9月11日(水)なかよし広場のお知らせ〜パネルシアター〜(未就園児親子対象)
明日、9月11日(水)に「なかよし広場」(対象:0歳児〜5歳児の未就園児親子)を下記の日程で行います。9月の誕生会や講師の先生によるパネルシアターを計画しています。どなたでもぜひ遊びに来てください。お待ちしております♪
<当日の流れ>
9:30〜受付
好きな遊び
・園庭…総合遊具、三輪車、玉入れ 等
・絵本の部屋…製作(お月見飾り)、ままごと 等
10:35 片付け
手洗い、着替え、排泄
10:45 なかよし広場のつどい
・9月誕生会
・うた、手遊び、絵本 等
11:00 講師によるパネルシアター
11:30 解散
※予約はありません。
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※必要に応じて水筒や着替えなどを御持参ください。
★毎日9:00〜11:30まで未就園児親子の皆様に園庭を開放します。ぜひご利用下さい。
【★未就園児保護者の皆様】 2024-09-10 16:26 up!
防災センターへ行ってきました(年長)
ほし組さんはバスに乗って、広島市総合防災センターに行ってきました。
防災のDVD鑑賞、地震体験、煙体験、消防車に乗せてもらうなど、普段はできない体験をたくさんさせてもらったことで、怖さや緊張感を味わい、一人ひとりの防災意識につながったように思いました。行き帰りのバスの中では、「みんなで乗るとわくわくするね」という声も聞こえてきました。友達と一緒にバスに乗ることも、貴重な体験でした。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-10 16:26 up!
夏の終わり
せみが生涯を終えて亡くなっていたのを見つけた子供たち。
「どうしてあげようか?」の問いに、「埋めてあげる!」と言って倉庫からスコップを持ってきてお墓を作っていました。
ひまわりの種取りを楽しみにしているつき組さん。
「もうちょっと枯れないとね〜」と話していたら、まだかろうじて咲いているひまわりを発見!咲いているひまわりを見られなかったので、小さいひまわりでしたが喜んで見に行っていました。
生命を大切にする気持ちが見られた嬉しい出来事でした。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-05 10:58 up!
友達と一緒に木を見上げて「「あそこにいる!」
朝の涼しいころ、「セミの抜け殻!」「あそこにいる!」と、友達と指さしています。登園してくる友達も一緒になって木を見上げています。どの木にセミがいるのか、よく知っています。子供たちの興味や関心、いろいろなところに向いています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 16:05 up!
年長さんがリレーを始めました
朝の涼しいころ、年長さん数名でリレーが始まりました。一生懸命走って、もっと手を振って早く走ろうとしています。前の友達を追いかけたり、追い抜かれないように必死で走っています。年長さんかっこいいですね!
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 16:03 up!
小さい組さんたちも興味深々リレーのそばにきて
歓声のあがるリレーに惹かれて、年少さんも仲間に入って走ったり、どんどん友達が増えました。
年長さんの頑張る姿からやってみようとする小さい組さんたち。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 16:02 up!
年少さんが玉入れを準備して遊び始めると・・
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 16:00 up!
玉入れ 年長さんも年中さんも一緒に
楽しそうな雰囲気に誘われて、友達がたくさん。
運動会にむけたいろいろな運動遊び。友達と関わりながら楽しく経験を重ねています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 16:00 up!
旗をもって ふってみよう
きれいな旗。「楽しい〜!」ノリノリで曲を感じて旗を上げたり下げたり跳んだり跳ねたり、楽しいが身体全体から伝わってきました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-04 15:59 up!
なかよし会 元気に体操!
新しい体操を紹介しました。元気いっぱい体を動かし様々な動物の動きを楽しんでいました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:42 up!
園庭をきれいにしよう
夏休みの間にぐんぐん伸びた草を、みんなで力を合わせて抜きました。こんなに抜けたよ」とバケツや塵取りが草でいっぱいになりました。運動会に向けて、きれいな環境で頑張りが発揮できるように、みんなで整えていきたいと思います。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:42 up!
バルーンを触ってみよう
きれいな色のバルーン。みんなで跳ねて波〜
みんなで座って寝転がって〜気持ちがいいね〜
きれいなバルーンに楽しく触れています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:41 up!
ならびっこ
♪ちゃんちゃー ちゃかちゃか ♪ちゃんちゃんちゃかちゃか
♪ちゃんちゃん ちゃかちゃか〜〜〜〜〜〜
好きなところにいっておさんぽをして・・・・
♪ぴっ! 笛がなったら 先生をみつけて並ぶよ〜!
まっすぐ一列に並べました!
運動会にむけ、みんなで一緒に体を動かして楽しい経験を少しずつ積み重ねています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:40 up!
太鼓に触れて
話を聞く、友達と合わせて打つ、大切に扱うなど、特別な太鼓に触れることを通して、大切なことをことを学んでいる子供たちです。
真剣に話を聞こうとする姿や楽しく太鼓をたたく姿は、本当に一生懸命で素敵でした。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:40 up!
始業式
二学期は運動会があります。元気に頑張るために、早寝早起きを心掛け、朝ご飯を食べてと幼稚園に来てください。園長先生の話を一生懸命聞いていました。
季節の歌や幼稚園の歌を歌い、2学期がスタートしました。
先生や友達と二学期も健やかに成長していけますように。職員一同頑張ります。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:38 up!
夏休みの楽しかった話 見せて〜聞かせて〜
年少さんは、夏休み帳を一人ずつ友達に見せながら楽しかった思い出を伝えるひと時を楽しんでいました。みんなの話を見て聞いて、楽しい時間が続いていました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
2学期も当番さん頑張ります!
年中さんでは、お休み調べなど、当番活動の再開です。立派に話をしたり伝えたりしています。二学期も当番さん頑張ります。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
また友達と一緒に 好きな遊び
一学期楽しんでいたラキュー等の好きな遊び。机を囲んで友達と一緒に、考えて工夫して刺激しあって楽しい遊びが続いています。二学期も友達と一緒にいろいろな経験を重ねていきたいと思います。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
久々の登園 嬉しいな
恥ずかしそうにおうちの人と一緒に手をつないで登園する姿
夏休み帳を「先生見て!」楽しかった夏休みの経験を伝えようとする姿
久々の登園のいろいろな姿が見られました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:36 up!
カブトムシの幼虫、すくすく成長中!
夏休みに入り、カブトムシのおうちを掃除していると…
なんと、たくさんの幼虫が出てきました!!
カブトムシのおかあさんがたまごを産んで、大切な命をつないでくれました。
静かな幼稚園で、すくすくと大きくなっています。
もうすぐ2学期。
幼虫さんも、みんなが元気に登園する姿を楽しみに待っています♪
【☆幼児の遊びと生活】 2024-08-21 12:35 up!