最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:23 総数:126282 |
9月13日 ALTの先生と外国語学習たんぽぽ学級1組と1〜4年生では、オーストラリア出身の先生から、オーストラリアの自然や動物、食べ物について、会話をしながら教えてもらうと、目を輝かせて単語を繰り返しながら、質問やゲームをして楽しみながら英語に親しんでいました。 5年生は決めておいた内容の質問をきっかけに英語で会話をし、6年生は日本のお勧めの場所をプレゼンテーションをして、それぞれ目的をもって英語のスキルを確かめる時間となりました。 9月12日 授業参観(2)5年生…「心の参観日」外部講師の先生による授業(写真:4枚目) 6年生…社会科専科の先生による歴史の準備(5枚目) 9月12日 授業参観(1)写真:上 たんぽぽ学級2組 写真:中 1年生 写真:下 2年生 9月11日 6年生 算数科地域の方が制作された5万分の1や2万5千分の1の模型の写真から、実際の長さを求められることも教わりました。 9月11日 5年生 国語科 書写子どもたちは「漢字同士の大きさに気を付けて書こう」というめあてに沿って、点画の配置に気を付けながら、筆を運んでいました。 お手本をよく見ながら、集中して書くことができました。机の周囲をきちんと整頓して、心も整えて書いていました。 9月10日 6年生 家庭科つくり方の手順や、使うものをプリントに書き込み、自分で選んだナップザックの材料セットを開けて、材料に名前を書いていました。 11月の修学旅行で使うことになるので、できあがりがとても楽しみです。 9月6日 読み聞かせ夏休み明けの読み聞かせでしたが、どの学年も静かに聴くことができました。 学年に応じた絵本を毎回、図書ボランティアさんご自身が選び、優しい声で読んでくださっています。 9月5日 1年生 図画工作科「見て見て〜」「ぱくぱく!」 と言いながら、集中して造形活動をしていました。 9月5日 5年生 総合的な学習の時間今日は、広島県危機管理監みんなで減災推進課から、講師の皆様をお招きして「ひろしま防災出前講座」を行いました。 初めに、VR動画で、河川の決壊から洪水になってしまう場面や、緊急避難情報が出された後に避難行動をどうするかを問われる場面を見ました。 そして、災害時の避難リュックに入れるとよい物を教わったり、避難について場面に応じた行動はどうするべきかを話し合ったりしました。 最後に、キッズ防災士の認定証をいただきました。 「よく考えを出し合いましたね。キッズ防災士の皆さんが、家の避難のリーダーですよ。」 とお褒めの言葉をいただきました。 9月4日 たんぽぽ学級 自立活動秋に収穫するサツマイモの畑に、たっぷりと水やりをすることもできました。 9月4日 1年生 生活科運動場の周りや学年園で、アリやバッタなどを見付けて捕まえました。 「大きいバッタがいたよ。」「せっかく見付けたのに逃げちゃった。」などと、グループで楽しく活動していました。 これから教室で飼うために、虫の食べ物などを調べます。 9月3日 3・4年生 国語科3年生は「どんな係がクラスにほしい」、4年生は「あなたなら、どう言う」という単元を、それぞれ子どもたちが進めていました。 9月3日 身体計測4月からどれだけ大きくなったかを計測しました。 1年生は、体重計や身長計に乗る計測の様子だけでなく、廊下に並んで順番を待つことも上手になりました。 9月2日 6年生 総合的な学習の時間9月2日 5年生 家庭科身の回りの布製品を出し合ったり、「ミシン」の語源についてタブレット端末を使って調べたりするなどして、これから始まるミシンを使う学習に興味をもっていました。 今日は、まず、裁ちばさみの使い方を学び、「初めて使うからドキドキする」と言いながら、ペアで協力しながら自分で選んだエプロンの布を線の通りに切っていました。 9月2日 1・2年生 歩行教室まず、横断歩道を渡るときに気を付けることを教わり、みんなで声に出しながら練習しました。2年生は、1年生のお手本になるように、「止まる!手を挙げる!右見て左見て右を見て…」と、リズムよくしっかりと声を出していました。1年生も信号のある横断歩道を上手に歩くことができました。 道路を横断するときには、絶対に飛び出さないで、まず左右確認することをみんなで約束しました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |