最新更新日:2024/09/28
本日:count up6
昨日:107
総数:282415
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

9月13日(金)読み聞かせ

画像1
 今日は、楽しみにしている図書ボランティア「はらっぱ」の皆様による読み聞かせの日です。
 図書室にたくさんの子どもたちが集まってきました。
 十五夜に合わせて、「お月さまって、どんなあじ?」と、「オレ・ダレ」というお話を読んでいただきました。
 季節ごとの伝統や行事を学び、四季折々の楽しみ方や自然に対する興味や理解が深まるとよいですね。

9月13日(金)教育実習

画像1
 養護教諭を目指す大学生の教育実習を受け入れています。8月27日(火)から9月17日(火)までの3週間、日々の保健室経営や保健指導の経験を積み重ねておられます。
 昨日と今日は、2年生で「ぐっすりねむる方法を知って、生活リズムをととのえよう」というめあての授業をされました。2年生は、自分の睡眠時間を振り返り、必要な睡眠時間と比較したり、ぐっすり眠るためにどんなことをしたらよいかを考えて話し合ったりました。そして、リラックスするための一つの方法であるストレッチを紹介され、みんなで体験しました。
 その他にも、寝る2時間前にはスマホなど光る画面を見ないなど、ぐっすり眠る方法を知ることができたと振り返る2年生の子どもたちでした。
画像2

9月13日(金) 行事食「お月見」1

 今日の給食は「ごはん さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳」でした。9月17日のお月見にちなんだ献立で、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。
 「さばの煮つけ」は、大きな釜で時間をかけて崩れないように気をつけながらじっくり煮て作ります。その後、クラスごとに数えて配缶します。「野菜のおかか炒め」は、あえ物の「おかかあえ」の応用です。どちらもごはんによく合う味付けです。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金) 行事食「お月見」2

 月見汁は、鶏肉、油揚げ、さといも、にんじん、しいたけを煮干しのだしで煮た後、冷凍の白玉もちを入れます。白玉もちは初め沈んだ状態で、浮いてきたら火が通ったサインです。みそ、ねぎを入れて仕上げます。浮いた白玉もちが均等になるように混ぜながら、各クラスに配ります。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金)6年生 体育

画像1画像2
 今日の体育の時間、50メートル走の記録を測りました。この記録を元に、運動会のリレー選手を選出する予定です。
 全力で走り切る姿、友達を笑顔で応援する姿が見られました。

9月12日(木)1年生 算数科

画像1画像2
 1年生の算数科では、「なんじ なんじはん」の学習をしています。
時計の針を動かしたり、時計の時刻を読んだりする練習をし、日常生活の中で時刻を読むことができるようにしていきます。

9月12日(木)6年生 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行に持って行くナップザック作りが進んでいます。
 今日は、まち針をうったあとしつけをする学習です。
「これどうするん??」
「ここ持ってて。」
と、友達と相談しながら進めることができました。

9月12日(木)6年生 外国語科 「Glen先生との授業」

画像1
画像2
画像3
 今週は原小学校にALTとしてGlen(グレン)先生に来ていただき学習をしています。今日は6年生の授業です。
 今日は「復習ゲーム」をしました。グレン先生の質問に答えて、グループでポイントを集めます。5年生で習った表現も思い出しながら楽しく活動できました。みんな進んで会話をし、笑顔あふれる1時間になりました。

9月12日(木)6年生 外国語科の学習

画像1
画像2
 祇園東中学校からALTのGlen先生が来てくださり、一緒に英語の学習をしました。

 始めにGlen先生の自己紹介を聞きました。知っている単語や表現を手がかりにGlen先生の話を理解しようとする姿が見られました。
 その後、ゲームをしながら、先生との英会話を楽しみました。 
 ネイティブの英語を聞き取ったり、自分の伝えたいことを英語で伝えたりし、英語を学ぶことのよさを感じることができた1時間となりました。

 Glen先生、ありがとうございました。

9月11日(水)緑の募金

 9月10日(火)11日(水)の二日間、園芸委員会が「緑の募金」活動をしました。この募金は「学校緑化」「みどりの少年団の育成」「市民参加の森林づくり」「町の緑化推進」などさまざまな緑化事業に使われます。
 たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(水)3年生 外国語活動

 今日は1、2組の外国語活動の時間に、ALTのGlen先生に来ていただきました。日本とオーストラリアの動物や食べ物などを比べ、写真を見ながら発音する活動を楽しみました。
 また、Glen先生への質問を班で考え、英語で質問することができました。Glen先生が描かれたコアラのお面をプレゼントしてもらい、大喜びでした。
 3、4組は3月にGlen先生との学習を予定しています。
画像1
画像2
画像3

9月11日(水)5年生 外国語科「ALTの先生と一緒に」

 今日は祇園東中学校からALTのGlen先生が来てくださり、一緒に英語の学習をしました。
 始めにGlen先生の自己紹介を聞きました。先生の出身地オーストラリアについて知ることができました。
 次に、一人一人がGlen先生に自己紹介と質問をしました。Glen先生からの返事に反応したり、さらに質問に答えたりしながら会話を楽しみました。ネイティブの英語を聞き取ったり、伝えたりすることができ、自分の英語が伝わる楽しさを味わっていました。
 Glen先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月4・11日(水)5年生 MLB教育

 5年生はスクールカウンセワーの松井先生とともに、MLB教育を行いました。心が苦しい時(イライラした時、もやもやした時、辛い時など)にどうしたらよいか解決方法を話し合ったり、新しく知ったりしました。
 体も心もぐんぐん大きくなっている5年生。学校での活動や友達との関わり、その他いろいろな場面で心が苦しくなってしまう時があると思います。そんな時に、心を落ち着かせたり、気分を少しでもよくするために、「肩の力を入れて、抜く」「ゆっくりと腹式呼吸をする」などを実際にやってみました。「リラックスできた。」「眠くなってきた。」と言う児童もいました。
 また、友達や家族、先生など、相談したり、好きなことをするということも解決方法になるということも改めて知りました。
 これからいろいろな経験や体験をする中で、壁にぶつかったり、心が辛いと感じたりしたときは、この学習で学んだことを生かしてもらいたいです。
画像1
画像2

9月10日(火)5年生 家庭科「ミシンを使ってみよう」

 5年生の家庭科では、「ミシンでソーイング」の学習をしています。
 先週はミシンの構造について知ったり、動かしてみたりしました。今週は実際に練習布を使って縫いました。上糸を上手にかけてミシンを使うことができました。みんな真っ直ぐ縫おうと慎重に行っていました。
 次からはトートバッグの作成に入ります。楽しみですね。
画像1画像2

9月10日(火)地域の皆様、ありがとうございます。

 南校舎の1階には古川の魚の水槽が並んでおり、子どもたちの憩いの場となっています。
 地域の方が世話をしてくださっていますが、今日はハヤやスジシマドジョウなど新しい魚も持ってきてくださいました。
 また、敬老会に向けて、体育館の周りを社協の役員や民生児童委員協議会の方が吉備石井暑さの中、草を抜いてきれいにしてくださいました。
 さらに、いきいきサロンで縫われた手縫いの雑巾をいただきました。
 地域の皆さまが学校を支えてくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) 児童朝会(いじめ防止標語)

 今朝は児童朝会があり、各クラスで考えたいじめ防止標語の発表をしました。原っ子全員が安心して過ごせる原小学校に向けての取り組みの一つです。
 どのクラスもアイデアを出し合い、すてきな標語を考えていました。
 各クラスで考えた標語は校内に掲示します。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1
画像2

9月10日(火) 秋の果物「ぶどう」1

 今日の給食は「他人丼 ししゃものから揚げ ぶどう 牛乳」でした。まだまだ暑い日が続きますが、秋の果物「ぶどう」の登場です。品種は広島県の福山市沼隈町や三次市で栽培された「ニューベリーA」です。一つずつ袋に入った33房のぶどうを、袋から丁寧に取り出し、傷をつけないように気をつけながら小房に分け、流水で3回きれいに洗います。
 子どもたちは「甘くておいしいよ。」「皮は食べられるの?」「皮をむいたら指が紫になったよ。」などと言いながら、旬の果物のおいしさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(火) 秋の果物「ぶどう」2

 実が詰まっているので、傷がつかないよう小房に分けるのはとても気を使います。きれいに洗ったぶどうを重さを測って、クラスごとに配っていきます。
画像1
画像2

9月10日(火)6年生 国語科「作文、詩の作成」

画像1画像2
 6年生は国語科の学習で作文と詩を作っています。
 委員会で頑張っていること、夏休みの出来事など題材は自由です。タブレットを使って下書きをして、推敲が終わってから清書をしています。
 作文と詩が完成したら「文集ひろしま」に応募する予定です。

9月9日(月)6年生 理科

 6年生の理科では、生物と環境について、動物や植物の生活を観察したり資料を活用したりする学習をします。その中で生物の間には食う食われるという関係があることを学びます。
 今日はメダカの池から水をとって、顕微鏡を使ってメダカが食べるミジンコやアオミドロを観察しました。顕微鏡で見えたものをタブレットで写真に撮っていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

年間指導計画

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038