習で地域の公民館へ探検に出かけました。すべての部屋を見学させてもらい、館長先生のお話を聞かせてもらいました。公民館についてのことをクイズにしてくださっていて、楽しみながら学ぶことができました。赤ちゃんから高齢の方まで誰もが、学ぶ場になるために作られたということが心に残りました。子どもたちの気づきにもたくさん書いてありました。
夏休みには子ども向けの楽しいイベントがあるようです。ぜひ遊びに行かれてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 しんぶんしとなかよし
雨の日が多いですね。外で遊べないので子どもたちは残念がっていますが、良いこともあります!育てている野菜が、あおあおとシャキーン☆と成長します。そうすると、「実ができた〜♪」嬉しそうな声が上がります。お家で召し上がられた家庭もあると思います。味の感想をぜひ子どもたちに伝えてあげてください。
先日図工で、新聞紙を使った造形遊びをしました。ちぎって、ひねって、穴をあけて、くっつけて、思いきり楽しみました。ものつくりに励む子や、ファッションショーのように纏う子など様々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |