最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:42
総数:217802

歩行教室

9月11日(水)の3時間目に,歩行教室がありました。
交通ルールや横断歩道の渡り方を学びました。
「止まる。手を挙げる。右見て,左見て,右を見る。」と合言葉を言いながら,模擬コースを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
9日,11日に1組2組それぞれスーパーマーケットへ見学へ行きました。
店内の様子を見たり,疑問に思ったことを店員さんへインタビューをしたりしました。
お客さんが買い物しやすくするための工夫がたくさんあることが分かりました。

学年集会

画像1 画像1
 夏休み明け学年集会を行いました。
5年生の学級目標である「心 進 伸」についてもう一度考え直しました。後期からは運動会や野外活動があります。心を一つに一緒に進んで行って伸びていく5年生を目指します。

走る運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1組,2組一緒に走る運動を行いました。
横向きに走ったり,両足でジャンプしながら走ったりいろいろな走り方をしました。
最後はチームのみんなで協力してリレーを行いました。
「頑張れ!」の声援が体育館に響きました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、川にすむ小さな魚は何を食べているのか観察しました。
目に見えなくても、顕微鏡を使って微生物を見つけることができました。

図画工作科 わっかでへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わっかでへんしん」の学習で,わっかを組み合わせたり,飾りをつけたりしながら作品を作りました。
「ぼくは忍者に変身するよ!」「わたしはねこになるよ!」と,自分が変身したいものを想像しながら,楽しんで活動していました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、顕微鏡の使い方を確認しました。
身の回りにあるものを顕微鏡で観察し、驚きの声でいっぱいでした。
次回は、川の生き物を観察します。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は修学旅行に向けて合同集会を行いました。
来週に迫った修学旅行、しおりに書いてある細かい内容や、気をつけることなどを確認しました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、ミシンの使い方を確認しました。友達と助け合いながら、上手に返しぬいができました。

給食当番のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
給食準備の時間、6年生は1年生の準備のお手伝いをしています。
以前はほとんど6年生が準備をしていましたが、今は1年生がやる準備の補助をする役割に徹しています。
1年生の成長を間近で感じることができるのも6年生の特権です。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「拡大図と縮図」の学習で、これまで学習してきた図形の中でいつも拡大図・縮図になる形はどんな形か、タブレット端末や分度器などを使って調べました。
友達と意見を交流しながら、学習を進めることができました。

アルファベットの学習をしました

画像1 画像1
大文字と小文字のアルファベットを使ってカードゲームをしました。めくったアルファベットを読み、ペアを探していくゲームです。みんな声に出して発音し、グループで楽しみながら学習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875