![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:267961 |
9月5日 絆学習会の様子
9月に入って3回目の絆学習会です。この3日間、来週からの期末テストに向けてたくさんの生徒が集まりました。普段はパソコンルームでしますが人数が多いため、図書室も開放しました。友達とおしゃべりもしつつですが、提出物やパソコンでテスト範囲の問題集を出して解いたりと自分で目標を持って取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 授業の様子 3年生
3年3組、社会の授業の様子です。この時間は来週から始まる前期末試験のテスト勉強をしました。友達と教え合って自由に勉強してよいスタイルでとても活発に勉強会ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 授業の様子 1年生
4時間目、1年3組数学の授業の様子です。この時間はタブレットを使って授業を進めました。練習問題を解いて、問題量と正解率の高かった上位ランキングの発表をします。ゲーム感覚もあり、生徒は楽しみながら上位目指して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 被爆体験講話
2時間目、被爆体験伝承者の辻靖司先生をお迎えして「被爆体験伝承講話」を実施しました。8月6日の原爆投下の前後、当時の状況や中学生は何をしていたか、そして当時中学3年生のある少女の体験をお話してくださいました。生徒はとても真剣に聞いていました。
核兵器のない平和な世界にしていくために、広島市に生まれ育つ自分たちに何ができるかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子 3年生
3年1組、英語の授業の様子です。この時間は英文法のまとめと復習をしました。プリントを参考にワークを埋めていきます。自分でオリジナルのまとめをワークに書いていきます。大事な所を色を変えたり、否定文や疑問文を作ったりして理解度を高めていきます。さすが3年生!しっかり自分で考えて学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子 2年生
2年1,2組男子保体の授業の様子です。この時間は喫煙について、めあては「たばこの煙に含まれる有害物質とその影響について理解しよう」でした。生徒は興味深く先生の授業を聴き、健康被害の怖さを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子 1年生
1年4組、美術の授業の様子です。美術は絵文字の作成をしています。自分の好きな漢字1文字を明朝体やゴシック体などの字体にイラストを組み合わせてオンリーワンの絵文字を描きます。想像力があってとても素敵な作品ができています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 授業の様子 1年生
5時間目、1年2組社会の授業の様子です。この時間は歴史、めあては「大和政権はどんな国をめざしたか」を学習しました。班になって協力し合ってプリントを埋めて、代表者が発表します。どの班も落ち着いて学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 授業の様子 1年生
6時間目、1年1組の総合の授業の様子です。この時間はライフスキルの中の、めあて「聴き上手になろう」についてみんなで考えました。まず悪い聴き方を男子2名が演じてくれて、どうしたら良かったかを話し合いました。生徒は活発に意見を出していました。実際にペアになってロールプレイもして、聴く姿勢の大切さを改めて学習できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |