![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:155 総数:558212 |
授業風景3
3年生の授業の様子です。1枚目は、国語の授業で、作者のメッセージを、グループで意見交流をしながらまとめていました。2枚目は、技術の授業で、情報の表現方法や伝達方法について、パソコンを通して学習していました。3枚目は、家庭科の授業で、消費者教育として消費生活と環境について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の授業の様子です。1枚目は、理科の授業で、血液の成分と働きについて学習し、まとめをクイズ形式で取り組んでいました。2枚目は、数学の授業で、1次関数の変化の割合をグラフから求める方法を学習していました。3枚目は、美術の授業で、粘土で和菓子の作品を作製していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 授業風景1
1年生の授業の様子です。写真1枚目は、理科の授業で、気体の性質について学習していました。2枚目は、国語の授業で、主人公の気持ちを想像して、続きの物語を考える内容を、グループで考えていました。3枚目は、社会の授業で、弥生時代の人々の暮らしの変化について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業後の協議会の様子
協議会の様子です。教員もグループ形態で、研究授業の振り返りや、授業・グループ学習の進め方などについて協議しました。最後に、教育委員会の指導主事の方より、指導・助言をしていただき協議会を終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 研究授業の様子
本日、3年2組において、理科の研究授業が行われました。その時の様子です。学習内容は、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜると、水素の発生が弱まるのかを、グループで協議し、仮説を立て、その仮説が正しいかを次の授業の実験で確かめることに繋げていく内容でした。
今回の研究授業に協力してくれた3年2組みなさんありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の授業の様子です。1枚目は、3年生数学の授業で、平方根を利用して二次方程式を解く問題に取り組んでいました。2枚目は、3年生理科の授業で、酸について化学式等を利用して学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生の授業の様子です。1枚目は、2年生音楽の授業で、「フーガ」についてグループで調べ学習に取り組んでいました。2枚目は、英語の授業で、自分の言葉で伝えるスピーチテストに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日授業風景1
1年生の授業の様子です。1枚目は、1年生技術の授業で、製図を作成する際のきまりについて、グループで学習に取り組んでいました。2枚目は、英語の授業で、過去の出来事について英文を作成する練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)生徒朝会風景
本日の生徒朝会の様子です。
生徒会執行部からは、アンケートの実施や着ベル点検実施についての連絡がありました。各学年代議員会からは、テスト週間の取り組みについての話や、3学年からは自己表現の練習の取り組みについて紹介がありました。最後に生徒指導主事から、登下校時のマナー・ルールの遵守について、自分自身の安全確保のため、また、地域住民の一人としての自覚を持ってマナー・ルールを守ることの大切さについての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |