6年生 運動会 ソーラン節練習始まりました!
運動会に向けた練習が始まりました。
まずは、ソーラン節の練習です!
みんな一生懸命取り組んでいます。
【6年生】 2024-09-06 18:25 up!
たんぽぽ美術館12
夏休みが終わって2週間経ちました。まだまだ暑い日が続き,屋外での活動ができない日もあります。体調を崩さないように気を付けてください。
今回の作品は,「十五夜」です。同じ型紙から作っているのですが,何だか表情が違って見えます。ウサギの目線の先にある満月が見えるようです。
【たんぽぽ】 2024-09-06 07:22 up!
3年生 書写
書写では、落ち着いた雰囲気で授業がスタートします。
今日は「下」という字を書きました。
一画ずつゆっくり丁寧に書く姿は立派でした。
3年生から始まった毛筆、どんどん上達しています!
【3年生】 2024-09-05 17:06 up!
9月5日(木)の給食
【献立】
パン
さけのからあげ
マッシュドポテト
クリームスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
さけ…さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。
【給食室】 2024-09-05 15:41 up!
9月3日(火)の給食
【献立】
ふわふわ丼
ひじきと小松菜の炒め煮
牛乳
【ひとくちメモ】
ひじきと小松菜の炒め煮…ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。
また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。
【給食室】 2024-09-03 13:59 up!
3年生 夏休みが明けて
夏休みが明けて、数日が立ちました。
初日は夏休みすごろくをするなど、授業をしながら
少しずつ学校での生活に慣れてきました。
まだまだ暑さが残りますが、みんなで頑張りましょう!
【3年生】 2024-09-02 17:56 up!
6年生 学年集会
9月に入りました。2024年も残すところ後4ヶ月となりました。一日一日を大切に過ごしてほしいです。
9月2日(月)に学年集会を開きました。運動会に対する想いを全員で共有しました。先生だけ、みんなだけが頑張るのではなく、全員が心も体も一つにして、一緒に前に向かって進んでいきましょう。誇りある姿、6年prideを他の学年に見せられるようにしたいですね。
【6年生】 2024-09-02 17:50 up!
9/2
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
ベーコンと野菜の炒め物
チーズ
ミニトマト
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は、金曜日に食べられなかったミニトマトが出ました。とっても甘くておいしい「もてもてネ」という品種のミニトマトでした。苦手な子もいましたが、「1個は頑張って食べたよ!」と教えてくれる子がたくさんいました!
金曜日に食べられなかったレバーのからあげは、9/10に提供予定です。
【給食室】 2024-09-02 13:27 up!