最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:146
総数:397920
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

外国語活動(4年生)

What day is it?何曜日にどんなことをしているのか、好きな曜日を聞いたり、尋ねたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

棒グラフと表の学習のまとめの学習をしました。タブレットを使って、数値を入力しグラフを自分で作っています。タブレット操作もとても上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

読み方の違う漢字や新出漢字の学習を集中して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

どちらが長いか長さを比べるためにどのようにしたらよいのか一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めました。大きな釜でゆっくり火を通して、煮含めているので、食材1つ1つの中まで味がしみた、おいしい煮物になっています。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、彩のきれいな一品です。
(栄養価:エネルギー599kcal タンパク質1.6g)

日本語学習教室

算数の学習に必要な言葉の学習も一緒に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ローマ字の学習をしたり、視写をしたり、先生と一緒に国語の教科書の場面を屋外で見ながら学習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

夏の思い出を、want/saw/ate/enjoyedを使ってスピーチをします。今日はスピーチ原稿づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

「かぼちゃのつるが」の詩の学習をしました。表現としてでている擬人法について学習しました。擬人法を使った例文を考えることを通して、学習内容を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

小数のまとめの問題をしました。問題を解いた後にみんなで答え合わせをしました。理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

お店で働く人はお客さんが買い物をしやすくするために、どのような仕事を、どのように工夫して行っているのか学習するために社会見学に行きます。どんなことを見たり、聞いたりすればいいのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(2年生)

トロトロ絵具を使って、作品つくりをしました。指や手のひらを使って、ひんやり、ペタペタの感触も味わいながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

長さの学習をしています。紙テープを使って、教科書の縦と横の長さをくらべる学習をしました。どのように紙テープを使えばよいのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん・赤魚のから揚げ・あらめの炒め煮・かきたま汁・牛乳★

 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に下味をつけ、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カラッと揚がった魚の揚げ物は、子供たちに人気のメニューです。
 あらめの炒め煮は、あらめ・牛肉・にんじんを甘辛く味付けして、炒め煮にしました。海藻のあらめは、ミネラルたっぷりの副菜になります。
 かきたま汁は、豆腐・たまねぎ・にんじん・ねぎが具材で、最後に溶き卵を流し入れて作ります。昆布とかつお節のだしがきいた、こちらも、人気の汁物です。
(栄養価:エネルギー623kcal 塩分1.7g) 

8月30日(金)本日は臨時休業です

画像1 画像1
台風10号接近に伴い、幟町中学校区4校で検討を行った結果、児童の安全を最優先に考え、本日は臨時休業といたします。

天候の急変も予想されます。
安全に気を付けてお過ごしください。

日本語学習教室

文の書き方を学習して、絵日記を完成させました。次はみんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

みんなで詩の学習をしました。みんなで声に出して元気に読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

夏休みの出来事を1分間で上手に話をしました。みんな1分にまとめてとても上手に話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健(5年生)

心とからだのつながりについて学習をしました。心とからだはどのように関係しあっているのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

つなぎ言葉の働きを使えるようになるように学習をしました。「だから、しかし、でも、しかも、・・・」などを上手に使って文書を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 5年生野外活動1日目(ユーハイム似島歓迎交流センター)
スクールカウンセラー相談日(午後)
9/11 5年生野外活動2日目(ユーハイム似島歓迎交流センター)
9/12 6年生 幟町中学校体験 1年生 敬老会参加
9/13 身体測定(4・6年生)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012