![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:390247  | 
体いっぱい使って
 体育館では4年生が運動会の表現の練習をしています。 
先生の手本を見ながら、一生懸命踊っています。汗をいっぱいかきながらも、とても楽しそうです。 運動会では、すばらしい演技を披露してくれそうです。  
	 
 
	 
 
	 
しっかりと覚えるよ
 1年生の教室では、子供たちが集中して課題に取り組んでいました。 
これまで学習した漢字と計算の問題です。1問1問確実に解いていこと、真剣です。 よく頑張りました。  
	 
 
	 
 
	 
自分の考えは
 6年生国語科の学習では、詩の題に込められた筆者の思いについて考えました。自分の考えをまとめ、グループで聴き合いました。自分と違う考えを聞くことによって、さらに自分の考えを深めることにつながりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
思い出そう
 3年生算数科の授業では、これまで学習したことを振り返っています。 
ペアになって、それぞれの考えを伝えあい、確かめました。最後に、クラス全員で意見を聞き合い、考えを出し合いまとめました。  
	 
 
	 
 
	 
心をこめて作るよ
 ひまわり2組では、敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするうちわを作っています。 
一人一人が思いを込めて、集中して絵を描き、どんな思いで、何を描いたのかを上手に発表しました。 完成を楽しみにしていてください。  
	 
 
	 
 
	 
学校をよりよくするために
 今年度3回目の委員会が行われました。 
運営、図書、放送、飼育・栽培、保健、体育、生活 どの委員会でも、子供たちはこれまでの5か月を振り返り、これからの半年で学校をよりよくするためにどうすればよいか考え、活動に熱心に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
意識しながら
 2年生書写の時間です。今日は「はらう方向」に気を付けながら、練習しました。 
どの子も、背筋をピンと伸ばし、足を床にピタっとつけて、真剣な表情で取り組んでいます。 とてもていねいに書きあげました。  
	 
 
	 
 
	 
うまく使えるかな
 5年生の家庭科では、ミシンを使った作品作りが始まります。 
今日は先生に糸の通し方を教えてもらいました。先生の説明を聞き、班のみんなに伝えます。みんなで確認しながら、覚えていきました。 上手に使いこなせるか。これからの学習が楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
みんなで話し合ったよ
 ひまわり3組ではクラスがよくなるためにどんな係活動があればよいかについて話し合いました。 
一人一人が理由を付けてあったらいいなという係を友達に説明しました。お互いにいいと思う点を伝えたり、質問したりしながら考えをまとめ、新しい係が2つ誕生しました。  
	 
 
	 
 
	 
できるようになったよ
 音楽室をのぞいてみると、4年生の子供たちがリコーダーできれいな音色を響かせています。 
これまで練習してきたサミングという技法を使って、みんなで曲を楽しんでいました。とても美しい音色に心が温かくなりました。  
	 
 
	 
 
	 
がんばって走ったよ
 今日、1年生は合同で運動会に向けて走る練習をして、タイムを計りました。 
準備運動をして、体を温めた後、先生にスタートの仕方を教えてもらい、走りました。どの子も、しっかり汗をかきながら頑張りました。運動会が楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
しっかりと覚えるよ
 3年生国語科の学習です。 
みんなで新出漢字の学習をしています。読みや意味を確認して、声を揃えて書き順の練習をしました。ていねいに練習を重ねてしっかりと覚えていきます。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立毘沙門台小学校 
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041  |