最新更新日:2025/07/14
本日:count up63
昨日:15
総数:207176
広島市立幼稚園19園の各HPは、右側のリンク「広島市立幼稚園の紹介」から御覧になれます。

敬老の日に向けて

画像1
画像2
画像3
おじいちゃんおばあちゃんや親戚の方へ、心を込めて手紙を書きました。
宛先を書いてもらい、切手を貼ってもらった手紙を持って郵便ポストへ!
大きいお友達が小さいお友達のことを思い、しっかり手を繋ぎ。
ポストに届かない年少さんを抱っこしてくれる年長さん。
「届くかなぁ…」と期待を込めた年中さん。
ポスト投函することが初めてのお友達から「なんか楽しい〜♪」という声が。
手紙を書いて出すという経験があまりない今だからこその貴重な体験でした。

なかよし広場(未就園児親子対象)があったよ!

画像1
画像2
画像3
今日はなかよし広場がありました。

幼稚園に遊びに来ると、「やってみたい!」といろいろな遊びをしたり、少しドキドキするけれど保護者の方に見守られながら友達と同じ場所で遊んだり、子供たちのかわいらしい姿がたくさん見られました。

保護者の方も保護者同士でいろいろな話をして情報交換する姿が見られましたよ♪

つどいでは、みんなで秋のうたを歌ったり、エプロンシアターを見たりしました。みんなで一緒に過ごすと、楽しかったですね。

なかよし広場(未就園児親子対象)があったよ!

画像1
画像2
画像3
最後に3歳児はな組さんと一緒に講師の先生によるパネルシアターを見ました。
「いぬのおまわりさん」や「はたらくくるま」の歌では、一緒に歌ったり、体を揺らしたりとても楽しんでいましたよ。

今日、遊びに来てくださった皆さんありがとうございました!
次回は、9月19日(木)に運動会ごっこや講師による人形劇を予定しています。どなたでもぜひ遊びに来てくださいね。

9月11日(水)なかよし広場のお知らせ〜パネルシアター〜(未就園児親子対象)

画像1
明日、9月11日(水)に「なかよし広場」(対象:0歳児〜5歳児の未就園児親子)を下記の日程で行います。9月の誕生会や講師の先生によるパネルシアターを計画しています。どなたでもぜひ遊びに来てください。お待ちしております♪

<当日の流れ>
9:30〜受付
     好きな遊び
     ・園庭…総合遊具、三輪車、玉入れ 等
     ・絵本の部屋…製作(お月見飾り)、ままごと 等
       
10:35 片付け
      手洗い、着替え、排泄 

10:45 なかよし広場のつどい
      ・9月誕生会
      ・うた、手遊び、絵本 等

11:00 講師によるパネルシアター

11:30 解散

※予約はありません。
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※必要に応じて水筒や着替えなどを御持参ください。

★毎日9:00〜11:30まで未就園児親子の皆様に園庭を開放します。ぜひご利用下さい。

防災センターへ行ってきました(年長)

画像1
画像2
画像3
ほし組さんはバスに乗って、広島市総合防災センターに行ってきました。
防災のDVD鑑賞、地震体験、煙体験、消防車に乗せてもらうなど、普段はできない体験をたくさんさせてもらったことで、怖さや緊張感を味わい、一人ひとりの防災意識につながったように思いました。行き帰りのバスの中では、「みんなで乗るとわくわくするね」という声も聞こえてきました。友達と一緒にバスに乗ることも、貴重な体験でした。

夏の終わり

画像1
せみが生涯を終えて亡くなっていたのを見つけた子供たち。
「どうしてあげようか?」の問いに、「埋めてあげる!」と言って倉庫からスコップを持ってきてお墓を作っていました。
ひまわりの種取りを楽しみにしているつき組さん。
「もうちょっと枯れないとね〜」と話していたら、まだかろうじて咲いているひまわりを発見!咲いているひまわりを見られなかったので、小さいひまわりでしたが喜んで見に行っていました。
生命を大切にする気持ちが見られた嬉しい出来事でした。
画像2

友達と一緒に木を見上げて「「あそこにいる!」

画像1
朝の涼しいころ、「セミの抜け殻!」「あそこにいる!」と、友達と指さしています。登園してくる友達も一緒になって木を見上げています。どの木にセミがいるのか、よく知っています。子供たちの興味や関心、いろいろなところに向いています。

年長さんがリレーを始めました

画像1
朝の涼しいころ、年長さん数名でリレーが始まりました。一生懸命走って、もっと手を振って早く走ろうとしています。前の友達を追いかけたり、追い抜かれないように必死で走っています。年長さんかっこいいですね!

小さい組さんたちも興味深々リレーのそばにきて

画像1
歓声のあがるリレーに惹かれて、年少さんも仲間に入って走ったり、どんどん友達が増えました。
年長さんの頑張る姿からやってみようとする小さい組さんたち。
画像2

年少さんが玉入れを準備して遊び始めると・・

画像1
先生や友達と一緒に玉入れの準備を始めた年少さん。

玉入れ 年長さんも年中さんも一緒に

画像1
楽しそうな雰囲気に誘われて、友達がたくさん。

運動会にむけたいろいろな運動遊び。友達と関わりながら楽しく経験を重ねています。
画像2

旗をもって ふってみよう

画像1
画像2
画像3
きれいな旗。「楽しい〜!」ノリノリで曲を感じて旗を上げたり下げたり跳んだり跳ねたり、楽しいが身体全体から伝わってきました。

なかよし会 元気に体操!

画像1
新しい体操を紹介しました。元気いっぱい体を動かし様々な動物の動きを楽しんでいました。


園庭をきれいにしよう

画像1
画像2
画像3
夏休みの間にぐんぐん伸びた草を、みんなで力を合わせて抜きました。こんなに抜けたよ」とバケツや塵取りが草でいっぱいになりました。運動会に向けて、きれいな環境で頑張りが発揮できるように、みんなで整えていきたいと思います。

バルーンを触ってみよう

画像1
きれいな色のバルーン。みんなで跳ねて波〜 
みんなで座って寝転がって〜気持ちがいいね〜
きれいなバルーンに楽しく触れています。
画像2

ならびっこ

画像1
♪ちゃんちゃー ちゃかちゃか ♪ちゃんちゃんちゃかちゃか
♪ちゃんちゃん ちゃかちゃか〜〜〜〜〜〜

 好きなところにいっておさんぽをして・・・・

♪ぴっ! 笛がなったら  先生をみつけて並ぶよ〜!

まっすぐ一列に並べました!
運動会にむけ、みんなで一緒に体を動かして楽しい経験を少しずつ積み重ねています。

画像2

太鼓に触れて

画像1
話を聞く、友達と合わせて打つ、大切に扱うなど、特別な太鼓に触れることを通して、大切なことをことを学んでいる子供たちです。
真剣に話を聞こうとする姿や楽しく太鼓をたたく姿は、本当に一生懸命で素敵でした。
画像2

始業式

画像1
画像2
画像3
二学期は運動会があります。元気に頑張るために、早寝早起きを心掛け、朝ご飯を食べてと幼稚園に来てください。園長先生の話を一生懸命聞いていました。
季節の歌や幼稚園の歌を歌い、2学期がスタートしました。

先生や友達と二学期も健やかに成長していけますように。職員一同頑張ります。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの楽しかった話 見せて〜聞かせて〜

画像1
年少さんは、夏休み帳を一人ずつ友達に見せながら楽しかった思い出を伝えるひと時を楽しんでいました。みんなの話を見て聞いて、楽しい時間が続いていました。

2学期も当番さん頑張ります!

画像1
年中さんでは、お休み調べなど、当番活動の再開です。立派に話をしたり伝えたりしています。二学期も当番さん頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3
TEL:082-228-3888