![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:189 総数:252037 |
令和6年度第1回学校保健委員会「学校医の先生方からの御指導・御助言」
8月8日(木)に令和6年度第1回学校保健委員会が開催されました。
会の中で、事前に保護者の方々・教職員から募集した疑問・質問に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から御指導・御助言をいただきましたので、その内容を掲載しておりますので、ご一読ください。 右下のリンク「保健室」のページから閲覧可能となっております。 水泳
職業コース3年生は、今年度初めて保健体育の授業で「水泳」を行いました。1年ぶりにプールに入った生徒もいたので、はじめに水中じゃんけんや輪くぐり、ラッコ泳ぎなど水に慣れる活動をしました。その後は、約25mをビート板を使って泳いだり、クロールをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 職業コース1日体験入学
職業コースは、9月5日(木)、6日(金)に本校で、市内の中学3年生の生徒を対象に「職業コース1日体験入学」を行いました。まず1年生が、中学生や保護者、担任の先生を出迎え、誘導や受付を行いました。初めて行う受付でしたが、事前に練習してきた成果を発揮し、スムーズに行うことができました。開会行事では、8月6日(火)に開催された「ひろしま子ども平和の集い」で披露した「いつまでも伝えたい」の合唱を行い、体育館に美しい歌声を響かせることができました。体験が始まると、2・3年生はそれぞれの作業グループに分かれ、作業学習で行っていることを紹介したり、作業を体験してもらったりしました。2・3年生も練習してきた成果を発揮し、中学生に対して優しくフォローをしながら、体験活動を一緒に行うことができました。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もトイレ清掃を行っています!
職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービスは、2学期も1学期同様にトイレ清掃を行っていきます。9月4日(水)には、今学期1回目のトイレ清掃を行いました。多くの人が利用するところであるため、引き続き清潔さを意識して清掃作業を行っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業コース1日体験入学に向けて…
職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービスは、9月5日(木)、6日(金)に本校で行われる「職業コース1日体験入学」に向けた準備として階段清掃を行いました。今回清掃をした階段は、参加される中学生や保護者、中学校の先生が通るところであるため、「きれい!」と思っていただけるように、入念に清掃をしました。役割を分担して、階段をきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工具を使って…
職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービスは、9月3日(火)に清掃技能検定で使用する机を6台組み立てました。段ボールの中に入っている天板や脚を取り出し、取扱説明書を見ながら、ドライバーや六角レンチを使って組み立てていきました。取扱説明書で製作手順を読み取ったり、工具を適切に扱ったりする力を伸ばすといった良い機会となりました。みんなで協力して行ったため、約1時間で全てを完成させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業コース一日体験入学リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初の水泳をしました!
職業コース2年生は、9月2日(月)に保健体育科の授業で「水泳」を行いました。みんな朝から水泳があることを楽しみにしており、始まる前までワクワクしていました。授業では、水中でじゃんけんをしたり、プールの底に落ちているボールを拾ったりするなど、水に慣れることから始め、徐々にバタ足をしたり、自分なりの泳ぎ方で約25mを泳いだりしました。最後には、待ちに待った「自由時間」があり、浮き輪を使って泳いだり、友達と水を掛け合ったりしてみんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて…Part3
職業コース2年生は、9月2日(月)の総合的な探究の時間の授業で、修学旅行の事前学習として調べ学習を行いました。まず初めに、チームごとにどの施設(関西国際空港、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど)について調べるかを決めました。調べる場所が決まった後は、チームでタブレット端末を使って施設の場所を確認したり、調べる内容に関わる写真を探したりしました。調べた内容はタブレット端末のプレゼンテーションソフトにまとめていき、9月14日(土)の土曜参観日のときにチームごとに発表をしていきます。聞いている人が分かるような発表になるよう、チームで話し合いながら、進めていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |