![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:77 総数:467469 |
9月6日(金)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
ごはん 白身魚のピり辛揚げ もやしのソテー キャベツのさっぱりサラダ コーンポテト みかん(缶) チーズ 牛乳 【食育ひとくちメモ】 「もやし」は、実は植物名ではなく、豆、米、麦、野菜の種子を水に浸し、日光を遮断して発芽させた若芽のことです。見た目は、ひょろひょろとしていて、か弱いイメージですが、豆にはないビタミンCをはじめ、ビタミンB群、カルシウム、鉄、食物繊維なども含んだ栄養価の高い野菜です。安価で手軽に手に入るのも嬉しいですね。もやしや、ねぎ、小松菜は、広島県でよく採れる地場産物です。 ![]() ![]() 9月6日(金)特別支援学級2組の様子
特別支援学級2組の生徒が作成した作品です。学級内の壁に飾ってあります。まだまだ暑い日が続きますが、この作品は、もう秋の装いですね。
![]() ![]() 9月5日(木)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
パインパン 豚肉のカレー炒め グラタン 大根サラダ 大豆のあおさ揚げ 牛乳 【食育ひとくちメモ】 大豆は畑で作られる食べ物ですが、魚や肉と同じように、たんぱく質を多く含んでいます。そのため、「畑の肉」とも呼ばれます。豆料理が苦手という人もいると思いますが、煮豆などの煮物だけでなく、サラダや揚げ物にしてもおいしく食べられます。でん粉をつけて油で揚げ、少しの塩とカレー粉や青のりをまぶして味付けしたり、砂糖ときな粉を合わせてほんのり甘い味にしたりすると、とても食べやすくておいしいですよ。成長期のみなさんに必要なカルシウムや鉄、食物繊維が含まれているので、食べる機会を積極的に増やしてもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() 9月4日(水)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
ごはん いかのチリソース煮 チンジャオロース きゅうりのかわり漬け オレンジ 牛乳 【食育ひとくちメモ】 みなさんは、いかの種類をいくつ知っていますか。いかは多くの種類があり、スルメイカ、コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、アオリイカなどがあります。日本で漁獲量が一番多いのはスルメイカですが、近年、地球温暖化などの影響により大きく漁獲量が減っています。 いかは、魚と違う特有のうま味や甘味をもち、刺身、煮物、焼き物、揚げ物、炒め物、和え物などいろいろな料理に使用されます。 ![]() ![]() 9月4日(水)生徒朝会の様子
本日は、体育館にて生徒朝会を行いました。生徒朝会に引き続き、夏休みの間にいただいた表彰状の披露がありました。
吹奏楽部:第65回広島県吹奏楽コンクール 金賞 野球部:安佐北カップ中学生軟式野球大会 優勝 濱本さん・中村さん:バドミントン安佐北区夏季大会 ダブルス1位 谷野さん・末原さん:バドミントン安佐北区夏季大会 ダブルス3位 ドンゴ堀田さん:「目を守るつどい」図画ポスター 優良賞 本校の生徒が、様々な方面で活躍してくれています。引き続き頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
麦ごはん 肉豆腐 卵とほうれん草のソテー 磯ポテト りんご 牛乳 【食育ひとくちメモ】 りんごは、世界中で古くから食べられている果物で、ドイツには「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあります。毎日りんごを食べると、病気にならず、元気に過ごせるという意味です。りんごは、ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。またカリウムも多く、体の中の水分の調節をしてくれます。皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので、きれいに洗って皮ごと食べるといいですよ。 ![]() ![]() 9月3日(火)花壇の様子
9月に入りました。台風が過ぎ去って、朝晩は少し暑さが和らいだ感じがしています。学校の花壇の花は、台風による雨風に負けず、元気に咲いてくれています。
写真1枚目と2枚目は、正門横の花壇の様子です。写真3枚目は、玄関前に置いているプランターの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月)本日のデリバリー給食
本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
ごはん 照り焼きチキン 温野菜 ちくわとかぼちゃの天ぷら マカロニサラダ ひじき佃煮 牛乳 【食育ひとくちメモ】 かぼちゃの原産地はアメリカ大陸ですが、日本へはカンボジアから伝えられたので「かぼちゃ」という名前がついたと言われています。地域によって呼び方が違い、関東では「とうなす」関西では「なんきん」九州では「ぼうぶら」と呼んでいるところがあるそうです。また、かぼちゃは夏が旬の緑黄色野菜で、カロテンやビタミンCを多く含みます。食欲の落ちやすい夏場の風邪予防に役立つので、しっかり食べて下さいね。ラップで包み、電子レンジで加熱すると手軽に調理できます。つぶしてマヨネーズなどで和え、サラダで食べるのも美味しいですよ。 ![]() ![]() |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |