最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:34
総数:104047

5年生 書写「筆順と接し方」

 今日の書写では,筆順と接し方の学習をしました。
二つの画の始筆どうしが接するときは、先に書く画が少し出ることに気づき,筆順を意識しながら練習しました。
画像1 画像1

6年生 社会科 「武士の世の中へ」

 6年生では歴史学習が始まり,今は鎌倉時代の学習に入っています。その時代に起きたことをただ知るだけでなく,なぜ武士が活躍する時代へと変わっていったのかなど時代背景や自分なりに考えながら学習している姿が印象的です。
 歴史に興味を持っている人も多いようでよく給食時間なども歴史トークをしている児童も…
 そのワンシーンが…
画像1 画像1

誕生日会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)に誕生日会の準備をしました。司会の言葉を考えたり、誕生日の人にインタビューしたりしました。上級生の子が1年生の子に優しく教えている姿も見られました。

3年生 校外学習2

午後からは、オタフクソースに見学へ行きました。
いつもよく使うソースにみんな興味津々でした。
帽子をかぶったり、
服の汚れを掃除機で吸い取ったりと、
工場ならではの体験をしました。
最期には、できたてのソースをいただき、
「今日食べてみる!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 校外学習1

校外学習でシャレオ地下街と本通り商店街を見学し、
平和記念公園で折り鶴の献納をしました。
その後、観光で来ている外国の方に、
英語を使って折り鶴を渡しました。
ドキドキしながら話しかけ、
気づいたら、楽しそうに話していました。
海外の方とコミュニケーションをとる
貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図画工作科 ふしぎなたまご

 2年生は、図画工作科で『ふしぎなたまご』の学習をしました。
 たまごからどんなことが生まれるのかを考えながら、パスを使って模様や絵を描きました。
 子どもたちは、「これは宝石のたまごなんだよ!」「このたまごからはアリの巣が生まれるんだ…」など、描きながら楽しそうに話してくれました。
 参観日では、ついにたまごを割って、中から出てきたものの絵を描きます。
自分で選んだ色画用紙に、どのような世界を描いていくのか…。今から見るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「どちらを選びますか」

 国語科の学習でどちらを選びますかの学習をしました。
山と海のどちらをすすめるか立場を決め、理由を考えました。今日は意見を述べ合いどちらが説得力があったか考えました。その後,二つの立場から意見を述べ合うよさを班で考えました。意見を伝え合うことで,いろいろなよさが見つかったようでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820