![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:98 総数:660076  | 
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜ホテルのようなきれいな学校〜 
	 
 
	 
 
	 
きれいな環境は落ち着きがあり、心豊かに過ごせます♪その豊かさを子供たちの学校生活がワクワクして、ときめく日々に繋がってほしいと願っています。 子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜「整える」の意識の高さ2〜 
	 
 
	 
 
	 
あ、1年生も整ってる♪ 子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜「整える」の意識の高さ〜 
	 
 
	 
 
	 
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜掲示物2〜 
	 
 
	 
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜掲示物〜 
	 
 
	 
 
	 
2年生 大谷グローブ 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動8 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動7 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動6 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動5 
	 
 
	 
クラブ活動4 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動3 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動2 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動1 
	 
 
	 
 
	 
給食放送 〜校長先生のお話〜 
	 
 
	 
6年生が普段の生活では見えなかったものに『おもてなし』があります。6年生が宿泊したホテル琴参閣の方は、おもてなしとは、お客様の立場になって、お客様が喜んでくださることを行うことです。お客様には、笑顔で、誠実に、親切に、正確に、スピーディに接していますと話されました。ホテルを見ると、たくさんのおもてなしがありました。くつろげる部屋、美味しい料理、すてきな飾り物、ゆったり入れるお風呂、ゴミ一つ落ちていないこと、お土産物も全てきちんと並べてあります。 こうしたおもてなしを受けた6年生は、挨拶を丁寧にし、話をしっかり聞き、ホテルを出る時には、ホテルの方々にお礼のお手紙を書いていました。 ホテル琴参閣の方は、こうした6年生の姿を見て、来年もぜひお越しいただきたいと話されました。 学校に戻ってきた6年生は、おもてなしの心を生かしているように思います。挨拶を丁寧に行い、話をしっかり聞き、学校をきれいにし、クラスで学ぶ友達のことを考えて一生懸命に学んでいます。 1年生から5年生は、どうですか。誰もが気持ちよく生活できるように心がけていますか。素敵な牛田小学校を創っていきましょう。 2年生 算数科の授業の様子 
	 
 
	 
 
	 
タブレット上で100、10、1の数のかたまりを操作しながら計算しています。 1年生 生活科の学習の様子 
	 
 
	 
 
	 
タブレットで写真を撮り、気付きを書き込みました。 歯科指導2 
	 
 
	 
体の健康は口からと言われるほど口の健康は大切だということを知りました。 虫歯の菌を増やさないために、 ・おやつの時間を決める ・食べる間隔は1時間以上あける ・よく噛んで唾液が増やす 能美先生から教えていただいたことを心がけてほしいと思います。 歯科指導1 
	 
	 
	 
	 
	 
理科「風とゴムのはたらき」 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立牛田小学校 
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592  |