6年 外国語 ALTの先生と一緒に2
6年生の外国語の授業にALTとしてモナリン・デサントン先生(モニーク先生)が来てくださいました。
先生の出身国やいろいろな好きなものを質問しながら,コミュニケーションを進めていきました。はじめは緊張の見られた子どもたちでしたが,授業が終わるころには,いつもと変わらない大きな声で,コミュニケーションゲームを楽しんでいました。
モニーク先生,本日はありがとうございました。先生には今週の金曜日にもう一度お世話になります。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-09-09 15:45 up! *
6年 外国語 ALTの先生と一緒に1
6年生の外国語の授業にALTとしてモナリン・デサントン先生(モニーク先生)が来てくださいました。
先生の出身国やいろいろな好きなものを質問しながら,コミュニケーションを進めていきました。はじめは緊張の見られた子どもたちでしたが,授業が終わるころには,いつもと変わらない大きな声で,コミュニケーションゲームを楽しんでいました。
モニーク先生,本日はありがとうございました。先生には今週の金曜日にもう一度お世話になります。よろしくお願いします。
【6年生】 2024-09-09 15:43 up! *
4年 音楽 曲にあった歌い方
4年生の音楽で「ゆかいに歩けば」の歌を歌いました。弾みながら歌う部分や,滑らかに歌う部分などの雰囲気が出せるように,歌の歌詞やリズムに合わせて歌いました。声がしっかり響くように,歌う姿勢に気を付けました。
【4年生】 2024-09-09 10:25 up!
教育実習が終わりました。
月曜日から始まった平山碧海さんの「ふるさと実習」が最終日を迎えました。
お別れの挨拶では,「先生たちの仕事や,子供たちと直にふれることができた,貴重な体験とすることができた。」と,5日間を振り返るとともに,先生方や子供たちに感謝の言葉を述べられました。
大学に戻っても,夢をかなえるために,これからも頑張って欲しいと思います。
【お知らせ】 2024-09-06 16:21 up!
6年 体育 マット運動
6年生が体育で取り組んでいる「シンクロマット」,今日は5・6組が最後の練習を行いました。細かい部分を話し合ったり,音楽に合わせて動きの確認をしたりと,どのグループも熱心に練習に取り組みました。来週がいよいよ発表会です。どんな演技が見られるのか,とても楽しみです。
【6年生】 2024-09-06 15:45 up!
5年 図画工作 ICTでチャレンジ
5年生は図工の時間に,「KOMA KOMA」というソフトを使って,コマ送りアニメーションの製作に挑戦しました。それぞれが用意した道具の場所や形を少しずつ変化させて撮ったたくさんの写真をつなげて,一つの作品を作っていきます。子供たちの自由な発想から生まれる,とても楽しい作品がたくさん出来上がりました。
【5年生】 2024-09-06 14:57 up!
3年 体育 走り幅跳び
今日は,走り幅跳びの最後の時間でした。手を大きく振って跳ぶ,両足で着地をする,後ろに倒れないようにする,など,注意するポイントを意識して,それぞれの記録をとりました。みんなよい記録を出そうと,暑さに負けずに頑張っていました。
【3年生】 2024-09-06 12:52 up!
1年 国語 おむすびころりん
1年生の国語で,「おむすびころりん」の学習をしました。書かれている内容を,一文ずつしっかりと読み取りながら,物語の全体を考えていきました。
【1年生】 2024-09-06 10:35 up!
委員会活動3
夏休みが明けて1回目の委員会活動がありました。
9月以降の行事の準備をしたり,委員会紹介をどのように行うかを話し合ったりと,どの委員会もとても忙しそうに活動していました。
【お知らせ】 2024-09-05 17:30 up!
委員会活動2
夏休みが明けて1回目の委員会活動がありました。
9月以降の行事の準備をしたり,委員会紹介をどのように行うかを話し合ったりと,どの委員会もとても忙しそうに活動していました。
【お知らせ】 2024-09-05 16:58 up!
委員会活動1
夏休みが明けて1回目の委員会活動がありました。
9月以降の行事の準備をしたり,委員会紹介をどのように行うかを話し合ったりと,どの委員会もとても忙しそうに活動していました。
【お知らせ】 2024-09-05 16:56 up!
6年 家庭科 エプロンづくり
家庭科の時間に作製していた6年生のエプロンが完成に近付いています。最後にひもを通して,完成したエプロンを手にする子供たちの顔は,とても嬉しそうでした。
【6年生】 2024-09-05 16:48 up!
2年 国語 ことばで道あんない
2年生の国語で,対話の練習として言葉で道案内をする学習を行いました。「しばらく行ったら」や「そこ・あそこ」などの言葉ではなく,具体的な伝え方をすることが大切です。「2番目の角を」「噴水の横の」など,絵を見て伝わりやすい言い方を考えて道案内の練習をしました。
【2年生】 2024-09-05 12:18 up!
4年生 体育 マット運動
4年生の体育で,跳ね技の練習をしました。1回転できるように,勢いを付けたり,体を大きく回したり,工夫して練習を重ねました。お互いを応援する掛け声も聞こえてきました。
【4年生】 2024-09-05 12:06 up!
2年 音楽 めざせ楽き名人
2年生の音楽で,鍵盤ハーモニカで「かっこう」や「ドレミのトンネル」を演奏しました。伸ばす音や休符に気を付けて,みんなで音をそろえて演奏しました。
【2年生】 2024-09-04 18:18 up!
6年 図画工作 わたしの大切な風景
6年生は図画工作で,学校内の思い出の風景をかき始めました。
タブレットで自分のかきたい場所を写真に収め,遠近が表れるよう,見えている線の傾きに気を付けながらかいていきます。みんな,とても集中して取り組んでいました。
【6年生】 2024-09-04 14:41 up!
3年生 書写 「はらい」
3年生になって始まった毛筆の学習は,課題がだんだんレベルアップしていきます。今日は,右はらい,左はらいを練習するために「人」という文字を書きました。筆をゆっくり動かしながら,はらった後の形に気を付けて練習していきました。
【3年生】 2024-09-04 14:21 up!
1年 生活科 水で遊ぼう
1年生の生活科で,ペットボトルやいろいろな空の容器を持ち寄って,水遊びをしました。容器を振ったり,押しつぶしたりして水でっぽうのように水を飛ばして遊びました。まだまだ暑い日が続いているので,みんな気持ちよさそうに水遊びをしていました。
【1年生】 2024-09-04 14:16 up!
祝!全国大会優勝!
夏休みに行われた「第10回防具付全日本空手道選手権大会」において,2年5組の森田友咲さんが全国優勝を果たしました。森田さんは,とてもうれしそうな笑顔で,校長室に賞状と優勝トロフィーを見せに来てくれました。
日頃の鍛錬の成果を,最高の形で表せました。本当におめでとうございます。
【お知らせ】 2024-09-04 10:59 up!
5年 国語 どちらを選びますか
5年生の国語で,話し合い方の学習をしました。「海と山,遊びに行くならどちらがよいか」をテーマに,それぞれの立場になって,自分の考えを理由を付けて話したり,相手の意見に反論したりしながら,どちらの考えに説得力があるかを考えていきます。たくさんの人に納得してもらえる理由を考えながら,話し合いを進めていきました。
【5年生】 2024-09-04 10:43 up!