![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:20 総数:224970 |
わけを話す名人誕生!(1年生)
1年生の国語科の授業では、「聞く・話す」内容の学習を行いました。動物園で自分が見たい動物を、理由を付け加えて話す練習です。
先生のお手本を見た後は、2人ずつペアになって話す練習を行いました。黒板の話型をヒントにしながら話していくと、どんどん上手になっていきました。動物を変えてみたり、動物はそのままで、理由を変えて話したりしていくうちに、みんな「わけを話す名人」になることができました! ![]() ![]() 体育科(1年生)
2・3校時に新体力テストの種目である「長座体前屈」を行いました。今日だけでなく、新体力テストでは、約束を守って、自分の力を出し切りました。
その後、フラフープを使って、体を動かしました。子供たちは、回したり、転がしたりしながら、元気いっぱい活動しました。 ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)
アサガオがずいぶん大きくなってきました。本葉が何枚か出始めたので、追肥をしました。「大きくなってね。」「頑張ってね。」と声をかけながら活動していました。アサガオの芽に名前をつけた子供もいました。暑い日に向けて、これからも水やりを頑張ります。
![]() ![]() 野菜の苗を植えたよ(2年生)![]() ![]() ![]() これから大切に育てていきます。 図画工作科(2年生)![]() ![]() 1組では、いろいろな色のセロファン紙を、重ねたり光を当てたりして、気付いたことを発表しました。見え方の変化に、子供たちから歓声が上がっていました。 2組では、 英語科(5年生)![]() ![]() 理科(6年生)![]() ![]() 社会科(6年生)![]() ![]() 総合的な学習の時間(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 国語科(6年生)![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 体育科(6年生)![]() ![]() 参観懇談日![]() ![]() ![]() みなみ学級は、「五月まつり」を行いました。みなみ学級の児童や、保護者の方々にお客さんになってもらい、工夫した楽しい内容のお店を開きました。 その他の学年でも、保護者の方々に協力していただきながら、楽しく授業が進められていました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() ![]() 1組は、算数科「どのようにかわるかな」の学習を行いました。10は、いくつといくつの集まった数になるか、たまごとひよこを例に考えました。 2組は体育館で、フラフープを使った運動を行いました。友達と一緒に、フラフープを転がしたりくぐったり、回したりして楽しみました。 教室移動の際、1年生の机の上と椅子は、いつも整頓されていて、とても気持ちがよいです。 音楽科(2年生)![]() 学習の様子(3年生)![]() ![]() 2組は、道徳科「ともだち屋」の学習を行いました。友達の存在について意見交流を行い、その大切さに気付きました。 学習の様子(5年生)![]() ![]() 2組は、外国語科の授業を行いました。暦の「〇月」の英語での言い方を、カードや歌で覚えました。 野菜の苗を観察したよ(2年生)![]() ![]() ![]() 届いた野菜の苗を見て、色や大きさなどの特徴を、絵や文章でまとめました。触って、葉っぱの様子を確かめる児童もいました。 鉢に植え替えるのは、明日・・・今から楽しみです! |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |