最新更新日:2025/07/05
本日:count up4
昨日:49
総数:457713
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

絆学習会

 自主的にコンピュータ室に集合して学習会をしています。冷房を活用して涼しく快適な環境の中で学習に集中することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

まるで評判の大人気有名店の行列のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

保護者や地域住民の方々に軽食を提供して頂きました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 エネルギーチャージして、頭脳に栄養を摂取し、学習活動に邁進します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

調理室や家庭科室前に大行列ができています。大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

読書の秋、勉学の秋、文化芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業の内容を後で振り返り学習ができるように、ノート作りに取り組みました。単語の一覧表や、文法事項の重要ポイントの整理整頓、教科書本文の内容整理などをノートにまとめました。3連休明けの9月17日火曜日がちょうど第2回定期試験の1か月前になります。前期学習の総決算になります。一歩一歩努力を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  午後の授業もがんばっています。
 「中学生の成績が上がる教科別ノートの取り方最強のポイント」という書籍があります。ノートの使い方をいち早くマスターすれば、成績も偏差値もぐんぐん伸びる、という内容です。「できるノート」「まとめノート」「演習ノート」「過去問ノート」の作り方を紹介しています。確実に成績を上げる方法は、日々の授業にしっかりと取り組むことです。それはしっかりとノート作りに取り組むことでもあります。よいノートのとりかたがわかれば、成績もおのずと上昇します。よいノートは授業内容をしっかりと再現できているノートです。授業に出席していない人が見ても、「ああ今日はこんな内容の授業を習ったんだね」と理解できるようなノートを目指しましょう。成績向上間違いなしです。習ったことを確かな生きて役立つ本物の知識として定着させるためには、目的に応じたノート作りが必要です。大事な重要ポイントがもれなく、わかりやすく整理整頓されてまとめられているノートを作成しましょう。ノートは試験の直前などに見直すものですから、振り返って調べやすいノートが使いやすいノートになります。よいノート作りを学べば、学習の仕方が見違えるように向上します。ノートの書き方が受け身から能動的に変革します。成績も目に見えて伸びていくものです。「見出し上手になろう」「記号やマークを効果的に活用しよう」「3色ボールペンを適切に使いこなそう」「罫線や囲みを使おう」「図解を視覚的に使おう」「発見や気づき書き込み満載の能動的ノート」「自分の苦手を把握して二度と間違えないノート」「間違った問題をしつこく反復して克服する」「ノート作りは成績を上げるノウハウが満載」などのポイントが紹介されています。ワンランク上のノードづくりを目指して、第2回定期試験を突破しましょう。高校入試合格を勝ち取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

見事にボールキャッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「暑さ指数」が高めです。冷房の使える教室や日陰の場所で活動しています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 紙媒体の教科書とデジタル教科書を併用して両立しながら、両方のメリットを生かして授業を進めています。ハロウィーン行事の起源や歴史を英語を通して学んでいます。読解力を鍛えています。国際社会の常識や文化や宗教について理解を深めています。異文化理解学習や国際理解学習に取り組んでいます。不定詞の英文の組み立て方をレベルアップしています。英語表現力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 整列力も重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

跳躍力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 入退場の練習も大切です。きびきびと美しい動きで整然と入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

 判断力、調整力、団結力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

チーム一丸結集団結の精神です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

チームワークが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

躍動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 絆学習会
9/13 身体測定 実行委員会
9/16 敬老の日
9/17 生徒集会
9/18 小中連携推進委員会 身体測定 生徒係会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780