最新更新日:2024/07/04
本日:count up44
昨日:92
総数:233567
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

読書の夏に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の読み聞かせがありました。夏本番ということでスイカや七夕などを取り扱った本や、いろんなものがどうやって作られるのか夏休みの自由研究につながる本もありました。

 いよいよ来週月曜からは、夏休みの図書貸出が始まります。学校から借りることができる4冊の本はもちろん、図書館や本屋などでたくさんの本に出会う夏にしてほしいものです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『天人にょうぼう』
 『かっぱのすいか』
 『どうやって作るの? パンから電気まで』
 『むらの英雄』
 『なんのサンドイッチ?』

夏本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まで降り続いていた雨。今日は、久しぶりの晴天に恵まれました。
 
 7月に入って初めての晴れ間に子どもたちも大喜び。外遊びや水泳の授業を大いに楽しんでいました。

 これまで雨続きでなかなかできなかった植栽の剪定作業にも取りかかることができました。すぐに伸びる樹々を短く切りそろえ、大変すっきりとしました。

 梅雨明けにはもう少しかかりそうですが、雨の日があるからこそ晴れの日のありがたさを実感できたのではないかと思います。

つなぎ言葉のはたらきを知ろう

4年生の国語科の授業です。

「だから」「しかし」など、文章の中でよく使う「つなぎ言葉」について知り、実際に、自分で文を作ってみました。

作ったあとは、みんなに発表していきました。

改めて、私たちが使っている言葉について、考えていく授業でした。

言葉を正しく使おうとするとなかなか難しいですね。しかし、正しい日本語を使うことはとても大切です。

今日の学習をこれからの作文や話し言葉に活かしていくとよいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくろう! すてきな学校

画像1 画像1
大州小学校では、

学校目標 「思いやりの心をもつ たくましい子どもの育成」

めざす子ども像 「美しい姿と言葉」

として、日々の教育活動を展開しています。

校長室前には、本校の研究を図式化したものをリニューアルし、提示しています。

「今日もみんなと一緒に学んで楽しかったよ。」と思える学校にしていくために、教職員一同、精進していきます。

開校 メダカの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水槽に来た生き物、それはメダカでした。地域の方から約20匹のメダカを譲っていただきました。

 朝から水槽前には人だかりが絶えず、終始にぎわっていました。
「かわい〜。」
「きれー。」
「飼いたいなー。」
などの声があちらこちらから聞かれます。

 休憩のたびに観察に来てくれるリピーターも。明日からも、足しげく通ってほしいと思います。癒しの空間になったようで何よりです。

一球入魂

 8月3日に行われるスナッグゴルフ大会に、大州小学校から4〜6年生の希望者合計9名が出場します。

 大会に向けて、放課後や夏休みに練習を行います。本日は初めての練習日でした。体育館で、ランチャー(ゴルフでいうクラブ)の握り方や振り方の確認を行いました。
 ボールを使った練習では、はじめてと思えないくらいボールがとてもよく飛んでいました!

 これからどれだけ上達していくか、とても楽しみです♪
 目指すは「優勝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四つの「気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。

 昨日は、大雨のため学校が休校でした。みなさんは、一日安全に過ごせたでしょうか。今日も昼間に雨が降る予報です。学校内でも気を付けて過ごすようにしましょう。特に、下校の際には気を付けてください。

 さあ、いよいよ7月になりました。みなさんが、楽しみにしている夏休みまであと3週間です。毎日暑い中ですが、元気に過ごしていきましょう。

 6月に行われた地域の方々との会議の中で、「大州小学校の児童のみなさんの朝のあいさつは素晴らしいですよ。」とお聞きしました。「どういうところがですか。」と尋ねると、「立ち止まって、『おはようございます』とていねいに、きちんとあいさつができます。礼儀正しいですよね。」と言われました。それを聞いて、とてもうれしかったので、皆さんにお伝えしておきます。これからも、ぜひ、続けてほしいと思います。

 さて、体育館に集まったみなさんの姿は、
・始まるまで静かに待つ。
・よい姿勢で待つ。
と、美しい姿です。1年生から6年生までが、こうした美しい姿を見せることができる、これが大州っ子の素晴らしいところです。さすがです。

 今日は、この一文字「気」についてお話をしたいと思います。
【「気」の文字を提示しました。】

 気持ちの「気」です。この漢字は、よく考えてみると、いろいろな気持ちや態度、その人の姿勢を表す言葉に使われています。例えば、こんなことばです。

【三つのことば「やる気」「ゆう気」「こん気」を提示しました。】

 では、一番右にあることば、『やる気』。『やる気』とは、どんな気持ちや態度でしょうか。
【児童に問いました。】
・頑張る気持ちです。

 では、真ん中にある『ゆう気』。これはどんな気持ちや態度でしょうか。 
・何かを成し遂げる気持ち。
・立ち向かっていく気持ちです。
 
 では、最後に『こん気』とは、どんな気持ちや態度でしょうか。
・あきらめずに取り組むことです。
・粘り強く成し遂げることです。

 そうですね。これらのことばは、気持ちや態度を表す際に使っています。

 7月は暑いので、ついつい、だらだらとしがちです。気持ちが前に向かないかもしれません。そんなときこそ、このようなよい「気」をたくさん集めて、みなさんの力をしっかり発揮してほしいと思います。

 そして、
【「げん気」を提示しました。】

 『げん気』に夏をのりきっていきましょう。

きっと明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雨の影響により、あいにくの休校でした。7月になったとはいえ、梅雨はまだもう少し続くようです。

 夕方5時頃、脱靴室から運動場を眺めてみると、雨脚もずいぶん弱くなっていました。水たまりも減り、天気が回復すれば外遊びもできそうです。

 そして、明日登校したときにぜひ確かめてほしいものが一つ。事務室前に設置した水槽に生き物と水草がやって来ました!どんな生き物かは子どもたちの目で確かめてほしいため、水草の写真のみ出しています。

 では明日、待っています。

一秒のことば

画像1 画像1 画像2 画像2
 たった一秒でも、力をもつことばがあります。

 「がんばって」 「ありがとう」

 たくさん使ってほしいことばです。

川の字で寝る・・・のではなく、まとめる!

 現在、総合的な学習の時間では、各学年で発表に向けての準備をしています。

 4年生のグループでこんな姿が。「班で工夫してください。」と言ったら、1枚の模造紙に3人で仲よくまとめる一面を見ることができました。何とも微笑ましいです。

 きっとまとめる内容もグループでしっかり話し合っていることでしょう。発表が楽しみです。
画像1 画像1

子どもたち、先生たちの学びの場〜part2

 3年1組と2年1組で示範授業が行われました。

 3年生は理科「風やゴムの力」の学習でした。
 実験結果を共有し、ゴムの力によってゴムカーの走る距離の違いを見つけることができました。

 2年生は算数科「長さをはかってあらわそう」の学習でした。
 身の回りのものの長さを予想し、実際に測ることで予想との違いに驚く様子が印象的でした。

 2年生も3年生も意欲的に発言し、自ら学ぼうとする姿が素晴らしかったです。
 
 子どもたちが「やりたい!学びたい!」と思えるように授業研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合言葉は・・・

 今日は4回目の水泳の学習予定でしたが、水温が低いため残念ながらできませんでした。そのため、学年で体育をしました。
 
 3時間目は、これまでの学習通り、様々な動きを取り入れたリレーをしました。みんな走ったり跳ねたりしながら、バトンをつなぐことを楽しんでいました。
 
 4時間目のめあては、「楽しくドッジボールをしよう!!」です。クラス対抗でドッジボールをするのですが、終わった時の合言葉は「あ〜、楽しかった!!」です。そのために、どんなことに気を付けたらいいかみんなで確認して、いざ、スタート!
  
 様子を見ていると、まだ投げていないお友達にボールを渡してあげたり、近い相手に当てる時は優しく投げてあげたりと、優しい場面がたくさん見られました。
 
 ゲームが終わるとみんな「あ〜、楽しかった!!」と大合唱でした。来週は、プールができるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子のために親考える

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA生活指導部の皆様と学校の生活部の教職員との連絡会をもちました。

 子どもたちが安全に登下校できるようにするために、どういったことに気を付けたらいいか、具体的に話し合いました。

 「大州通りには、信号がない歩道が多くあります。その場合、車道側の信号を見て渡る必要がありますが、特に低学年の児童は、どの信号を見ればいいのか分からない子が多いようです。信号がない歩道の渡り方について、今一度指導をお願いします。」

 上記のような意見をたくさん交流することができました。子どもたちに伝えていきます。

いろんな本があるんだな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の読み聞かせがありました。2回目ということもあり、図書ボランティアのみなさんの顔を覚えている子も多くいました。

 梅雨入りし、外遊びができないことも…。そんなとき、1・2年生の子どもたちは、学級にある本や図書室で借りた本をよく読んでいます。続きが気になるのか、課題が早く終わったときには、いそいそと本を取り出す姿も。読み聞かせにより、本への興味が高まっています。

 もうすぐ夏休みの図書貸出が始まります。一人4冊まで借りることができるので、ぜひとも様々な本と出会ってほしいです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。

 『だるまちゃんとかみなりちゃん』
 『だってだってのおばあちゃん』
 『「はい」「いいえ」ほうこく』
 『めざましくん』
 『白雪姫』
 『にらめっこしましょ むっしっし』
 『やきざかなののろい』

これはいったい?

画像1 画像1
 今日の午後、事務室前に突如置かれた水槽。ホールを通る子どもたちが口々に「何あれ?」、「何がいるの?」と言っていました。

 昨年度の「屋外時計」に続き、今年度も地域の企業から寄附金をいただき、「水槽」を購入しました。教室に水槽がある学級もありますが、全校児童が見て、癒される空間があればとの思いからです。

 まだ水を入れたばかりなので、すぐに生き物を入れることはできません。1週間ほどして水質が安定してきたら飼育を始めます。

 さて、どんな生き物が来るのでしょうか。楽しみに待っていてください。
画像2 画像2

「長さ」を考える 〜2年生の算数科〜

2年生の算数科の授業です。「長さ」の学習をしていました。

子どもたちは、一生懸命、先生の発問に答えようと前向きに学習に取り組んでいます。発言する声の大きさも、友達に伝わるような大きさです。

教室内にあるいろいろな物の長さを測っていきました。測る前に「予想」を立ててから測ります。そして、測った結果と比べていました。

計測するときには、竹ものさしの「0」のめもりと測定する物の端を合わせて、正しく測定することができていました。

普段から、学習への前向きな姿勢が表れている授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な形態で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生と、あおぞら・なかよし学級の参観懇談がありました。

 5・6年生は、教科担任制の一つとして取り組んでいる交換授業を見ていただきました。1組の担任が2組に行って理科をし、2組の担任が1組に行って社会科の授業をします。
 理科では、インゲンマメの種子が発芽によりしぼむのはなぜか予想したり、ホウセンカの根を水がどのように通っているか予想したりしました。
 社会科では、地域による気候の違いを名探偵になって調査したり、日本の歴史としてむらからくにに変化した理由を考えたりしました。

 あおぞら・なかよし学級は、学年ごとに国語科や算数科の学習をしました。
 数直線を使って時間を表したり小数を読み取ったり…。時間や小数の感覚は、一朝一夕では身に付きません。繰り返し練習し、定着させていきたいです。ご家庭でも、ご協力をお願いします。

図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書教諭の先生に、図書室の本の分類のお話をしていただきました。

 図書館の本は九つの種類に分かれていて、それぞれ色分けがされており、背表紙の番号を見て元の場所に戻すことができると知りました。

 子どもたちは、今まで読んだことのない本にも興味をもち、いろいろな種類の本を読みたいという気持ちになりました。

にぎって、にぎって、何になる??

 図画工作科で「にぎにぎねんど」をしました。握ってできた形からイメージを膨らませて作品を作ります。
 
 まず最初に、教師が握ったものを見せ、何に見えるか問うと・・・

「餃子!」
「車!」
「パン!」
「人の顔!」

と、次々に発言が飛び出してきました。大人は、それにしか見えなくても子どもたちの柔軟な発想がとても面白かったです。

 製作中も握っては眺め、握っては眺め、「あ!〇〇みたい!!」と、イメージを膨らませて楽しんでつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに中国地方にも梅雨入りの発表がありました。例年よりかなり遅い梅雨入りだったため、7月まで続きそうです。

 雨、傘、虹、紫陽花、カエルなど、梅雨から連想するものは数あれど、子どもたちに聞くと、「オセロ!」「将棋!」という言葉が返ってきました。
 雨の日、教室で友達とするオセロや将棋を楽しみにしているのだそうです。

 考え方や工夫次第で梅雨を楽しいものに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036