最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:22
総数:147589
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

図工の学習

1
2
3
9月10日(火)
3年生は5・6時間目に図工の学習をしました。
これまでに学習した物語を題材にして下書きから丁寧に取り組んでいました。
特に今回は、着色の技法についてみんなで学習しました。
子ども達は自分なりのイメージを膨らまして前向きにその後の活動に取り組んでいました。
完成が楽しみです。

修学旅行説明会

 修学旅行について学年で話をしました。
 目標や行程、注意事項を確認しました。行程を説明していると、「おー!!」「楽しそう!」と、とても楽しみにしている様子でした。
 本日、タブレットを持ち帰っております。保護者の方向けの説明資料を保存しておりますのでご確認ください。
画像1
画像2

家庭科 洗濯実習

 6年生は衣服の手入れの仕方の学習の一環として、洗濯実習を行いました。手洗い洗濯を通して洗濯に必要な用具、洗剤の量、洗い方などを工夫し、最適な洗い方を考えました。今後の生活に生かしていきたいと感想を持っていました。
画像1
画像2
画像3

いっぱい!ぼくらの公園

1
2
3
9月6日(金)
3年生は1・2時間目に総合的な学習の時間に
学校近辺の公園を調べに出かけました。
子どもたちは、それぞれに調べたいことを見たり写真を撮ったりメモを取ったりしながら集めていました。
暑い中でしたが、しっかりと水分補給と休憩をはさみながら
楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

野菜のパワー!!

画像1
画像2
画像3
水曜日の4時間目、栄養士の先生に来ていただき毎日必ずと言ってもいいほど口にしている野菜について学習しました。
これまで生活科でも野菜を育て、成長を実感してきた子どもたち。毎日給食やおうちでも野菜を食べるのはなぜかな?野菜を食べると身体にどんないいことがあるのかな?
野菜のパワーを知ろう!!
という学習でした。

紙芝居やクイズ形式で野菜を食べるといいことを楽しく学習することができました。
給食もしっかり食べていました。

ジャンプロケットを作りました

画像1
画像2
画像3
前回、生活科の学習で身の回りにある材料はどんな動きをするのか考えて遊んでみましたが、今日は紙コップと輪ゴムを使ってジャンプロケットを作りました。
輪ゴムを穴に通すことに苦戦しながらもなんとか完成させました。
形ができるとその後は折り紙を使ったり絵を描いたりして飾りつけをしました。その後、広い場所を使い実際にとばしてみました。
だれが高くとぶかな?
どこを持ったらよくとぶんだろう?
と声をかけながら上手にとばしていました。

書写の学習

1
2
3
9月4日(水)
3年生は5・6時間目に書写の学習をしました。
今日は「日」をていねいに書きました。
「おれ」を上手に書くように集中して取り組んでいました。

動かしてみよう

画像1
画像2
画像3
今日から生活科の学習で、「作ってためして」という単元に入りました。
今までの遊びの経験を踏まえ、何の道具を使ったらどう動くのか実際に試しながら遊んでみました。
今日は、輪ゴム・ペットボトルのキャップ・うちわ・磁石を使いました。
グループに分かれ、動く仕組みや遊び方を考えながら、楽しく学習しました。
これからおうちにある材料を使いながら動くおもちゃ作りに入ります!!

学校生活再開しました

画像1
画像2
夏休みも終わり、学校生活が再開しました。
真っ黒に日焼けしてキラキラ笑顔で学校生活を送っています。
今週から午後の学習も始まり、毎日の掃除もみんなで協力しながらピカピカにしています。
今日はこれからの係決めをしました。声をかけ合って活動している様子を見て、子どもたちの成長を感じました。

音楽の授業

1
2
3
9月2日(月)
3年生は3時間目に音楽の学習をしました。
夏休み明け1回目の音楽の授業でした。
子ども達はとても元気に明るく楽しく授業を受けていました。
今月の歌は「カントリーロード」です。
知っている人もたくさんいて、気持ちを込めながら
上手に歌っていました。

登校班の班長・副班長 会議

画像1
画像2
 8月29日(木)に登校班の班長及び副班長が集まり、夏休み明けの登校の注意点について話をしました。また、各班がそれぞれの集合場所から決められた時刻に出発できるように、班長と副班長に時計を配りました。この時計はランドセルに取り付け登校します。時間を守るとともに、安全な歩行を心がけましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761