最新更新日:2024/09/20
本日:count up155
昨日:183
総数:188741
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

7月17日 6年生 家庭科

 家庭科の授業で、日本即席食品工業協会が主催しているインスタントラーメン小学生レシピコンクールに挑戦しました。栄養のバランスやいろどり、量や味や工夫するなどのポイントを押さえながら、レシピを考えました。そのレシピの自分のこだわりを考えながら、作成しました。入賞するといいですね。ちなみに「サッポロ一番塩ラーメン」をそれぞれいただきました。
画像1
画像2
画像3

7月17日 5年生 体育科

 今日の体育は、体育館で「跳び箱運動」を行いました。開脚跳びと抱え込み跳びを安定して跳ぼべるようになろうとして、練習をしました。前回は学年の合同体育で練習していたので、しっかり跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月17日 3年生 水泳

 3年生は今年度最後の水泳の授業でした。どのくらい泳げるようになったのかを測定しました。みんな、自分の持っている力をしっかりと発揮していました。周りからも応援の声援が飛んでいました。きっとエネルギーになったと思います。
画像1
画像2
画像3

7月16日 今日の給食

*7月16日の給食*
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

レバー・・・レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。
画像1

7月16日 4年生 東っ子タイム

 今日は、夏休み前、最後の東っ子タイムです。4年生以上は、確認テストをしました。10問ですが、計算のいろいろな問題を集めています。この一年間かけて、基礎学力を伸ばすように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

7月16日 6年生 英語科

 6年生は英語の授業で「週末に行った場所を伝えよう」を学習していました。行った場所を伝えるためには、場所を英語で言えないといけません。まずはその確認です。おじいちゃんやおばあちゃんの家はどのように言えばいいのでしょうか。いろいろな英単語をしっかりと覚えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月16日 3年生 図画工作科

 今日の図工は、「立ち上がった絵の世界」の出来あがった作品の鑑賞会をしていました。どの作品もよく考えて作られており、その作品のいいところをワークシートにたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

7月16日 2年生 学級活動

 今日の学活は、食育の学習を行いました。栄養教諭と担任で授業を行いました。「やさいのパワーを知ろう」と題して、野菜のヒミツに迫りました。野菜には大切なパワーがたくさんあることを知りました。これからもしっかり野菜を食べましょう。
画像1
画像2
画像3

7月16日 1年生 平和学習

 今日は平和祈念資料館から桂幾子様をお迎えして、平和学習をしました。今年度より始まった平和祈念資料館の平和学習で、「はじめてのヒロシマ」という絵本を使って、読み聞かせをしてくださいました。一人ずついただいた絵本を見ながら、桂様が読んで、解説をしてくださいました。2年生も同じプログラムを行いました。
画像1
画像2
画像3

7月16日 5年生 水泳

 5年生は今日が水泳の最終日でした。天気が心配されましたが、何とか出来ました。今日はどれだけ泳げるようになったのか、泳力測定をしました。プールサイドにいる人たちは、一生懸命に声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

7月12日 今日の給食

*7月12日の給食*
肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

肉みそごぼう丼・・・今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。
画像1
画像2

7月12日 ありがたくいただきましょう

 毎日、おいしくいただいている給食。この給食を作る上で給食調理員の先生方はとても苦労をされています。暑くなってきたので、冷房がない調理室は、煮たり揚げたりするために40度の温度になります。この調理室で2〜3時間も作業をされます。また、今日は肉味噌ごぼう丼のごぼうを一本一本、ブラシを使って手洗いで土を落としていました。こんな苦労を想像しながら、ありがたく給食をいただく、思いやりをもった子どもたちになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月12日 たんぽぽ学級 算数科

 たんぽぽ学級では、合同な図形について学習していました。同じ形で同じ大きさの図形を見付ける活動をしました。そのときに、ずらしたり、回したり、裏返したりして、ピタッと重なる図形が合同だとわかりました。
画像1
画像2
画像3

7月11日 今日の給食

パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

ミニトマト・・・ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。
画像1

7月11日 委員会活動

 今日の午後からは5・6年生による委員会活動を行いました。これまでの振り返りとこれからの計画や取り組みについて、話し合ったり活動したりしました。
(上)給食委員会
(中)体育委員会
(下)図書委員会
画像1
画像2
画像3

7月11日 3年生 音楽科

 3年生は、音楽でリコーダーを吹いていました。「ソ」「ラ」「シ」の3音を、それぞれがいいと思うように、一小節分演奏します。まずは、自分の演奏する音を決めて、友だち同士で聴き合いました。そして、一列ごと順番に吹いていきました。音楽ってこんな形で生まれるんですね。
画像1
画像2
画像3

7月10日 3年生 外国語活動

 英語で「好きかをたずねる」学習をしていました。オレンジ色や牛乳など、質問する相手の回答を予想して、英語で質問をします。ペアで楽しく質問し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7月10日 4年生 社会科

 災害を防ぐためにどのようなことが行われているのかを学習していました。広島県に多い災害として、土砂崩れや洪水などがあります。その被害を防ぐために、市役所がどのような役割を果たしてしているのかを発表していました。
画像1
画像2
画像3

7月10日 5年生 英語科

 5年生は、海の生き物の英単語を学習していました。「r」と「l」の発音の違いをしっかりと押さえながら、イルカやクラゲなどを先生の発音の後について、発音練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

7月10日 6年生 水泳

 今年度の水泳のまとめとして、泳力測定をしました。その前に、水慣れで、大の字浮きをクラスの男女それぞれで手をつないで水中スカイダイビングをしました。みんなで「せ〜の〜」と声を合わせながら、挑戦しました。その後、泳力測定をしました。25m以上を目標に、挑戦です。一人2回の予定でしたが、途中で雨がひどくなってきたので、そこまでとなりました。みんな、初回よりも泳げる距離が伸びていたかな。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226