最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:66
総数:201599
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【1年生】クラスのために

画像1 画像1
1年生の図画工作科の学習の後、絵の具や水が床に落ちていました。

それに気付いたお友達が、一生けん命に拭いていました。

友達の姿を見て、一緒に拭いている児童もいました。

床のごみを拾ったり、自分ができることを考えて行ったりする素晴らしい姿に嬉しくなりました。

幼稚園との連携 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の長束幼稚園に続き、今日は祇園幼稚園の先生が、1年生の様子を見に来てくださいました。

先生の顔を見た瞬間、子供たちは満面の笑みで迎えます。嬉しくて駆け寄る児童もいました。

卒園してたった5か月ですが、子供たちはぐん!と成長し、真剣に学習に向き合う姿を本当に喜んでくださいました。

来週は、5年生と年長さんの交流があります。

これからもしっかりと連携していきたいと思います。

委員会活動

前期の後半から後期になると、学校行事も目白押しです。

各委員会では、活動の目的や内容を確認しながら、話し合いを進めていました。

6年生の委員長を中心に活発に意見を交換します。

また、ポスターや紹介文をかいている委員会もありました。

委員会活動は学校全体を動かす、大切な役割なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】国語科の様子

 3年生「ポスターを読もう」の学習の様子です。同じ内容を伝えるポスターでも、写真や地図、字体や詳細の内容が違うと、ポスターから受ける感じも違うこと、何を誰に伝えたいポスターなのかが変わってくることを学びました。今まで配布されてきたチラシも見返してみて、改めて情報の受け取り方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校放送朝会

今朝の朝会は、教頭先生によるお話でした。

現在行われているパラリンピックから、水泳の鈴木選手のことを話されました。

鈴木選手は、20年間にわたり、パラリンピックに出場し、5つの大会で10個のメダルを取っている選手です。
身体のハンディがあっても、ベストを尽くす姿は、私たちに感動を与えてくれています。

パラリンピックのシンボルマークは、困難があってもあきらめずに限界に挑戦し続ける選手を表現しています。

原南小学校の皆さんも、これから運動会等があるので、たとえつらいことがあっても、一生懸命に頑張ってください。と語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の校外学習では、江波山気象館、マツダミュージアムに行きました。
江波山気象館では実験を見たり、風体験をしたりしました。
マツダミュージアムでは、車の歴史について学んだり、工場を見学したりしました。
今日の学習を、今後に活かしてほしいと思います。

【5年生】MLB教育

9月2日(月)
スクールカウンセラーの松井良枝先生をゲストティーチャーに招き、MLB教育の授業が5年生でありました。
MLBは、Making Life Betterの略です。

今日は、「心が苦しくなった時の対処方法について、自分ができる方法を考える」授業でした。
「どんな時、心が苦しくなる?」
  いやなことを言われた時、けんかをした時・・・

「自分でできる方法は?」
  スルーする、相談する、好きなものを食べる、寝る・・・

いろいろな意見が出ました。
悩みをため込まないための方法をたくさん考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の開催

今日は、原南小学校の学校医の先生方にご来校いただき、保護者の方と教職員とで学校保健委員会を開催しました。

原南小学校児童の健診の結果や体力テストから見えてきた課題、給食の様子などを報告しました。

学校医の先生方からは、オーバードーズ、花粉症対策、目の怪我について、あいうべ体操、偏食について、など、それぞれのご専門からの貴重なお話を聞くことができました。

今日のお話から、今後の学習活動での取組や、児童への対応について、検討したいと思います。

台風接近の中、学校医の先生方、参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園との連携

今日は、長束幼稚園の先生が、1年生の授業を見に来てくださいました。

卒園生は先生に会えてとても嬉しそう。

友達をグループで意見を交換する姿や、真剣に学習に取り組む姿は、とても頼もしかったです。

幼稚園の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。

夏休みを経て、1年生の成長を実感しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました

たくさんの荷物を抱え、恥ずかしそうに照れながら挨拶をする子や日焼けして背も伸びて元気いっぱいな子・・・

原南小に元気な子供たちの姿が帰ってきました。

夏休みの思い出をクラスで話したり、さっそくまとめのテストを行ったり、いよいよ始まりました。

学校朝会では、校長先生から、オリンピック選手のように、好きなこと、一生懸命がんばることを見付けてください、と話がありました。

台風の動きが気になります。少しずつ日常に戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ始まります

長かった夏休みも今日で終わり・・・

明日から学校が始まります。

先生たちも、みんなが来るのを楽しみに待っています。

台風も近づいているせいか、雲が夏から秋にうつっているみたいでした。

でもまだまだ暑さは続きます。どうか気をつけて来てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉閉庁

画像1 画像1
本日8/9(金)〜8/18(日)まで原南小学校は閉庁いたします。
どうぞご理解の程、よろしくお願いいたします。

*緊急に連絡が必要な場合は、上記、教育委員会まで連絡をお願いいたします。

8/6 祈りの日〜4

また、6年生が図画工作科で作成した、ピースライトの展示を見に行きました。

どんなに周りが暗くても、平和への思いは、微かにそして優しく、照らし続けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 祈りの日〜3

6年生の発表の後は、各クラスの担任の先生と共に、映像や絵本、平和ノートなどを使って、平和学習をしました。

今日一日、原南小学校ではたくさんの平和がありました。

テレビから流れる言葉を一生懸命に聞く姿
亡くなられた方を悼み、平和を祈る姿
子供の笑顔
共に学び考える姿
「またね!元気でね!」の声
一つ一つが確かな平和の姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 祈りの日〜2

2時間目は、引き続き放送で祈りのつどいです。

校長先生の話・「数え歌」の合唱の後は、6年生の平和についてのプレゼンテーションを聞きました。

全クラスに6年生が訪れ、自分の言葉で平和への思いを語りました。国語科の授業で、まとめ、夏休みにも家で練習していたようです。

各学年の児童が分かるように、「いじめゼロ」「相手の思いを聞く」など、笑顔あふれる平和な原南小学校にするための方法を語りました。

みんな一生懸命に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 祈りの日〜1

すでに30度を超える暑い朝でした。

汗をかきながら元気いっぱいに登校してきた子供たち。久しぶりに先生や友達に会い、少し照れながら教室に入ってきました。

1時間目は、テレビで平和記念式典を見ました。8時15分には黙とうを捧げ、広島市長や
子供代表の平和への誓いを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は登校日・・・

明日は8月6日。登校日です。

TVで平和記念式典を視聴し、クラスで平和について考えます。

久ぶりにみんなに会えるのが楽しみです。

朝でもすでに暑いです。水筒を忘れず、7:50〜8:00の間に登校してください。

みんなが作った折り鶴が、玄関で迎えます。

待っていますよ。
画像1 画像1

不審者対応訓練

今日は地域学校安全指導員の先生に講師として来ていただき、不審者対応訓練をしました。

万が一、不審者が入ってきた時、どのように子供たちを守ればよいのかの訓練です。

犯人役は講師の方がやってくださり、役割分担をして対応しました。

すぐに応援を呼ぶ、子供の安全を確保する、110番に通報する、

咄嗟の行動が、命に関わります。緊張感をもって臨みました。

演習の後は、映像で振り返り、さすまたの使い方も教えていただきました。

23年前の池田小の事件を教訓に、身が引き締まる思いでした。

学校が安心・安全な場所であるために研修を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インクルーシブ教育研修

午後は、講師の先生をお招きして、インクルーシブ教育について研修を行いました。

全ての子供たちが、それぞれの特性に合わせてどのように授業に参加したらいいのか。

教師として、どのような手立てができるのか、など、インクルーシブ教育の合理的配慮について、理論研修を行いました。

1人1人の児童を取り残さない、誰もが安心し、満足できる原南小学校を目指して、先生たちも、夏休みにしっかりと勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護研修

今日も暑かったですね。みなさん元気にしていますか。

今日の午前中には、児童の体調が悪くなって、嘔吐した時の処置の研修を行いました。

児童を救護する役、周りの児童を移動させる役、吐物の処理をする役・・・など、に分かれて演習を行いました。

児童の心と身体を守りながら素早く対応することが大切です。

安全に衛生的に処置する方法を実践を通して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811