最新更新日:2024/09/19
本日:count up450
昨日:241
総数:395390
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

子どもの姿

 校内研究会を行いました。6年生道徳科の授業です。
 友だちの意見に耳を傾け、受け止め反応し、その意見につなげて自分の意見を伝えていました。時に、ワークシートに自分の考えを書き終わると、自由に立ち歩き、様々な人と交流することで、多くの考えに触れる場面もありました。
 誰の意見も真っすぐ受け止める、とてもあたたかい雰囲気の学級に育っていました。
 授業の終わりには、先生から学級の様子を紹介され、自分を振り返えり、さらに学級の友だちについて考えていました。素敵な姿がたくさんありました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 5年生理科は、前期のまとめです。テスト返しとその説明を行っていました。説明を聞いて「そうか!」という声が聞こえました。テスト後の振り返りで、より確かな理解につながっていました。

 4年生は、わり算の筆算を学んでいます。ただやり方を覚えるのではなく、どういう仕組みになっているのか、どのように捉えて計算するのかなど、先生が「どうして?」「どう考える?」など投げかけ、自分たちで説明をしながら、「そういうことか!」と学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 今日は、校内研究会のため4時間です。木曜日に引き続き、2日連続4時間ですが、週の終わりとあって、子どもたちも疲れている様子がありました。
 
 教室に行ってみると…気持ちを切り替えて学習をしていました。先生方は、子どもの気持ちに寄り添い、のんびりと進めながらも、その瞬間をとらえて声をかけたり、ほめたり、クイズのように問うてみたりと、工夫しながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年

 6年生が学年集会をしていました。時間を守って集合し、集会が終わると素早く教室に戻っていました。出会う先生方に、先に、笑顔で挨拶する姿は、さすが石内北小学校の最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

考えるっておもしろい!

 算数科で計算の仕方の工夫について学習していました。
 まずは、みんなで「26+7」の計算の仕方を考えました。26を20と6に分ける工夫でした。先生の「ほかにも工夫できないかな?」の言葉に、2つめの計算の工夫探しになりました。高学年ではよく行っていますが、自分の席を離れて教室を歩き回り、多くの友だちと考えを交流していました。友だちと一緒に考え、学び合う…学校でしかできない学びを大切にしています。
 2年生が自由に黒板を使って説明していることも素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物を紹介しよう!

 5年生の英語科では、ゲームを楽しんだ後、身近な人物の良いところを紹介していました。
「先生は食べることが好きだから、eat!」「水泳が得意だからスイミング!」など、今日は、担任の先生について紹介したいことを楽しそうに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10より大きい数

 1年生は、算数科「10より大きい数」の学習をしています。
今日は、ブロックを操作しながら、10より大きい数を表していました。
子どもたちは、自分の考えを進んで発表し、友達の考えにはじっくりと耳をかたむけて聞いていました。みんなで学び合う姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…学級全員が調べたことを発表したり、新しい学習に戸惑いながらも最後まで粘り強く問題を解いたりと…一生懸命な姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番活動

 学校の生活リズムも通常通りになってきました。給食や掃除当番にもしっかり取り組むことができています。4月から取り組んできたことは、確実に力になっていて、夏休み後の子どもたちの成長に大きな拍手を送ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの手紙

 道徳科で「ありがとうの手紙」を学習していました。
 ふっと子どもの机を見ると、こんな手紙がありました…すてきな心が伝わりました。
 こちらこそ、みなさんがいるから「先生」になれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝は…

 朝晩は、少しだけ涼しくなったように感じますね。
 学校では、朝休憩だけ外遊びができる状況です。日陰の鉄棒には、朝からたくさんの子どもたちが練習しようと集まっています。みんなが大好きなミストも朝だけの使用です。
 朝から外で遊ぶことができるのは、元気な証拠です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から

9月3日(火)
【ふわふわ丼 ひじきと小松菜の炒め煮 レバーのから揚げ 牛乳】

 ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。
 また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。

 8月30日は臨時休校になりました。この日の献立の一部「レバーのから揚げ」を追加して実施しました。
画像1 画像1

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…
 ALTの先生が英語で夏休みの様子を話していました。映像をたよりに、家族で集まってパーティーをしたことなど、想像しながら聞いていました。
 また、国語科や算数科などの授業で、集中して学習する姿が、たくさん見られました。
 4年生の書写では、自分たちで気を付けるところを見つけ、先生と確認したことを自分で考えて手本に書き入れていました。書き込む内容が充実していて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだち見つけた!

 タブレットの中にいる「ともだち」…見つけることができましたか?
 2年生は、身のまわりのものを楽しく見て、隠れている「ともだち(顔)」を見つけました。一人一人楽しく、よく見て、ともだちを見つけていました。とっても豊かな感性で素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン

 図画工作科「くぎ打ちトントン」です。3年生は、1日3時間かけて作品づくりに取り組んでいました。
 木にくぎを打って、楽しいものをつくろうと…集中していました。くぎをたくさん打って「はりねずみ」にしたり、くぎを打つことで、動物の脚や耳が動く作品にしたりしていました。作りたいものを想像しながら、夢中になっている子どもの姿は素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間の使い方

 学校が再開して…朝休憩は外遊びができますが、大休憩と昼休憩は、熱中症指数が高く外遊びはできていません。
 そのような中でも子どもたちは、考えて上手に時間を使っているようです。
 雨の日と同様、教室遊びのクラブを作ったり、図書室で本を読んだり…高学年は、委員会の話し合いをしていました。体育委員会は、昨日の委員会の話し合いの続きを行い、家で考えてきた案を出し合っていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちがいい!

 夏休み後、授業再開をして初めての火曜日6時間授業です。火曜日は6時間なので、「学校が長い!」という子どもが多くいます。そのような気持ちで登校すると、朝はなんとなく沈んでいることが多いのですが、今朝は、今期1番と言っても過言ではないくらい元気のよい挨拶が飛び交いました。気持ちがいい!
 そして、生活委員会のあいさつ運動が重なって、とても気持ちのよい朝の時間でした。
 
 あいさつには、「その人」があらわれます。
 あいさつには、「その人の心」があらわれます。
 心を込めてあいさつをし…笑顔で子どもたちを迎えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 委員会の時間に、これから実りの秋に向けて、委員会活動を充実させようと話し合っていました。なぜ取り組むのか、どんな学校にしたいのか、ねらいを明確にして、どのように取り組むかを話し合っていました。
 どの委員会でも、「頑張っている様子をほめよう」「よいところをみつけよう」などと、前向きな意見が多く出されていました。
 できないことではなく、よさを見つけ、よさを伸ばそうという心が育っていてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 専科の先生の授業も再開しました。
 音楽科では、7月に学習した歌を思い出しながら歌っていました。声を出すと、少しずつ以前の学習を思い出した様子で、とてもきれいな歌声でした。
 家庭科では、裁縫道具を使って新たな縫い方を学習していました。
 外国語活動では、隠れたカードを探して、声に出していました。
 夏休み前までの学習を思い出しながら、前期のまとめに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 授業再開の先週は、4時間授業でした。今週からは、通常どおりの日課となります。
 教室に行ってみると…夏休みが終わって、ひとまわり成長した姿に出会いました。
 先生の話を聞く姿や並んで移動する姿、図書室での姿…落ち着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007