最新更新日:2025/01/15
本日:count up94
昨日:114
総数:356232

アピール性のあるポスターとは

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年では,国語で「ポスターを読もう」を学習していました。今回は,様々なポスターを取り上げ,そのポスターがいちばん主張したいことと主張する工夫について見つける学習でした。

 子どもたちは,1枚1枚のポスターを「おー。」と歓声をあげながら見,文字の大きさや色遣い,キャッチコピーなどから工夫を見つけていました。

 伝わりやすい伝え方の習得は,国語の学習の大きなねらいです。様々な表現の仕方をもとに,自分の思いや考えを発信できるようにしたいと思います。

グループでお買い物!

画像1 画像1
画像2 画像2
 しいのみでは,自立活動で「買い物」の学習をしていました。

 修学旅行でお土産を買うことを想定して,(1)ほしいものを探したり,尋ねたりすること,(2)お金を正しく支払うことを目標とした活動です。

 今回の条件は,「1,099円以内でみんながほしいものを買うこと」でした。ほしいものをたくさん買おうとするグループとできるだけ1,099円を使い切ろうとするグループといろいろでした。

 社会の変化で,現金をやり取りしながら買い物をする機会が少なくなっていることを感じます。こういう機会に経験することも大切かもしれませんね。

「笹木三月子大根」の栽培に取り組みます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学年では,総合的な学習の時間に地域の伝統野菜である「笹木三月子大根」について学習します。
 「笹木三月子大根」は,春先まで収穫できる「三月子」と丸くて甘い「聖護院」とを交配させた品種です。笹木憲治さんが出荷が減る2,3月においしいダイコンを生産したいと,14年を掛けて品種改良し,1980年に種苗登録されました。

 今回は,広島市女性農業士の中村順子先生と坂本尚子先生をお招きして,笹木三月子大根の由来や育て方,調理法などについてお話しいただきました。お二人のお話を聞こうと来校された安公民館の方と安西幼稚園もいっしょに話を伺いました。
 子どもたちは,熱心にメモを取りながら,じっくりと話を聞いていました。

 次は,実際に笹木三月子大根の栽培を体験します。この大根にかかわる人たちの思いを受け継ぎ,立派な大根を収穫してほしいと思います。

 一方,外側の皮が伸びにくく、水分が少ないと割れてしまったり,大きさや形が不揃いで,商品となる量が限られたりすることから,栽培が難しいといわれる笹木三月子大根。それでも,長楽寺地区を中心に生産し続けられています。それは,なぜなのかに,地域の人々の思いや願いから迫ってほしいと思います。

「音読」のすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,1年,4年,6年の音読の様子です。

 音読には,「語彙力や文章を書く力の向上」,「読解する力や会話する能力の向上」,「読書が好きになる」などの効果があり,昔から取り組まれています。
 ただ読むだけだと,さすがに子どもは,飽きてしまいます。そこで,「追い読み」,「たけのこ読み」,「交代読み」,「重ね読み」などというように,バラエティーに富んだ音読の仕方を工夫しています。

 子どもたちが家庭学習で音読に取り組んでいましたら,ぜひ,落ち着いてできるよう応援してあげてください。

どこから足せばいいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年が算数の学習をしていました。

 問題は,こうです。

 15円のあめと40円の消しゴムを買いました。鉛筆を買い忘れたので店に戻り,30円の鉛筆を買いました。全部でいくらでしょうか。

 式は,15+40+30ですが,今回考えていたのは,「どこから足すのがいちばん早いか。」です。
 子どもたちは,(15+40)+30と15+(40+30)の計算の仕方の違いから迫っていました。「順番に足せば,分かりやすい。」,「先に40と30を足せば,10の位だけ足せばいい。」など,議論を重ねていました。

 計算の工夫の仕方を考えることは,よりよく問題を解決する力を育てることにつながっています。

漢字の練習,始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年では,漢字の練習をしていました。
 7月までかなの練習をしていた1年生。いよいよ,9月から漢字に挑戦です。

 筆順や筆運びを丁寧に教わった後,漢字ドリルを使って,指でなぞり書き,空書き,鉛筆でなぞり書きと,練習を進めていました。真剣な表情で練習する子どもたちの姿に,頼もしさを感じました。

順調に青さが戻っています〜安西「芝生」情報!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の芝生の様子です。随分と青さが戻ってきました。
 芝生の世話に来校された芝生の師匠の山根さんも,青さが戻ってきたことを喜んでおられました。

 少し刈ってみると,きれいです。先週の台風の雨が功を奏しています。やっぱり,植物を育てるのに必要なのは,水なんですね。

 芝生には,トンボが集まってきます。夏は,暑さもあってあまり目にしませんでしたが,今朝も,たくさん飛んでいました。(写真を撮り損ねてしまいました。残念。)
 何となく,秋が近づいているのでしょうかね。

絵手紙を渡そう3

 元々は安西小学校で,見守り活動をしてくださる方々に贈らせてもらっていましたが,一昨年から,高校が主体となって,各園・校へと広げてくださいました。
 昨年は500枚をお送りしましたが,学区には,75歳以上の方が1700名以上いらっしゃいます。
 その全ての皆さんにお渡ししよう!という目標を立て,見事達成できました。
 日頃より,声を掛けてくださり,見守ってくださる皆さんに,少しでも喜んでもらえたらうれしいです。
 次のような時間帯でのテレビ放映や,新聞記載が予定されています。
 是非,ご覧ください。

 〇 NHK 18:10  お好みワイド
 〇 RCC 17;00頃 イマナマ!
 〇 広テレ 18:00台 テレビ派
 〇 中国新聞
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙を渡そう2

 全校児童を代表して参加したのは,6年1組 佐藤さんと2組の坂井さんです。
 自分たちで言葉を考え,笑顔で手渡ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵手紙を渡そう1

 敬老の日を前に,学区内にある全ての園・学校で,絵手紙を送る活動に取り組みました。
 安西幼稚園・ひまわりやすにしこども園・安西小学校・安西中学校・安西高等学校の子どもたちや先生,ご家庭も参加してくださった所もありました。
 秋を感じられる風物や,好きな動物にキャラクターなど,思い思いの絵をかいて,心温まるような言葉が添えられています。
 本日,平和台集会所にて,各地区の会長さんや,体操教室にお集まりの方々にお渡ししました。
 絵手紙を手にされた皆さんが,ほっこり笑顔で一枚一枚を読んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達をさがそう 2年

 図画工作科では,「顔の形に見えるもの」を探しに出掛けました。
 普段気付かなかった場所に,友達の顔が見えてきます。
 窓が二つあると目に見えたり,取っ手がくちばしに見えたりしました。
 子どもたちの「見立て」のセンスに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導中

 9月の身体計測に併せて,養護教諭の先生による歯磨き指導を行っています。
 先日のほけんだよりにも記載しましたが,学校歯科医の川添先生も,「虫歯になるのは,歯並びの重なった部分が上手く磨けていないことが要因」と言われています。
 正しい磨き方を知ることは,一生使える技能です。
 ご家庭でも,磨き方をチェックしてみることをお勧めします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダブルでおめでとう

 7月28日に行われた「安佐南区子ども会連合会主催第45回夏季球技大会」において,本校のフットベースボールチームが,見事優勝しました。子どもたちに聞いてみると,難なく勝てたようで,その強さが伝わってきます。
 また,8月11日に行われた「広島少年ソフトボール連盟五十五周年記念大会」においても,ソフトボールチームが準優勝を果たしました。70以上のチームと戦っての成果です。
 どちらも大健闘されました。おめでとうございます。 
 これからも,みんなで練習を頑張って,挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いただきます!」の意味を考えて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年では,道徳「命の旅」の学習をしていました。

 北海道のサケ・マスの一生から,「食物連鎖」について考えた上で,食事前の「いただきます。」に込められた意味について話し合っていました。

 私たち食物連鎖の上位にいる者は,たくさんの生き物の命をもとに生きています。しかも,私たちは,もらうばかりで,下位の生き物に何も与えずにです。だからこそ,命をいただきながら,生かされているといえるのでしょう。

「にこにこ大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心あたたまるエピソードを全校で共有することで,いじめのない,笑顔いっぱいの学校をつくることを目的に,「にこにこ大作戦」を行いました。

 まず,今朝は,各自で,最近心が温かくなった出来事について,カードに書き出しました。子どもたちは,「うーん。」とすぐには思い付かなかったようですが,少しずつ思い出して書いていました。

 この後,今日書いた「にこにこエピソード」を給食放送で紹介し,全校で分かち合っていきます。

 かかわり方や言葉掛けによって,人は,安心したり,元気が出たり,逆に,悲しくなったり,不安になったりします。互いによりよいかかわり方や言葉を掛け合い,心に栄養を与えられる関係性をつくっていきたいと思います。

朝から晴れ上がっています

画像1 画像1
 写真は,今朝のグラウンドです。緑が戻りつつある芝生が朝日に照らされています。今日も晴天です。

 日中は,相変わらずの暑さでしょうが,熱中症などに注意して過ごしたいと思います。

(変更版)9月行事予定・下校予定時刻を配付しました

画像1 画像1
 個人懇談,前期・後期の移行日の変更に伴い,子どもたちに,変更版の9月の行事予定・下校予定時刻を持ち帰らせました。ご確認ください。

 なお,ホームページ上では,下のリンクからご覧ください。

(変更版)6/9月行事予定・下校予定時刻

マット遊び楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では,1年が体育の「マット遊び」をしていました。
 今日は,「犬歩き」や「アザラシ歩き」をしながら,手で体を支える運動を身に付けようとしていました。一人一人の楽しそうな表情は,素晴らしかったです。

 「マットを使った運動遊び」は,いろいろな方向に転がったり,手や背中で支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりする運動遊びです。
運動経験の少ない1年生では,易しい動きで数多く遊びながら,手の着き方や支持感覚,体を丸める感覚を身に付けられるようにしていくことがねらいです。こうして,発達段階ごとに運動の仕方を積み上げていきながら,より高度な技へと発展させていくのです。

身体計測,始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,9月の身体計測が始まりました。4月からの身長・体重の伸びを計測して,成長を確認することがねらいです。

 写真は,5年生です。いつものように,よい姿勢で静かに順番を待っていました。

 この約5か月で,どのくらい大きくなったかな? 楽しみです。

教育実習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から10月1日の1か月間,二人の実習生が本校で教育実習をします。二人とも,本校の卒業生で,在校生の先輩です。

 今朝,子どもたちに紹介しました。二人は,「子どもたちとたくさん遊んで,仲良くなりたい。」,「経験したことのないことをたくさん経験して,教師という仕事の喜びややりがいを感じたい。」と教育実習への抱負を話していました。

 小学校という現場で,本物に触れ,生の経験を通して,教師としてばかりでなく,社会人として,人として大いに成長してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301