![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:69 総数:172657 |
6年生 ソーランの練習
運動会実行委員会を中心に、朝練をしたり、練習の目標・振り返りを全体に示したりして、2024年度の高学年の「東小ソーラン」がだんだんと出来上がっていっています。 6年生 4月のふりかえり その8 東小ソーラン引継ぎ
1か月後の運動会に向けて、ちょっとだけ動き始めました。 6年生 4月のふりかえり その7 学年集会
最後の一年をともに過ごす先生たちの紹介を聞きました。 そして、子供たちがこの1年間をどのように過ごしたいかをアンケートにとって、それらをまとめた学年目標を発表しました。 「お手本から憧れの存在へ」を目標として、6年生のいい姿を残していってほしいと思います。 6年生 4月のふりかえり その6 遠足
一緒に遊んだり、お弁当を食べたり、とても楽しそうでした。 お世話する大変さもしりました。 行き、帰りと会話を楽しむだけではなく、道路状況に合わせて声を掛けていました。 とても優しい、お兄さん、お姉さんでした。 6年生 4月のふりかえり その5 全国学力・学習状況調査
4月18日に、小学6年生を対象とした全国学力・学習状況調査がありました。
教科は、国語と算数です。 問題用紙と解答用紙が別のテスト形式に少し緊張しながらもよく頑張りました。
6年生 4月のふりかえり その4 1年生を迎える会
この会で初めて五日市東小学校総勢560名が顔を合わせることができました。 クイズで盛り上がったり、校歌やドキドキドンを歌ったりして楽しく過ごしました。 6年生 4月のふりかえり その3 1年生との交流
上手に待っている1年生に癒されたり、給食の量の少なさに驚いたりしていました。 遠足前に顔合わせの会を行い、ペアやたてわり班の1年生と一緒に遊びました。 優しく話しかける6年生、とても素敵です。 6年生 4月のふりかえり その2 平和学習
平和学習の一環として、被爆体験を聞く会を行いました。3歳で被爆し戦争孤児となった飯田國彦さんに講師として来ていただき、貴重な体験記や原子爆弾による被爆の実相を聞くことができました。
しっかりと話を受け止め、戦争の恐ろしさ、平和の大切さを感じていました。
6年生 4月のふりかえり その1 入学式
今年度、6年生が在校生代表として、入学式に参加しました。
最高学年として入学式に臨み、歌声や態度からがんばろうという気持ちが伝わってきました。片付けもわずかな時間で終え、素晴らしい行動でした。
第1回学校運営協議会 開催
5月24日(金)に第1回の学校運営協議会を開催ました。
五日市東小学校の学校運営について協議しました。 学校の改善と子供たちの健全育成を目的として今後も活動していきます。
2年生 夏野菜☆大きくな〜れ!
夏野菜を植えて育て始めました。ミニトマトとピーマンのどちらかを選びました。植えたばかりの苗の観察では、ミニトマトはにおいがする、ピーマンは無臭だ、など匂いに気付いた児童が多くいました。さらに、葉の形の違いに着目したり、花のつぼみを見つけたりして楽しみながら愛情をもってお世話していきたいと思います。
登校時に水やりをするようになりました。朝の支度に余裕をもって臨めるように少し早めに登校するようにご協力をよろしくお願いします。
4年生の学習
運動会の練習も活発化していますが、その合間にさまざまな教科の学習も進んでいます。理科「天気と気温」では、温度計を使って、気温を1時間ごと調べて、晴れ、くもり、雨で気温の変わり方を比べます。
国語の漢字50問テストに向けて、休憩時間も漢字を見たり、友達と問題を出し合ったりする姿が見られました。 これからも素直な心を大切にして、自分の力を伸ばしていきましょう。
運動会練習(5年生)
5月24日(金)
今日は5年生だけで、徒競走の練習をしました。 初めての練習でしたが、 てきぱきと動くことができていました。 今日は練習なので、本気の勝負ではありませんでしたが、 子どもたちは来週の本番に向けてやる気十分です。
割り算の筆算 4年生
算数科では、割り算の筆算の学習をしています。中々難しい単元ですが、みんな一生懸命頑張っています。2けたでも3けたでもみんななら大丈夫!しっかりみんなで教え合って、マスターしていきましょう。
文化庁芸術文化ワークショップ(2〜6年)
5月21日(火)
5・6校時に、文化庁の助成事業として、 東京混声合唱団の方が来校されました。 この日は、7月にある本公演に向けた ワークショップでした。 4人の団員の方が、各声域の歌声を聴かせて くださったり、校歌の歌い方のアドバイスを くださったりしました。 ピアノの演奏も素晴らしかったです。 子供たちは、マイクを使わなくても響く 歌声の迫力と美しさに驚き、楽しんでいました。 質問コーナーではたくさんの手が挙がり、 どうやったら歌がうまくなるのかや、 歌うことが好きになったきっかけを 質問していました。 30人以上で来校される、7月の本公演が楽しみです。
第二回 調理実習(5年生)
今週の調理実習では、
ほうれん草のおひたしを作りました。 前回の調理実習から工程も増えたので 大忙しでしたが、 班で協力しながら楽しく作っていました。
内科検診 保健委員会の活躍2
運動会の練習 4年生
運動会の練習を進めています。おおまかな踊りはできていますが、より高い完成度を目指し、細かいところを確認し合うためにグループで教え合いました。
「ここを教えて。」「いっしょにやろうや!」みんなで声を掛け合い、とても楽しそうな練習の姿でした。 そのあと、お互いのよさこいを見合い、素敵な人を見つけて発表することができました。 楽しい運動会にしたい!その思いを表現できるよう、頑張っていきましょう。
合同練習(5年生)
5月21日(火)
本日も5・6年生で合同練習を行いました。 前日に教わった動きを思い出しつつ、 新しい振り付けを覚えないといけないので、 みんな必死に頑張っています。 1時間目でしたが、気温が高かったので、 水分をしっかりとって練習に臨んでいます。
運動会練習(5年生)
5月20日(月)
運動会の5・6年合同練習が始まりました。 5年生は6年生の動きを見て、 隊形移動の動きを確認しました。 振り付けはまだまだ6年生に及びませんが、 掛け声は校舎に響くくらい出すことができています。 気温も上がってきたので、熱中症に気を付けながら 頑張ってほしいと思います。
|
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |