最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:27
総数:147296
7月15日(火)は「うさぎひろば」です。船越幼稚園の夏祭りに参加して遊びましょう♪ 幼稚園の夏祭りを親子で楽しんでくださいね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

敬老の日の手紙投函

画像1
画像2
画像3
9月9日(月)
今日は、敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんへかいた手紙を、ポストへ投函しに行きました。

一人一人、大事そうに手紙を持ち、そっとポストに投函していました。
「早く届くといいなぁ」「喜んでくれるかな」そんなつぶやきも聞こえましたよ。

おじいちゃん、おばあちゃん、子供たちが心を込めてかいた手紙を、楽しみに待っていてくださいね。

水鉄砲楽しいな

3歳児たんぽぽ組さんは、水鉄砲で遊ぶことが大好き♪

今日は子供たちの好きなキャラクターの的を用意すると、

「やりたい!」と目を輝かせ、的をどんどん倒していきます。

的を倒すと「やったー!」と大喜び!

大きな的は友達と一緒に「せーの!」と力を合わせて倒す姿も見られました。

明日は最後の水遊び、明日もたくさん遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

幼保交流会 2

画像1
画像2
グループでお店屋さんごっこを楽しみました。

お面屋さん、生き物園、レストラン…交代でお店屋さんになったりお客さんになったりしながらグループの友達と楽しみました。

相談して役割を決める姿もありましたよ。

前回よりグループの仲がぎゅっと深まったように感じました♪

次回の交流会も楽しみですね。

幼保交流会 1

5歳児ふじ組さんは、船越地区の3園で幼保交流会がありました。

会場の船越西部保育園まで、車に気を付けてながら歩きました。

途中で電車も見えました!

着いてからはグループに分かれて楽しい交流会の始まりです!

体操をしているうちに緊張がほぐれてきました。
画像1
画像2
画像3

トンボをつくろう!

4歳児もも組さんが、ハサミやパスを使ってトンボを作りました。
ハサミの持ち方や、紙を回しながら切ることが上手になってきました。

完成したトンボにストローを挿し、息を吹き込むと・・・

「わー!」「飛んだー!」と、ひらひらと飛んでいくトンボの様子を楽しみました。

「上を向いて吹いたらまっすぐ飛んだよ」「そーっと吹いたらいいよ」と、気付いたことを友達に伝えながら遊ぶ姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

太鼓かっこいい!

5歳児ふじ組さんは、講師の先生に太鼓を教えていただきました。

先生の叩かれるかっこいい太鼓を憧れの眼差しで見ていました。

立ち方、バチの持ち方、叩き方を教えていただき、みんなで叩くと良い音!!

次回も楽しみです!
先生を真剣に見つめていました
バチの持ち方も
姿勢も とてもかっこいい! ふじ組さんです♪

太鼓のはじまり

和太鼓の先生をお迎えして
準備体操から始めて
リラックスして音を響かせていました♪
9月4日 5歳児ふじ組さんの太鼓が始まりました

和太鼓の先生お迎えしてみんなで取り組みます

憧れてきた和太鼓

はじめは準備体操から真剣に

先生の合図をよく聞いて音を響かせていました♪

嬉しい絵本タイム♪

たんぽぽ組さん 可愛いペープサートを見せてもらってわくわく楽しい絵本タイムでした♪
もも組さん 2冊読んでいただきました 真剣に聴き入っていました♪
ふじ組さんは 昔話の紙芝居 ストーリーに引き込まれお話の世界を楽しみました♪
9月4日

絵本ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました

お母さんたちの読み聞かせを子供たちはとても楽しみにしています

可愛いペープサートを見せてもらったり

紙芝居や絵本など子供たちのために選んでくださったりして

とても嬉しい絵本タイムになっています

お母さんたちの温かく優しい読み聞かせに引き込まれ 

お話の世界をみんなで楽しみました

絵本ボランティアさん ありがとうございました♪

朝のチャレンジタイム

朝の身支度を終えて園庭に飛び出し チャレンジを始めています♪
友達と励まし合い こつを伝え合いながら
一緒に頑張っていきます♪
5歳児ふじ組さんは朝のチャレンジタイムを始めています

友達や先生と一緒に 毎日少しずつチャレンジしていきます

少しずつ「できる」実感を感じている子供たち

難しくてもあきらめず 友達と励まし合って続けていきます

応援よろしくお願いします♪


シャボン玉2

お友達と先生と一緒に 楽しい水遊び♪
一度にたくさんのシャボン玉が作りたくて

二刀流で回転しながらチャレンジ♪

いっぱい遊んで楽しかったね♪

お片付けの時には
「ちゃんと同じところにおかんといけんのんよ〜」と

つぶやきながら道具を揃えてくれていました

ありがとう♪
大きい組さんの片付けを真似っこ 3歳児たんぽぽ組さんも上手になっています

シャボン玉1

大きいシャボン玉は ゆっくりと腕を動かして…♪
大きいシャボン玉 重なったシャボン玉…

いろいろなシャボン玉がたくさんできていました

何度も試して遊びながらこつをつかんでいるようです

飛ばしたシャボン玉をキャッチすることも

できるようになっています♪
シャボン液のつけ方にもこつがあるようです…

水遊び♪

金魚すくい ワニやイカ カニもたくさん! すくっています
スライム粘土が気持ちよさそう〜♪ すてきな色合いでできています
久しぶりのシャボン玉 とても上手に大きなシャボン玉を作っています
水着に着替えて水遊び♪

園舎沿いのテントの下や木陰で気持ちよく水遊びをしました

金魚すくいやスライムに大きなシャボン玉づくり

何度も試してこつをつかみ 工夫しています

なかよし会(9月3日)

遊戯室で「なかよし会」みんなでダンスを楽しみました♪
階段の踊り場 季節の飾りを子供たちも楽しみにしています♪
カナブンも見に来たのかな? 少し涼しくなって元気そうです
9月3日のなかよし会は遊戯室でした

園長先生の話や新しいお友達2人の紹介の後
みんなで楽しくダンスをしました

階段の踊り場も秋の飾りになっています

額の右側にカナブンがいました…カナブンも見に来たのかな♪

2学期始業式

2学期始業式では、園長先生から2学期の行事や、いろいろな遊び、チャレンジしてほしいことなどのお話がありました。

夏休みの楽しかった思い出を各学年それぞれ発表しました。

みんなで「とんぼのめがね」も歌い、幼稚園に元気な子供たちの声が響いていましたよ♪
画像1
画像2
画像3

2学期始業式の日(9月2日)

よいお天気で始業式 みんな揃って迎えることができました
お帰りの頃も日差しがまぶしく真夏のような空の様子でした
幼稚園の花たちも少し涼しくなり喜んでいるようです
9月2日は2学期始業式の日でした

楽しかった夏休みを振り返ったり
久しぶりの幼稚園で友達と水遊びを楽しんだり
友達や先生たちと元気に過ごしました

夏休みの間は お家のお手伝いや早寝早起き
自分のことは自分で…など子供たちなりに頑張り
お家の方と一緒に楽しく過ごすことができたようです

9月になりましたが
まだまだ夏のような日差しです
暑さ対策や健康管理に気を付けながら
元気いっぱいに過ごしていきたいと思います

2学期もどうぞよろしくお願いします

9月2日(月)は2学期始業式です

本日予定の夏季保育は台風10号の影響を考慮し中止としました
雨がしばらく続きそうです

引き続き 気象情報等に気を付けられて
安全な場所でお過ごしください

9月2日(月)は2学期始業式です
お弁当ありの14時降園です

週明けはよいお天気になりますように
みんなでお待ちしています
8月30日 午後になり雨が強くなってきました
台風対策のためテラスの物を室内にしまいました
大きくなり始めたコスモスには支柱を…元気そうでよかったです♪

スズムシさんとも♪

お帰りの時間にスズムシを見せてもらいました
元気に動いているスズムシを見つけて嬉しそう♪
夏休みの間に幼稚園の仲間になったスズムシさんとも出会いました♪

夏の間先生たちが丁寧にお世話をしてきました

とってもきれいな声を出しています

暑さが続く間は職員室にいると思います

見に来てくださいね

夏季保育(8月29日)3

台と太鼓を自分で運んでセットしました
いろいろな叩き方で 音の違いを試していました
みんなで一緒に大きな音を響かせました!
5歳児ふじ組さんは保育室で思い思いの遊びを楽しんだ後

遊戯室に集まって憧れの和太鼓にふれてみました

自分たちで準備し自分なりの叩き方でいろいろな音を出して

最後は先生の掛け声を聞き みんなで一緒に叩いてみました

遊戯室に響く音をしっかり感じながら

全身で和太鼓の活動を楽しみました♪

また一緒に和太鼓しようね!

夏季保育(8月29日)2

「次はどうやっておるの?」「こうじゃない?」「わかった こうおったらいいんよ!」
「わたしはね 花火、見に行ったんよ」「私はね かぞくでプールにいったんよ」
4歳児もも組さんは 保育室で作る遊びを楽しみました

先生や友達と一緒に折り方を考えたり

飾りつけを考えたりして遊びながら

夏休みのおもいで話に花が咲きました♪

夏季保育(8月29日)1

好きな遊びを思い思いに見つけて
友達の様子を見て一緒に遊び始めて
8月29日は夏季保育でした

台風10号の影響もあってか一日雨模様のお天気でした

各保育室で朝の集いをして 夏休みの思い出を伝え合いました

園庭では遊ぶことができなかったけど

久しぶりに先生や友達に会えて嬉しい笑顔が見られました

3歳児たんぽぽ組さんは 保育室で

大好きな先生や友達と一緒に思い思いの遊びを楽しみました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064