![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:203 総数:940081  | 
令和6年9月10日(火)教育相談 
	 
 
	 
穏やかな時間が流れます。 待っている間も学習しています。 令和6年9月10日(火) 部活動の様子 
	 
 
	 
もちろん、そのほかの部活動も頑張っています。 令和6年9月10日(火) 絆学習会 
	 
 
	 
自分の順番まで待つ間利用できるようにしてくださっています。 タイミングが悪く、すでに何名か利用し、教育相談に行った後でしたが、3年生が入試に向けて取り組んでいました。 お互いに教えあいながら、頑張っていました! 令和6年9月10日(火)授業の様子4 
	 
 
	 
 
	 
それぞれ、小グループで発表し、共有しました。 途中、タブレットでミライシードが使えず、急遽タブレット学習から、ノートへ変更となりましたが、集中力を切らすことなく、頑張ることができました。 令和6年9月10日授業の様子3 
	 
 
	 
令和6年9月10日(火)授業の様子2 
	 
 
	 
 
	 
その後、二通り以上の読み方がある熟語の読み方と、意味を個人で調べました。 タブレットだけでなく、辞書を使って調べます。 令和6年9月10日(火)授業の様子 
	 
 
	 
 
	 
教育委員会から指導主事に来校いただき、実地指導をしていただきました。 本校の教員だけでなく、他校からも来校いただき、たくさんの先生に見ていただきました。 個人で課題に向き合い、ペアトークで情報を確認し、小グループで課題の成果を発表しあいました。 令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW6 
	 
 
	 
令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW5 
	 
 
	 
 
	 
令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW4 
	 
 
	 
令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW3 
	 
 
	 
令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW2 
	 
 
	 
令和6年9月9日(月)3年平和記念公園FW 
	 
 
	 
 
	 
翠町中学校で3年間学んだ「平和学習」の集大成として海外の方にも、平和についてインタビューしたり、自分の考えを発信したりします。 令和6年9月6日(金)授業の様子6 
	 
 
	 
「和の文様」について学んでいます。 それぞれの「文様」の意味を興味津々で聞いています。 「籠目」は魔除けとして使われていたそうです。 その由来、覚えていますか? 令和6年9月6日(金)授業の様子5 
	 
 
	 
 
	 
一人では難しくても、仲間と対話することで、解決の糸口が見つかります。 また、説明すること(アウトプット)によって、記憶等の定着率は、ただ覚えるよりあがります。 講義形式よりも、生徒も主体的に参加しています。 令和6年9月6日(金)授業の様子4 
	 
 
	 
なにやら、楽しそうに真剣に取り組んでいます。 tongue twister! うまく言えているのでしょうか? 令和6年9月6日(金)授業の様子3 
	 
 
	 
 
	 
アルトリコーダーの優しい音色が響いています。 令和6年9月6日(金)授業の様子2 
	 
 
	 
タブレットを使って、真剣に取り組んでいます。 令和6年9月6日(金)授業の様子 
	 
 
	 
 
	 
水筒持参で、熱中症対策をしています。 令和6年9月5日(木)授業の様子3 
	 
 
	 
思いがけない訪問に、1年生は、驚きとうれしさでいっぱいでした。  | 
 
広島市立翠町中学校 
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448  |