![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:53 総数:122802 |
毛筆書写(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「折れ」の筆遣いの学習をしました。始筆、接筆、終筆を意識しながら練習し、お互いに声をかけたり自己評価したりして上達してきました。折れの筆遣いに気を付けて「日」の文字を丁寧に書くことができました。 音楽朝会♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月にある鑑賞会では広島交響楽団の演奏を鑑賞します。その際にオーケストラと一緒に児童全員で「ビリーブ」を歌う予定です。しっかり練習してオーケストラに負けない歌声を響かせたいと思います。 わり算を考えよう(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はケーキを分けた場合のあまりをどうするか、問われていることに正確に答えるためにそれぞれ自分のやりやすい方法で考えていました。ノートに図を書いたり、おはじきやケーキの模型を使ったり、タブレット端末の画像を使ったりしながら考えを確かめていました。 自分の考えをみんなに伝え合い、理解が深まりました。 交通安全教室(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、社会科で自動車工場について調べ、工場での生産の仕事を学びます。自動車について調べている中で安全性や交通安全についても学ぶことになり、JAFの方に来て教えていただくことになりました。 今日は、シートベルトの大切さを体験しながら学びました。シートベルトを締めて、時速5キロの速さの車体が衝突した際の衝撃を体験し、衝撃の強さに驚いていました。普段の走行速度ではもっと強い衝撃になると予想し、交通事故の怖さを感じるとともに、シートベルトの大切さを改めて知ることができました。 どんぐり絵本の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中汗をかいて登校し、教室に入ると読み聞かせから1日が始まります。 みんなよく聞き、絵本の世界に入って集中しています。 音読がんばるぞ!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は初めて物語を読むのでどんなお話かワクワクしながら学習が始まりました。 お話を聞いた後、心に残ったことや想像していたお話と違ったり、不思議に思ったりしたことを感想に書きました。音読の練習もしました。これからみんなと学習して読み取ったことを音読に表現していきます。 そして、音読を6年生に聞いてもらう発表会を開く予定です。大好きな6年生に聞いてもらうためにも頑張って学習します。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの委員会も学校全体へ報告され、全体で取組や活動が始まるのではないかと思います。 どのような取組や活動になるのか楽しみですね。 捕まえた!(「3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「つかまえたよ!」網の中に入った虫をかごに入れるのが大変そうでしたが、様々な種類のバッタやトンボを教室に連れて帰りました。 教室では、昆虫のからだのつくりを捕まえてきた昆虫を観察して確かめました。脚の数がそろっていなかったり、羽は閉じているので確認が難しいようでしたが、昆虫のからだのつくりのきまりを確かめることができました。 校外学習3(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最上階から広島市の景色を眺め、その後、城内の展示物を見学しました。帰りはバスに乗って亀崎小学校へ。公共交通機関の乗り方やマナーを守り、楽しく一日を過ごすことができました。 校外学習2(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習1(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下深川駅からJRに乗って広島駅へ。最初の目的地はマツダズームズームスタジアムです。 入口のスロープを上って、いざ入場。なんとその時左手の線路から「ドクターイエロー」が! 黄色い車両を見学し、マツダスタジアムに見学に行きました。 学校朝会(今月の生活目標)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスでもお互いが元気な気持ちになる言葉は、どんな言葉があるか話し合いました。 「いいね。」「がんばってね。」「すごかったね。」などたくさんの元気が出る言葉が見つかりました。 高学年ではライフスキルで学習したことを使って、元気が出る言葉を使うための個人目標を立てていました。個人目標の5つの条件を使って実効性のある目標を立てるにはどうすればよいかという話し合いも行いました。 元気が出る言葉がたくさんあふれる学校になると思います。 久しぶりの昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() 7月も熱中症指数が高い日が多く、なかなか昼休憩に外遊びができる日がありませんでした。9月もまだまだ残暑が厳しそうですので、今日の昼休憩は貴重だったかもしれません。 ただし、サマータイム期間の昼休憩は10分しかありません。それでも貴重な外遊びの時間とあって、元気な子どもたちは思い切り体を動かし、楽しんでいました。時間を有効に使ってしっかり楽しみ、爽やかな表情で午後からの授業に向かっていました。 授業風景(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てているヘチマやアサガオの他にユリの花から花粉を集め、顕微鏡を使って観察しました。 顕微鏡の使い方にも慣れてきて、それぞれの花の花粉の違いがはっきり分かりました。「よく見えるよ。」「どうやるの?」顕微鏡の使い方を教え合いながら観察をしていました。 この花粉がどのような役割を持っているか、学習を進めていきます。 授業風景(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 先生クイズに答えたり、一緒に楽しいレクをしながらあっという間に心が一つになりました。笑顔いっぱいやる気いっぱいのスタートです。 ピザ作り(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餃子の皮にケチャップ,野菜を乗せて,自分のお気に入りの食材を乗せた上にチーズをかけて,ホットプレートで焼きました。 オリジナルのピザをそれぞれ作り,おいしくいただきました。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |